• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

タイヤ1本だけ交換へ

物損事故の際、縁石にタイヤをこすってしましました。

その結果サイドウォールに軽いひっかき傷を負いました。

接着剤で簡単に修復しました。

50km程走行しましたが、特に問題ありませんでした。

でも、走行中バーストしたらどうしよう、

と心配しながら走っていました。

精神衛生上良い影響は何もありません。


万一バーストしたら、レッカー車を呼ぶことになります。

その他様々な煩わしさや費用を考えると、

1万円程かかりますが、そのタイヤを交換することにしました。

溝がたっぷり残っていて大変もったいないのですが仕方ありません。

恐らく車検は通らないし、見つけ次第交換を要求されるでしょう。

それなら早めに交換する方が良いことです。


後日外したタイヤの削れた部分を触ってみると大変薄くなっていました。

交換して正解でした。
Posted at 2021/10/30 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年09月12日 イイね!

互換性があるだろうか?ekワゴンのローター」

以前アップガレージで純正ではないスリット入りの

ekワゴンのフロントブレーキローターを激安で入手しました。

スリットが入っているので是非とも使ってみたいですが、

ローターの交換は作業がやっかいなので

なかなか作業する踏ん切りがつきません。

下手なことしてブレーキが効かなくなったら危険です。


目視した限りでは置き換え可能と思われます。

今の軽自動車はローターの径はそれ程違いがないと思われます。

どの軽自動車も小さいローターで

後輪は全部ドラムブレーキです。

前輪のブレーキだけで制動している訳です。

だから、後輪のドラムブレーキシューは減らない。

走行後後輪のドラムを触っても生暖かいだけです。

前輪はホイールにまで熱が伝わってくるのとは大違いです。


軽自動車はこれでブレーキが機能している訳だから驚きです。


スポーツタイプの原付でさえ後輪ディスクブレーキなのに

何とも貧弱ですね、軽自動車の後輪は。
Posted at 2021/09/12 11:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年08月07日 イイね!

少数派となったパートタイム4WD

少数派となったパートタイム4WDフルタイムが主流となった4WD。

必要に応じて切り替える

パートタイムは少なくなりました。

ちなみにパレットの4WDは

ビスカスカップリングのフルタイムです。




今なおパートタイムと言えばジムニーですね。

悪路を走破する場合はパートタイムの方が勝手がよいそうです。

ランドクルーザーなどもパートタイムを採用していますし。


パートタイムとフルタイム、

それぞれ良さがあるので

購入時工場オプションで選べるようにしてほしいですね。


フルタイムありきの現状は妥当かどうか?

通常走行ならFFで用が足りる気もしますが、


私がフルタイム4WDを選択したのは

一度どのようなものかを体感したかったためで

今思えばFFでも構わないと思っています。
Posted at 2021/08/07 09:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年08月03日 イイね!

リアドラムブレーキ大型化を検討

走行後手で触ることができない程過熱しているフロントブレーキ。

一方で長距離走行しているのに、ヒンヤリしているリアドラムブレーキ。

リアブレーキが全く機能していない証拠です。

なのでリアブレーキがきちんと効くよう整備したい。


そこで思うのがリアのディスクブレーキ化。

パレットに限らず、軽自動車のリアブレーキを

ディスクブレーキへ変更するのは難しいようですね。

keiの後輪一式を流用するため

もうDIYの範疇を超えてしまいます。

しかももうkeiは生産されていないので

調達するのが困難です。

何か良い方法はないかと考えながら

国道15号線を走るタクシーの後輪を見ると

大きいドラムブレーキが付いています。


だったら、パレットのリアドラムブレーキの

大型化の方が部品調達が容易で

交換作業もやりやすいはずです。

では流用先を何にするか?です。

スイフトのドラムブレーキが良さそうですね。
Posted at 2021/08/03 23:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年04月27日 イイね!

最近見かけないホワイトリボンタイヤ

最近見かけないホワイトリボンタイヤ昔はホワイトリボンタイヤ

と言って、

側面に白いラインが入った

タイヤを履くクルマを

多く見かけました。

国産高級車や外車に多く見られ

高級さの証みたいなものでした。

特にオールドのアメ車には必需品でした。


でも、最近は全く見かけません。

カーショップへ行ってタイヤを見ても

ホワイトリボンのタイヤはそもそも売っていません。

どこへ行ってしまったのでしょうか?


というか、最近のクルマにホワイトリボンタイヤは

デザイン的に似合いません。

むしろ違和感を感じます。


それに扁平タイヤには合わないデザインです。


そうやって消えていったのでしょう。
Posted at 2021/04/27 20:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「宇治平等院、鳳凰堂にばかり目がいくが http://cvw.jp/b/733752/48628593/
何シテル?   08/31 08:08
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation