• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2023年03月09日 イイね!

CDは使えないと言われたが

CDは使えないと言われたがレンタカー・MAZDA2の

借りる際、説明を受けた時

CDを視聴方法を聞いたら

「CDは使えません」

「USBでMP3をお聞き下さい」

とのことでした。

大変ショックで、レンタカー借りなければ良かったとまで思いました。

運転中コンソールを見ると、CDのスロットらしきものを発見しました。

一時停止して、マイバックミラーを装着し、CDRをスロットに入れたところ、

CDは無事というか見事というか、とにかく再生されました。

さっそく音質を調整して、楽しいレンタカーの旅が始まりました。


何をおっしゃる、CDが使えないはずはないでしょ。

いつもの音楽が聴けないカーライフなんてありえませんよ。

MP3よりもCDの方が音質が良いし、いろいろ編集できるので便利です。
Posted at 2023/03/09 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2022年07月28日 イイね!

カーステ、カーナビ、形状がネック

カーステ、カーナビ、形状がネックパレットはステアリングスイッチ

を維持したまま別のオーディオ

に変更するのは大変困難です。

CDのイジェクト不良となった時

画像のオーディオをパレットに取り付けようとしましたが、

微妙に形状が適合せず、取り付けは失敗しました。

イジェクト不良の原因は、CD-Rメディアが不良品だったことでした。

そのCDを破棄し焼き直したら不良は収まりました。


クラリオンのカーナビで20P仕様のものはパレットに取り付けられますが、

カーナビの地図が古かったり、経年劣化の可能性があります。

別売りでGPSアンテナとかバックモニターを購入して取り付けた後、

CDのイジェクト不良を起こされたら無意味です。


随分と長い間アップガレージに通ってカーナビとカーオーディオを探しました。

その中でパレットに取り付けられるカーナビはなし。

カーオーディオは現行のものの新古品だけでした。

トヨタと日産の純正ナビは大量に出品されているのに

パレット用カーナビはお目にかかったことはありません。

ジムニー用とかワゴンR用は取り付け不可です。


パレットを全面的にデッドニングし、

サブウーファーを取り付けて音響が格段に良くなったので、

もうカーナビとカーオーディオを探しは止めにします。
Posted at 2022/07/28 21:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2022年06月14日 イイね!

別電源、すぐに消耗

別電源、すぐに消耗サブウーファーを搭載し

サブバッテリーを電源にしています。

するとサブバッテリーの消耗が

格段に早くなりました。

もしも、メインのバッテリーから

電源を得ていたら、かなり負担をかけていることを意味します。

サブバッテリーが消耗すれば、一時的にメインの方から電源を取ります。

バッテリーがそろそろダメになるなと思う時は、

サブバッテリーをもう一つ積載して消耗に備えます。


パナソニック・カオスは電極の極性が逆のため車載したことがありません。

当初からサブバッテリーとして使っているため

車載バッテリーのお下がりに比べてかなり長持ちします。

日立とかユアサのは、やはり劣化しています。

電解層が剥離して沈殿していたり、内部が黒く汚れています。

充放電を繰り返すのはバッテリーにとって負担であることを実感しました。
Posted at 2022/06/14 22:09:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2022年05月23日 イイね!

サブウーファーのセッティングが良くわからない

サブウーファーのセッティングが良くわからないサブウーファー搭載で

音が格段に良くなりました。

でも、今一つセッティングがわかりません。

大きくすると音がモコモコして

汚くなってしまいます。

1970年代の音楽を聴くと、サブウーファーが大して効果がありません。

音量を大きくしてあげれば良いのですが、

その状態で宇多田ひかるや浜崎あゆみやマイケル・ジャクソンを

聞くともの凄いモコモコ音になります。

これは、マスターリングの違いだと思います。


これを解消するには元々のウーファーにローカットフィルターを付けて

サブウーファーの低音と重なる部分をカットするしかありません。


どうやらその都度微調整して合わせるしかないようです。


コードの長いコントローラーが付属しているので不思議に思いました。

こまめな調節が必要なことの証でした。
Posted at 2022/05/23 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2022年05月10日 イイね!

オーディオとハザードを一体にするのはやめてほしい

オーディオとハザードを一体にするのはやめてほしいパレットやワゴンRは

画像のようなオーディオに

ハザードスイッチが付く構造です。

これだとカーナビやオーディオの

装着に自由度が全くありません。

ハザードスイッチは別な場所に付けるべきです。

なぜこのような構造なのか、理解に苦しみます。


加えて、スズキ・ホンダの20Pも少ないですね。

アップガレージへ良く行きますが、

見かけたのは5回だけ。

スズキの純正カーナビは店頭に並ぶとすぐに売れます。

大量に並んでいるトヨタや日産の純正カーナビ、

何でこんなにたくさんあるのか?

たまにはスズキ純正カーナビも置け!と言いたくなります。
Posted at 2022/05/10 21:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ

プロフィール

「懐かしのオートウェーブ http://cvw.jp/b/733752/48618402/
何シテル?   08/24 20:49
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation