• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

北風の影響

常磐自動車道を走って感じたこと。一般的なことです。

行きと帰りで同じ加減のアクセルワークで出るスピードが違いました。

北よりも南へ向かって行く時の方がスピードが出た。

ターボをブーストさせず負圧がゼロの状態を保っていると、

行きは80km程度しかでないのに、

帰りは90km程出る。これはなぜか?

単純に北風の影響だとだと思います。


短距離ならば何の影響もないと思いますが、

これが長距離となると話は変わってきます。

燃料消費が相当変わってくるでしょう。


高速道路でターボをブーストさせず走行するのは結構面倒です。

負圧ゼロの状態を保つのはアクセルの踏み加減と副変速機の切り替えを

手際よく行う必要があります。

パレットだと負圧ゼロのアクセルだと、80~95kmで巡航します。

すると追い越し車線の走行は行いません。

2つの車線を上手く切り替えて他のクルマの邪魔にならないよう走ります。


どの程度燃費が変わるのかを見極めたいので

しばらくブーストさせず走行します。


もちろん危険回避や流れに乗るためにターボはブーストさせます。


ターボをブーストさせてガンガン走る方が楽しいです。

でも給油の度燃費の悪さを嘆いていました。

それが故に今回のブーストさせない低燃費走行を

試してみようと思った訳です。


つまらない走りではありますが、

その走行で燃料計や水温計の針がいつもと違うところを指していると

ターボのブーストは控えよう、と思ってしまいます。


結果を分析して意味がないのなら、

ターボをガンガンブーストさせる従前の走りに戻す予定です。
Posted at 2022/01/23 17:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2021年12月30日 イイね!

車庫入れに思う

年末この時期どこも駐車場は混雑しています。

駐車スペースを探すのに苦労します。

やっと見つけていざ車庫入れとなると、

混雑している時は特に車庫入れが難しく感じます。

車庫入れも得意不得意がありますね。

車庫入れを特に苦手としている方は

この時期大変運転しにくい時期だと思います。


車庫入れしにくい場所に駐車スペースが空いて、

後続のクルマが大勢いいて、

しかもその方が運転するクルマは大型の一BOX、

更にその方は車庫入れが大の苦手。

何をためらっているのは動こうとしません。

やっと動いたと思ったら駐車中の横のクルマに接触しそうになる。

繰り返し車庫入れ動作を行うこととなる。

そうなると、その一帯が大渋滞します。


バックモニターが付いていると車庫入れが楽になるのですが

独特の映像感覚があってなかなか慣れません。


車庫入れはクルマの運転の中でも難易度が高いと思います。

永遠の課題かもしれません。
Posted at 2021/12/30 17:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「夜鳴きそば・セレクトイン佐野駅前 http://cvw.jp/b/733752/48590158/
何シテル?   08/09 20:26
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation