
遅くなりましたが…明けましておめでとうございます。<(_ _)>
また、今年もファクトリーギア豊橋店で工具を購入することから新年が始まりました(大げさ)。
今回は工具ネタですので、興味ない方は遠慮無く読み飛ばして下さい。
まずは、Kokenの3/8"ナットグリップソケットの6個組のセット。(8,10,12,13,14,17mm)

下の2個は以前、買った1/4"の同じKokenのナットグリップソケットで10mmと12mmです。
最初、ナットグリップソケットは1/4"で、この2個があれば用が足りると思っていましたが、使い始めると意外に3/8"でも使いたくなるケースがあり、今回、まず使わないと思われるサイズもありますが、セットがお値打ちなので購入しました。
ナットグリップソケットは名前の通り、ソケットの内側に2個のボールベアリングが埋め込まれており、磁石を使わないでナットやボルトを保持すすることができます。

奥まったナットやボルトで落とすと厄介なインパネ内部やエンジンルーム内の作業の時に使います。
やれんのー塾長もyanapieさんの作業をする際、購入済みだったハズ…^^;
次の購入品は同じくKokenの3/8"ウォブルエクステンション。1"相当のサイズか?(写真右側)

左側はSnap-onの3/8"エクステンションの1インチサイズで10年くらい前に買ったものです。しかし、買ってはみたものの…1"のエクステンションなんて使いません…失敗でした。(>_<)
Kokenのウォブルエクステンションは背が低いです。Snap-onの38mmに対しKokenは32mmです。

同じ高さのソケットを差すと、形状の違いもあって9mm低くなります。
が、この使い方では9mm低くても使わないです。素直にセミディープのソケットを使います。^^;
では、どのような時に使うのか?^^;
ケットを根本まで差し込むと固定のエクステンションですが、軽く差し込むだけだと名前の通りソケットが首振りになります。

何か障害物があって真っ直ぐにソケットが差せない場合に使うと便利です。
Snap-onにも同じタイプのウォブルエクステンションはありますが、価格が高いのとKokenより背が高いので、Kokenになりました。
このKokenのウォブルエクステンションの1番短いのはやれんのー塾長にも購入をお勧めします。^^;
(長いものは、どっちでもいいです。)
次は3/8"のT字レンチ。これもKokenです。写真下のようにハンドルのバーが分離できて、工具箱の中でも収まりが良さそうなので買いました。

このKokenのT字レンチは良くできています。ハンドルのバーも丸棒では無く、楕円の棒です。ハンドルの中央に位置決め用に凹みがありますが、それに必ずセットできるように、棒の差し込み角度?が常に固定になるようになっています。
ホイールナット用の1/2"サイズもありましたが、当然重いので止めました。
最初はこちらのT字レンチが目に入って、『いいな!』と思ったのですが、ハンドルのバーと軸が固定なのと、バーのエンドにゴムキャップが被せてあるのが気になり止めました。

早回し用のグリップがブルーのアルマイト加工で見た目はカッコいいし、価格もKokenより少し安いです。
最後は写真右側のクニペックスの電線専用ニッパーです。

左側もクニペックスの電工用ニッパーですが、10年くらい前に買ったもので、当時は赤青の樹脂の太い握りのコンフォートタイプは無かったので、見た目極普通の小型ニッパーです。ただ、写真ではよく分からないと思いますが、切断したリード片や電線が飛ばないように『押さえ』があるものです。
この工具を子供に自慢しながら見せてみましたが…『ニッパーなんて、家にゴロゴロいくつもあるじゃん!なんで、また、買うの?』とか、『100均と、どう違うの?』とか、責められました。
そりゃ、サイズで使い方も違うし、会社用とガレージ用と自分の部屋用と…いくつも必要ですよね?
それに、電線や針金が切れることには…違いは無いですが…ね?^^;
他にも子供には説明もできないような小物も買いましたが…黙っておきました。
Posted at 2012/01/04 20:52:45 | |
トラックバック(0) |
工具 | クルマ