• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2021年03月23日 イイね!

四輪車には普及しないステンレスメッシュブレーキホース

四輪車には普及しないステンレスメッシュブレーキホース二輪車ではブレーキの

グレードアップとして

用いられる

ステンレスメッシュブレーキホース。

ところが四輪車では

ステンレスメッシュブレーキホースへ

皆無ではないですが

変更している例がそれ程ありません。

二輪車ではブレーキをグレードアップ

例えば一式を他の車種の物を移植したり

デイトナなどの製品で一式交換するなどしますが

その際ブレーキホースをステンレスメッシュに

変えます。

性能も向上するし見た目も良い感じです。


一方、四輪車で普及しない理由として考えられることは、

四輪車は真空倍力装置で加圧されるので

良さが生かされにくい。

ブレーキホースが全く外部から見えないので、

視覚に訴える要素が生かされない。

ホースに伸縮性がないので

ブレーキラインによっては耐久性が悪くなる。

車種によっては、ハンドルをいっぱいに切った時

思わぬ方向に伸びてしまう可能性があります。

それを考えると、純正のブレーキホースで十分かもしれません。
Posted at 2021/03/23 20:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年03月21日 イイね!

ワンマンブレーキブリーダーホース

一人でブレーキのエア抜きができる用品を見つけました。

ワンマンブレーキブリーダーホースといって

古いブレーキフルードが逆流しない弁がついている優れものです。

注意して操作すれば、一人でできてしまいます。

これだとキャリッパーを大型化したり

ブレーキホースをステンレスメッシュに交換する作業も

一人でできます。


とはいえ、ブレーキラインに直接手を加える作業は危険です。

下手するとブレーキフルードの液漏れを誘発する恐れがあります。

二輪車はブレーキラインが露出しているので

液漏れは一目瞭然ですが、

四輪車はホースの接続箇所を注意して目視しないとわかりません。
Posted at 2021/03/21 10:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年03月21日 イイね!

フロントブレーキローターの大型化を検討

フロントブレーキローターの大型化を検討パレットに限らず

軽自動車のブレーキは

ローターのサイズが小さすぎて

もの凄く貧弱です。

小さい理由は

12インチとか13インチのタイヤを

装着させるため小さ目のローターでなければいけない、

とディーラーから説明を受けました。

それなら、工場オプションでローターのサイズを選択できるように

工夫して欲しいと思います。


そもそもパレットSWを購入する方でタイヤを小型化する方がいるだろうか?

ワゴンRスティグレーやアルトワークスで

12インチとか13インチのタイヤへサイズダウンする方がいるだろうか?

パンク応急処置用タイヤのような物に変える方がいるだろうか?

皆無だと思います。

そのような方はエブリィなどを購入すると思いますが。


ということで、私はローターをできる限り大型化したいと思っています。


ローターはスイフトHT51Sのものを流用するつもりです。

当初スイフトスポーツZC33Sのものをと考えていましたが、

ピンが5本なので互換性がありません。

ピンも5本なら5本に統一して欲しい。

軽自動車も5本で良いではないか?


エア抜きがやっかいなのでキャリッパーは

パレットのものをそのまま生かす予定です。


あとはキャリッパーサポートを入手するだけです。
Posted at 2021/03/21 09:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年03月20日 イイね!

インチアップを検討したが

インチアップを検討したが以前タイヤのインチアップを

検討したことがありました。

現在は14インチですが、

15か16インチあたりまで

サイズを上げようと考えました。


実際タイヤやホイールを選定してみました。

候補は複数挙がったのですが


結局インチアップはやめました。


インチアップすると燃費が落ちると、

インチアップした方から言われました。

物理的に当然ですね。

一番の理由は、純正ホイールのデザインが気に入っているので

現状でも何ら悪くないと思っています。
Posted at 2021/03/20 07:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年02月11日 イイね!

お勧めします、アルミホイールの清掃

お勧めします、アルミホイールの清掃アルミホイールはすぐに汚れます。

原因はブレーキパットのカスが付着するからです。

放っておくとかなり汚くなります。

かなり汚くなってからだと

本当に清掃が大変です。


私は、走行の度にキッチンペーパーで

ホイールのおもて面を拭いています。

こまめに拭いていれば清掃はすぐに終わります。


余裕があれば、

タイヤの溝の異物の有無を見たり、

ブレーキパッドの摩耗度合いを見たりします。

何度か大きめの小石が挟まっているのを見つけて

取り除いたことがありました。

曲がった釘が斜めに刺さっていたのを

見つけたこともありました。

ある時は、一本だけ見た目が何だかおかしいので

空気圧を測ったら大幅に低くなっていました。

すぐに空気を入れました。


こまめに拭いていればすぐに終わりますし、

タイヤのチェックは大切です。
Posted at 2021/02/11 07:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「嵐電 嵐山駅 http://cvw.jp/b/733752/48635331/
何シテル?   09/04 06:41
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation