• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rubbish 軍手のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

ルノーはどうした!?

プジョー/シトロエン、完全受注生産モデル販売

第 43 回東京モーターショー別注モデル販売
商品販売に関しては 11 月 23 日(土)〜 両ブランドオンラインショップにて受注開始。

フランス生まれのスニーカー、パトリックは、フランスを代表する自動車メーカー、
プジョーならびにシトロエンの両ブランドをイメージした限定シューズ「PEUGEOT モデル」、「CITROËN モデル」の 2 タイプを製作しました。

パトリックでは、今回のオフィシャルシューズ製作にあたり、
ドライビングに適したベースモデル選びからスタートしました。
ベースモデルの選択ポイントは、全体に細身であること。
巻き上げタイプのソール形状(踵部分)などペダルワークが容易にできることを条件としました。
その結果、ランニングタイプの「パミール」がベースモデルに決まりました。

それぞれ、第 43 回東京モーターショーにおいて、
両ブランドの出展スタンド(ブース)のブランドアンバサダーおよびスタッフが
オフィシャルシューズとして着用いただいます。
両モデルの製作にあたっては、ブランドイメージ、ウエアとのコーディネートを考慮しました。

発売は、完全受注で受注期間は 2013 年 11 月 23 日~12 月 15 日までとなります。
商品のお渡し(お届け)は、2014 年 3 月末の予定です。



●PEUGEOT モデル (Black)
アッパーにブラックエナメルを採用、
PATIRCK の 2 本ラインとシューレースをゴールドカラーで統一し、
プレミアムブランド、“PEUGEOT”にふさわしい、高級感とエレガントを表現しました。

主な特徴
・上質な履き心地の柔らかいエナメルレザーを使用
・サイド(踵部分)に PEUGEOT Logo をプリント
・シュータン部分の特製 PEUGEOT 織ネーム



●CITROËN モデル (Silver)
アッパーはパールとシルバーを融合させた塗料で仕上げ、シルバーのシューレースを使用。
2 本ライン(エナメル仕様)は、ワインの産地として有名なボルドー(カラー)を採用。
クリエイティブ・テクノロジーをブランドスローガンに挙げる“CITROËN”に相応しい
独創的な1足に仕上げました。

主な特徴
・アッパー(ステアレザー)にパールとシルバーを融合させた塗料を使い高級感のある仕上げ
・サイド(踵部分)に CITROËN Logo をプリント
・シュータン部分の特製 CITROËN 織ネーム

価格: \20,790-(税込) 両モデル同一の価格になります
サイズ:35(22.5cm)~45(28.0cm)

※11 月 23 日(土)より、販売サイトのURLをご案内いたします。

注)文中に誤字がありますが、原文ままですので、ご了承下さい。

***********************************************************************************

パトリックは、甲高幅広の足の僕には似合わなそうで、一度も購入した事がないブランドです。
でも、ルノーモデルとか発売されたら、ちょっと手を出してしまうかも!?
理想は、ニューバランスの1300みたいなブルーグレーに同系色の二本ラインとか
ちょっと地味めなカラーリングの方が合わせやすそうです。
パトリックって日本製って聞いた事があるから、
ルノーとは関係ないけど、白ベースに赤の二本ラインで、日章旗のイメージとか良さそうです。
Posted at 2013/11/12 23:04:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モノ | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
YOKOHAMA

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ありません

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
YOKOHAMAではありませんが、別のメーカーのスタッドレスを選択した時に
マッドガードを装着していた事や他の要因もあったのかもしれませんが、
外周が数mm大きかった為にカーブ時にタイヤハウスにぶつかってしまう事がトラウマになって、
それから外周に拘ってタイヤを選ぶようになりました。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:ルノー/カングー/2009年式
タイヤサイズ(前):205/60R16
タイヤサイズ(後):205/60R16

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
千葉県に住んでいますので、あまりスタッドレスタイヤの必要性は感じないのですが、
それぞれの実家への帰省時のいざと言う時に備えて、スタッドレスを履かせています。
基本的には、東名道を走るのですが、混雑時には中央道を走ったり、
より混雑している時には長野道を走ったりします。
氷雪路面:ドライ路面=0.5:9.5
ミシュランタイヤは、ドライ路面の走りも良いと聞いていますので、
ドライ路面の走りの良さをフランスの車で味わいたいです。

※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 22:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | タイアップ企画用
2013年11月11日 イイね!

’祝 再導入

噂には聞いていましたが、 フォード・フィエスタ の日本再導入が決定したようですね。

日本では、プレミアムな御三家を中心にドイツ車の人気が高いですが、
私にはそうそう買える価格帯ではありません…
そういう意味では、もう少し普及価格帯のドイツ車を選びたいと思っても、
今やVWも高級車になりつつありますので、フォードの再導入(車種増)は嬉しいですね。
今から10年ほど前ですが、初代フォーカスのデザインに惹かれ、
購入の一歩手前まで行った僕としては、もう少しフォードに頑張って欲しいなぁと思います。
その上で、是非ともモンデオ、S-MAXの導入を期待しちゃいます。
欧州フォード好きですが、米国フォードも好きです。
現行エクスプローラー、4Lエンジンですと維持費的にも厳しいですが、
エコブーストの2Lエンジンであれば、自動車税も常識的な範疇ですし、
7人乗りのニーズがあって、諸々の状況が許せば、乗りたい車の上位に位置します。
フォードの導入が本格的に復活してきているので、オペルの復活も期待したいですね。
と言っても、フランス車と比較してしまうと、乗り心地は硬く感じそうですけどね…

高級車だけでなく、いろいろな輸入車を選べるのは良い事だと思います。

ルノーもダチアとかVWもシュコダ、セアトあたりを導入してくれると選ぶ楽しさも増えるんだろうなぁ。
Posted at 2013/11/11 22:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年11月10日 イイね!

長年欲しかった物が手に入った

これまでJリーグのユニフォームって買った事なかったのですが、
先日、ヤマザキナビスコ杯決勝をTV観戦していたら、急に欲しくなってなってしまって…

Jリーグ開幕当時は茨城県に住んでいながら、
今はヤマザキナビスコ杯優勝チームのホームタウンに住んでいながら、
Jリーグ開幕当時からの浦和レッズを応援しています。

浦和レッズのユニフォームと言うと、襟元紐仕様のプーマ製のイメージが強くて、
どうせ買うなら、気に入った物を買いたいので、理想のモデルを探し始めました。
とは言え、既に10年前の物ですので、
新品での購入は諦め、中古を探していましたが、オクでも高値安定していて…
基本的に定価よりも高い物は買わない主義なのですが、
今回ばかりは致し方ないと思い、サッカーユニフォーム専門店にて古着を探す事にしました。

すると、意外にすぐに見つかりました。

>新品での購入は諦め、中古を探していましたが、オクでも高値安定していて…
>基本的に定価よりも高い物は買わない主義なのですが、今回ばかりは致し方ない

こう思っていたんですが、実際に価格を目の前にすると、躊躇してしまいます。
ただ、03シーズンのCOLTロゴ、襟元紐仕様のプーマ製アウェイモデルでしたので、
ホームモデルと比較しても市場に出てくる数が少ないだろうと思い、勢いで買ってしまいました。
01-02シーズンのPAJEROロゴに後ろ髪を惹かれつつも、
ここで見付けたのも何かのタイミングですからね。



この専門店は通販も可能ですが、実際に状態を見たかったので中央線の某駅まで行ってきました。
通勤に使う路線以外に乗るのは久々でしたし、
中央線自体乗る事がほとんどないので、御茶ノ水駅で中央特快に乗り換えたのですが、
某駅の場所がイマイチ把握できていなくて、日野駅まで乗り過ごしてしまいました。
さすがに日野駅まで来て気付きましたが、某駅から結構遠くまで乗り過ぎていたんですね。
旧型カングー(グラシエホワイト)に乗っている頃に某駅に行った事があるのですが、
自転車乗りのオバサンがミラーにぶつかりながら、
謝罪もなしに逃げて行った記憶があって、嫌な街なんですよね…
道幅も広くないし、ぶつかったのは仕方ないにしても謝罪の一つくらいしろよ!と思うんです。
そんな事もあって、車で行こうという気持ちは起きなかったんです。

浦和レッズのユニフォームを目当てで行ったのですが、こんなモデルを見つけました。
ユニフォームのカラーリングは、最新のモデルもさほど変わりがないのですが、
胸元のスポンサーがネットカジノだのホテルチェーンだのがスポンサーになっていて、
ユニフォームサプライヤーがアンブロからアディダスに変わってしまって、
最新の胸元のスポンサーは現代自動車ですからね…



あとは、プレミアリーグに在籍していた頃のリーズのユニフォームが安く売っていたら欲しいなぁ。

その時のお財布の状況やらいろいろと障壁はあるんでしょうけど、
この手の長年欲しい物って、意外と念じていれば手に入る物なのでは!?と感じます。
最後は、それを諦めるか諦めないかの違いかなぁと思ったりします。
Posted at 2013/11/10 11:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2013年11月04日 イイね!

浦和レッドダイヤモンズ

11月2日に行われたヤマザキナビスコ杯決勝をテレビ観戦していました。

柏市在住の私からすれば、柏レイソルも気になる存在ですが、
Jリーグ創設当時から浦和レッドダイヤモンズを応援しています。
とは言え、スタジアムで観戦したのは1~2回ですけどね…
Jリーグ創設当時の浦和と言えば、贔屓目に見てもリーグのお荷物的存在でしたが、
そういう所にも魅力を感じていました。
特に2000年代前半から中盤頃の浦和が好きでしたので、
ここ数年はあまり気にしていませんでしたが、
ヤマザキナビスコ杯を見ていたら、久々にスタジアムに行きたくなりました。

何事もカタチから入りたい人なので、まずはユニフォーム買おうかな。
と言っても、気に入ったデザインのが欲しくなってしまうんですよね。
一番は、プーマ時代の2001~2002シーズンのが欲しいんですけど、
さすがに売っていないですし、中古でも高くて手が出ません。
もしくは、ほど同じデザインの2003シーズンの物も良いですね。

浦和レッズ

次の候補は、探せばあるかもしれない2005~2006シーズンのVodafoneモノでしょうか。
2004シーズンの三菱ロゴも悪くないかな。
その上、ホーム用よりもアウェイ用に魅力を感じてしまうんですよね。

ホーム用でもアウェイ用でも構いませんので、
どなたか格安でプーマのPAJEROモノ譲って下さる方いないですかね?

Posted at 2013/11/04 11:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

天狗から軍手に変えました。 10年ほどルノーに乗っていました。 一旦、車をお休みしていましたが… ネガの出尽くしたであろうジムニーJB23W。 ギリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 456789
10 11 121314 15 16
1718 19 202122 23
2425 262728 2930

リンク・クリップ

千葉の公園 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/09 02:58:24
ドイツ車に甘い自動車評論家たち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/30 13:53:12
今のホンダに足りないものを SONYとAppleから考えてみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 12:38:43

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
20年熟成のJB23Wを手に入れました! 次はJB64Wがモデルチェンジする頃に JB ...
ルノー カングー ルノー カングー
同じ日に、同じディーラーにて、同じ色の納車があったようです。 旧型カングー時代は、現行 ...
ルノー カングー ルノー カングー
現在の車です。 足元は、新車装着のコンチネンタルにルーテシアRXEのアルミホイールを合 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
セニックに続く、2台目ルノーです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation