
今日はMyDでIS250Cを1日借りて試乗しました。
しかし、帰ってきて、写真を見たら…ただの1日ドライブでしたので、試乗インプレみたいな内容は書けません。(>_<)
興味の無い方は、遠慮無く読み飛ばして下さい。
試乗車は一昨年のマイナー前のアートワークスでした。
屋根を閉じた時は…ちょっと、リアフェンダーやトランク回りがポッテリしています。
タイヤ、ホイールはMOPの18"で、デザインで少し重いホイールに見えます。このホイールは現在のMOPでも変更は無いようです。
内装色はアートワークスなので白+ブルー。
ボディ色、フロアマット色もシート色とマッチし、さわやかな感じです。(今の季節では寒々しいかも?^^;)
今日の試乗の目的地は店長のご実家ですが、途中、豊川の財賀寺というお寺に寄りました。
このお寺は、ここ3,4年毎年、正月に行ってます。なにせ、豊川稲荷は混むので、このようなマイナーな?お寺が空いていて、イイですね~^^;
今年の家内安全、試験合格、開運招福を祈願する店長。
私もおみくじを引いたところ、見事、『大吉』でした。
運勢の内容は私にピッタリ当たってます。今年は良い年になるかも知れません。
ちなみに店長は『小吉』でした。
お守りやお札、熊手を買いました。
更に田舎道をご実家に向けて走ります。
それにしても…ダウンジャケットにマフラー、手袋…そこまでしてオープンで無理することは無かったと思いますが…
私はあまりの寒さに頭が痛くなりました。アイスクリームを舐めて眉間が痛くなるような感じでした。(>_<)
やっと、ご実家に到着すると…試乗車ですが、まるで自分の車のように…
正月休みで帰省中の妹や甥、姪達に早速、屋根を開けたり、閉めたりしてオープン車であることを自慢します。^^;
そして、代わる代わるみんなを乗せて町内?を一周。寒いのに、この楽しそうな顔。^^;
オープンカーって、こんなにウケるんですね。
お父さんやお兄ちゃんの奥さんも試乗。

まるで…遊園地のアトラクションか相撲の優勝力士のパレードのようです。^^;
ご実家の犬も『おまえら…アホ、ちゃうか?』と呆れ顔で見てました。^^;
今日、1日で150kmくらい走りましたが、試乗車のODOメーターは14,566kmでした。
それなりに内装の汚れはありましたが、走行距離は少ないですね。
以上、おしまい。^^;
と、したいところですが、多少、インプレも付け足し程度で書きます。
(あくまでも私の今日1日での主観です)
○やっぱり、ウリのハードトップはイイですね~
△約20秒でハードトップの開閉はできますが、その分、車重は重い。
通常のIS2050にくらべ重く感じる。
△ハードトップ開閉の20秒間が意外に長く感じ、その間、スイッチを押し続けていないと
いけないのが煩わしい。
△車高が高い。コンバーチブルなのでボディ補強やハードトップ機構の分、車重が重くなっているが、
それを補うためにバネレートが上げてあるのか、車高が通常の」ISより高い。
フェンダーとタイヤの隙間が広くて格好悪い。(>_<)
○コンバーチブルなのにボディ剛性が高く、きしみ音などは無い。また、走行フィーリングも
しっとりとしていて静か。HSのタイヤのドタツキ感は何故?
○V6のエンジンはスムーズで音も静か。HSの4気筒より(当然?)静かに感じる。
△車重に対して、エンジンパワーが足りない。少し車が重く感じる。
もちろん、実用上には差し支え無し。
○内装材の質感は高い。内装デザインは当然、少し古く感じる。
△ナビの位置がHSに比べて低い。もう少し上の位置で8"欲しい。^^;
×当然だが、後ろは見づらい。バックモニターとコーナーセンサーは必須。
リバース自動で下向きになるドアミラーは便利だが、焼け石に水かも?
△ドアが大きくて重い。風の強い日の駐車場は隣の車に要注意です。
△サイドシルが幅広で乗り降りに邪魔。まあ、あのサイドシルあってのボディ剛性だと思うので
仕方が無いです。
×リアシートからの乗り降りは苦しい。^^;
○想像するよりリアシートは広く、みんな「思ったより広い」と言ってました。
ただし、オープンの場合は開放感があるので、そのように感じるのですが、クローズにすると
「天井が近い」と、当然、言います。
△荷物やカバンをリアシートに置かないといけないのが、イチイチ面倒。
また、その荷物の出し入れの際の姿勢も結構、不自由。
△トランクルームはオープンにしなければ結構、広い。しかし、オープンにするとなるとかなり狭い。
沢山、荷物を積んでいて、オープンに(どうしても)したくなったら、荷物をリアシートに移動する
必要があります。
○シートヒーターはイイです。寒い季節は重宝します。しかし、気持ちが良すぎて助手席は…
すぐに寝ます。^^;
こんな、ところですかね?また、思い出したら追記します。