• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hide☆LMTのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

2012年2月24日 ファクトリーギア豊橋店で工具を購入

2012年2月24日 ファクトリーギア豊橋店で工具を購入また。今日もファクトリーギア豊橋店へ行きました。

また、工具ネタですので、興味ない方は遠慮無く、読み飛ばして下さい。^^;

今日は多少曇ってましたが、気温も高く車外温度は15℃でした。

<= お店の前の写真は以前の写真を使い回しているように見えますが、ちゃんと今日撮った写真です。^^;

正月に行ったばかりなのに、何故、今日行ったかと言いますと、この金券を使うためです。

2月末で期限切れになってしまいます。

店内は欲しい工具が沢山あり、どれも欲しいですが…そんな、全部持っていても使い切れませんがね。^^;

1時間半くらい、う~ん、う~ん、と悩みながら買うものを迷ってました。(長過ぎ!)

去年、発売された幅の狭いワークベンチも欲しい!

が、ワークベンチは当然、収納が無いのでキャビネットと迷います。

今日、購入したのはシグネットのショート首振りギアレンチの8,10,12,14,17mm

ショートなので力は入りませんが、使い勝手は良さそうです。(ほんとに使うんかい?)

娘もこのレンチを見て、『かわいい!なんか回すモノ無い?』って言ってました。^^;

あと、白い棒(?)はジュラコン材質の内装外しです。5,6年前から販売していたのですが、少々割高なので買ってなかったです。…やっと買いました。

下のピンク色の内装外しは前から持っていたKTCのものですが、素材が少し堅い(グラス?)ファイバー材質です。

そして、また、今回も3月末期限の500円券と4月末期限の割引券をもらいました。併用可だそうです…

うー、キリが無い…辛くなってきた…(>_<)

おしまい。
Posted at 2012/02/25 00:41:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2012年01月04日 イイね!

2012年1月3日 ファクトリーギア豊橋店へ行きました。

2012年1月3日 ファクトリーギア豊橋店へ行きました。遅くなりましたが…明けましておめでとうございます。<(_ _)>

また、今年もファクトリーギア豊橋店で工具を購入することから新年が始まりました(大げさ)。

今回は工具ネタですので、興味ない方は遠慮無く読み飛ばして下さい。



まずは、Kokenの3/8"ナットグリップソケットの6個組のセット。(8,10,12,13,14,17mm)

下の2個は以前、買った1/4"の同じKokenのナットグリップソケットで10mmと12mmです。
最初、ナットグリップソケットは1/4"で、この2個があれば用が足りると思っていましたが、使い始めると意外に3/8"でも使いたくなるケースがあり、今回、まず使わないと思われるサイズもありますが、セットがお値打ちなので購入しました。

ナットグリップソケットは名前の通り、ソケットの内側に2個のボールベアリングが埋め込まれており、磁石を使わないでナットやボルトを保持すすることができます。

奥まったナットやボルトで落とすと厄介なインパネ内部やエンジンルーム内の作業の時に使います。
やれんのー塾長もyanapieさんの作業をする際、購入済みだったハズ…^^;

次の購入品は同じくKokenの3/8"ウォブルエクステンション。1"相当のサイズか?(写真右側)

左側はSnap-onの3/8"エクステンションの1インチサイズで10年くらい前に買ったものです。しかし、買ってはみたものの…1"のエクステンションなんて使いません…失敗でした。(>_<)

Kokenのウォブルエクステンションは背が低いです。Snap-onの38mmに対しKokenは32mmです。

同じ高さのソケットを差すと、形状の違いもあって9mm低くなります。
が、この使い方では9mm低くても使わないです。素直にセミディープのソケットを使います。^^;

では、どのような時に使うのか?^^;

ケットを根本まで差し込むと固定のエクステンションですが、軽く差し込むだけだと名前の通りソケットが首振りになります。

何か障害物があって真っ直ぐにソケットが差せない場合に使うと便利です。
Snap-onにも同じタイプのウォブルエクステンションはありますが、価格が高いのとKokenより背が高いので、Kokenになりました。
このKokenのウォブルエクステンションの1番短いのはやれんのー塾長にも購入をお勧めします。^^;
(長いものは、どっちでもいいです。)

次は3/8"のT字レンチ。これもKokenです。写真下のようにハンドルのバーが分離できて、工具箱の中でも収まりが良さそうなので買いました。

このKokenのT字レンチは良くできています。ハンドルのバーも丸棒では無く、楕円の棒です。ハンドルの中央に位置決め用に凹みがありますが、それに必ずセットできるように、棒の差し込み角度?が常に固定になるようになっています。
ホイールナット用の1/2"サイズもありましたが、当然重いので止めました。

最初はこちらのT字レンチが目に入って、『いいな!』と思ったのですが、ハンドルのバーと軸が固定なのと、バーのエンドにゴムキャップが被せてあるのが気になり止めました。

早回し用のグリップがブルーのアルマイト加工で見た目はカッコいいし、価格もKokenより少し安いです。

最後は写真右側のクニペックスの電線専用ニッパーです。

左側もクニペックスの電工用ニッパーですが、10年くらい前に買ったもので、当時は赤青の樹脂の太い握りのコンフォートタイプは無かったので、見た目極普通の小型ニッパーです。ただ、写真ではよく分からないと思いますが、切断したリード片や電線が飛ばないように『押さえ』があるものです。

この工具を子供に自慢しながら見せてみましたが…『ニッパーなんて、家にゴロゴロいくつもあるじゃん!なんで、また、買うの?』とか、『100均と、どう違うの?』とか、責められました。
そりゃ、サイズで使い方も違うし、会社用とガレージ用と自分の部屋用と…いくつも必要ですよね?
それに、電線や針金が切れることには…違いは無いですが…ね?^^;

他にも子供には説明もできないような小物も買いましたが…黙っておきました。
Posted at 2012/01/04 20:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

作業用台車のグレードアップ

作業用台車のグレードアップ先日、作業用台車を作りましたが、今日、更にグレードアップすることができました。

また、車には関係無い内容ですので、興味の無い方は遠慮無く読み飛ばして下さい。

<= 背もたれを付けました。^^v



店長が『要らないから、ゴミで捨てて』と言って出してきた…キャスター付きの丸い回転イスの背もたれ。背もたれが作業の際、邪魔になるとのことで外したものです。


言われた通りに鉄のブラケットと背もたれのクッションを分解して捨てようとして…手が止まりました。

  『これは使える!』

写真では大きさの比較のために缶ビールを置きました。(そこにはツッこまないで下さい)^^;

早速、作業用台車の座面の板に穴を開けて、M6のボルトで固定。


板の角が面取りしていなかったので、一緒にグラインダーで丸く面取りもしました。


座布団もマジックテープのベルトで簡単ですが、固定して完成。

これで更に使い心地の良い作業用台車になりました。^^;

もちろん、店長にも見せましたが、ウケてもらえました。^^v

それと、今度、ファクトリーギア豊橋店に行く時には持って行って、澤山店長さんにも見せたいです。
^^;
Posted at 2011/10/08 15:02:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2011年09月30日 イイね!

作業用台車の製作

作業用台車の製作今日は会社は休みでしたので、自分の部屋の掃除をしながら…以前から作りたかった『作業用台車』を作りました。

日曜大工ネタですので、興味の無い方は読み飛ばして下さい。^^;

これを作ることになったきっかけは8月26日のファクトリーギア豊橋店の夏祭りで見たHAZETの『作業用イス』でした。

よく見る?車の下に潜って作業する時の寝板(クリーパー)とも使い方が違います。

以前から、腰痛対策として、このような作業用イスが欲しかったのですが、市販されているのは、写真の様な座面が通常のイスの高さに近いものです。でも、これはリフトである程度の高さまで車を持ち上げて、ボディの下回りや側面の作業を行うのに適してますが、私のように車を持ち上げずに作業する場合やウマの乗せた高さでは、イスの高さを調整しても、まだ、高いです。
農作業用や家庭菜園用の車輪の付いた作業イスでも、まだ、座面が高いです。

澤山店長さんに相談すると『市販品では無いです。作るしか無いでしょう!』となりました。^^;

近所のホームセンターに行って部材を購入。

パイン材の板、キャスター4個、木ねじ、低反発ウレタンの座布団、しめて2,000円強でした。
本当は丸い円盤状の板があると都合が良かったですが、さすがに既製品では売って無いです。クッションは丸型ドーナッツタイプのものがあるんですがね…^^;

キャスターのネジ穴に合わせて、板が割れないように下穴を開けます。


木ねじで4個のキャスターを固定して、あっと言う間に出来上がり。^^;


板の角が90°のままでは足にぶつけた時、痛そうなので45°でカット。グラインダーでもっと曲面に削りたいです。

あれっ?写真を見て気が付きました。左下の角をカットするのを忘れてます。^^;

あと、座布団は置いただけなので、座って移動するとズレそうです。何か縛る?貼り付ける?方策が必要です。

ちょっと…いや…かなり、HAZETの作業用イスに比べるとカッコ悪いですが…でも、これで腰痛対策になりますし、ダンボールをひいて、お尻で床に座って作業するより随分マシになるでしょう。^^;
Posted at 2011/09/30 17:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2011年08月26日 イイね!

2011年8月26日 ファクトリーギア豊橋店の夏祭りへ(また)行く

2011年8月26日 ファクトリーギア豊橋店の夏祭りへ(また)行く今日、明日の26日と27日はファクトリーギア豊橋店の夏祭りですので…また、行きました。前回、もらった金券も使わないといけないですし。^^;

<= 『また、HS全体が写った写真はファクトリーギアの前かよ?写真、使い回してない?』と言われそうですが、ちゃんと今日、撮影した写真です。

みんカラ+のファクトリーギアのページファクトリーギアのホームページを見ている方はご存じだと思いますが、豊橋店は9月からの新装開店のために店内在庫10%~15%OFF、夏祭りで金券10%還元です。これを逃すのは…もったいないです。

そのお買い得さ加減を『Hideさんからも、すぐにブログにUPして下さい!』とスタッフの土屋さんと宮地さんに強く頼まれましたが…そんなの無理だって…^^;
済みません。この時間になってしまいました。

今日の自分の予定を変えて早めに行ったので、お店はまだ準備中。

そうこうしているうちにハゼットバンも到着。準備をしている様子を撮影する澤山店長さんを更に撮影。^^;
今日は天気が良くて、お店の外で待つのは…暑かったです。^^;

開店と同時に待っていたお客さんは店内になだれ込みます(大げさ)。


ファクトリーギア豊橋店の今日(8月26日)のブログを見たら…私も知らないうちに写真に写っていました。^^A

工具を選ぶお客さん達。

目は真剣です。

工具キャビネットも今日、明日は15%OFF!こんな時に買いたい!
他にもスタビレーの工具は半額キャンペーン!凄いお買い得です!買いたかった~(>_<)

ハゼットバンの様子。こんな感じで説明と販売。


今回、私が購入したのはDeeNの1/2"首振りラチェットレンチ、Snap-onの1/2"、21mmのソケット、ノーブランドのホースリムーバープライヤー。


ホースリムーバープライヤーの先端はこのようなYの字になっており、ゴムチューブ等を楽に抜くことができます。


あと、2W(?)LEDライト。ついつい、LEDの誘惑に負けて買ってしまいました。

ボディはアルミ削り出し?、単三電池2本で180ルーメン、400分点灯。光束の調整も簡単にできるものです。調整は先端を回すのではなく、スライドして調整します。なかなかの優れものです。^^;
Posted at 2011/08/26 22:33:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 工具 | ショッピング

プロフィール

「明日の準備中(^_^;)」
何シテル?   07/13 08:45
Hide☆LMTです。よろしくお願いします。 今年(2010年)の2月にレクサス HS250hを購入し、皆さんのブログを参考にさせて頂いてきましたが、見る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) インテリジェントキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 15:44:54

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
納車待ち中です。 2015年12月13日に契約し、ラインオフ予定が2016年3月22日 ...
レクサス CT レクサス CT
自分の車ではありません。(^_^;) 車いじり仲間のトーマス君のCT(納車前)です。 納 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2001年4月に購入し、現在も所有しています。 先日、9年目の車検を受けました。 まだま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
自分の車ではありません。(^_^;) リリーさんのZです。 時々、ウチのガレージで車を ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation