• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

フューエルバンクEVO II 復活

外してあったフューエルバンクEVO IIを

再度取り付けました。

取り付けてみて、若干ながらエンジンの吹け上がりが良くなった、

ような気がします。

劇的な変化は特に感じられません。


走行後バッテリーカットする際に触れてみましたが、

それ程加熱されていなかったので

どの程度電気が通過したかはわかりません。


コンデンサーチューニングなど電装系グッズをたくさん取り付けると、

車検などの時に点検の邪魔なので外して欲しいと言われます。

そのためアーシングケーブルも3分の2程外しました。

フューエルバンクEVO IIは邪魔にならない場所があったので

点検時に外さず済むと思います。
Posted at 2020/11/15 08:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2020年11月03日 イイね!

イリジウムプラグ

私が二輪車及びスズキアルトに乗っていた時

スパークプラグはプラチナまたはイリジウムのものを装着していました。

エンジンの始動が良く加速感も良かったです。

寿命も長かったです。

もちろん価格は数倍しました。


RZ250の時はプラグの寿命到来が感じられ、

プラグを外してみると電極の摩耗が目視できました。

7~8千回転がパワーバンドのため

プラグは随分と酷使されていました。

2万キロ近く走行して6回交換しました。


愛車がパレットになってから、

プラグを外したことは1度だけ。

点検ではなくただ興味本位で外しただけです。

プラグの劣化や寿命を感じることはありません。

車検の時1度交換した程度で6万キロ走行しました。

随分と長持ちするイリジウムプラグです。
Posted at 2020/11/03 12:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2020年11月02日 イイね!

コンデンサーチューニングに思う

一時期、プラズマチューニングとかエコボックスといった

いわゆるコンデンサーチューニングにはまったことがありました。

いろいろな製品を購入して試しました。

装着時は良い感じだったのに、

しばらくすると調子が悪くなり

外すと調子が戻る、

そんなことの繰り返しでした。


思うに、コンデンサーチューニングのパーツは使い続けると

軒並み劣化する、

ということだと思います。

劣化して逆に電気を余計に消費したり、抵抗になったりします。


それに気づいてから装着するのをやめました。


自宅の物置に、プラズマチューニングとかエコボックスが

寂しく放置されています。

もう装着することはないでしょう。
Posted at 2020/11/02 20:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2020年08月16日 イイね!

パワーウインドウ不調

先ほど買い物に出かけて駐車する際

運転席側のパワーウインドウが全開のまま動かなくなりました。

他の窓は動くのになぜ?

何度かスイッチを動かしたところ一度は窓が閉まりました。

再度窓を開けたところ、途中で止まってしまいました。

窓を少し開ける状態にするのを諦め全閉にしてクルマを離れました。


買い物を済ません自宅へ戻って運転席側のパワーウインドウを操作したところ

元に戻っていました。


故障の前兆かもしれないので、

運転席側の窓はなるべく開閉をしないことにします。


以前友人のクルマに同乗し

運転席側のパワーウインドウが全開のまま動かなくなり

大雨の中走行した経験があります。

友人はずぶ濡れで運転を続けていました。


パワーウインドウは故障するとやっかいです。
Posted at 2020/08/16 15:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2018年06月02日 イイね!

ETC車載器、走行してみた感想

さっそくETCを活用してみました。

外環自動車道と常磐自動車道を走行してみました。

ETCレーンに進入し、バーが上がった時、

ETC車載器があることを実感し少し嬉しかったです。

料金支払いの時料金所の表示板に区分と通行料金とが表示されました。

料金所で現金もしくはクレジットカードのやり取りがなくなり、

煩わしさが軽減したのは大変ありがたいです。


便利さは実感できました。


付けるかどうか迷っている方には付けることをお勧めしますが、

付けないと決めている方には付ける提案はしません。

自分にとってETC車載器はそのような存在です。
Posted at 2018/06/02 07:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「福岡空港展望デッキ http://cvw.jp/b/733752/48621725/
何シテル?   08/27 06:40
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation