• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

お勧めします、アルミホイールの清掃

お勧めします、アルミホイールの清掃アルミホイールはすぐに汚れます。

原因はブレーキパットのカスが付着するからです。

放っておくとかなり汚くなります。

かなり汚くなってからだと

本当に清掃が大変です。


私は、走行の度にキッチンペーパーで

ホイールのおもて面を拭いています。

こまめに拭いていれば清掃はすぐに終わります。


余裕があれば、

タイヤの溝の異物の有無を見たり、

ブレーキパッドの摩耗度合いを見たりします。

何度か大きめの小石が挟まっているのを見つけて

取り除いたことがありました。

曲がった釘が斜めに刺さっていたのを

見つけたこともありました。

ある時は、一本だけ見た目が何だかおかしいので

空気圧を測ったら大幅に低くなっていました。

すぐに空気を入れました。


こまめに拭いていればすぐに終わりますし、

タイヤのチェックは大切です。
Posted at 2021/02/11 07:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年01月09日 イイね!

岡本理研のタイヤ

岡本理研のタイヤ昔、友人とタイヤの話をしていた時

「岡本理研がタイヤを作ったら面白いと思うね。

同じゴムでもコンドームの会社が

自動車のタイヤを作るわけがないし。」


ところが、その岡本理研が本当に

自動車タイヤを作ったのだから驚きました。

RIKENというブランドで販売していました。


フランスのミシュランと合弁会社を立ち上げ事業展開していましたが、

現在ミシュランへ事業譲渡しタイヤ事業から撤退しました。


おそらく、コンドームのイメージが

強かったのが災いしたものと思われます。

本気で事業を営むのなら、全く別なブランドを作って行うべきです。


恐らく、収縮性のよい破れないタイヤだったと思います。
関連情報URL : https://www.okamoto-inc.jp/
Posted at 2021/01/09 12:45:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2021年01月06日 イイね!

元祖1本サスペンションはヤマハのモノリンク

元祖1本サスペンションはヤマハのモノリンク二輪車の画期的なテクノロジーとして

リアの1本サスペンションが挙げられます。

二輪車の典型的なリアサスペンションは、

2本のサスペンションで後部のフレームと

リアのスイングアームを支える形式ですが、

車体の中央に1本のサスペンションで支える形式が考案されました、

元祖はヤマハのモノクロスサスペンション。

RZ250かもしくはXT250に初めて採用されたと記憶しています。

この後ホンダはプロリンクサスペンション 、

カワサキはユニトラック、

スズキはフルフローター、

というという名称で開発が進み多くの二輪車に採用されています。

この形式のサスペンションの大きな特徴は、

ダンピングに減衰効果を持たせることができることです。


一方で前輪の方は、

フロントフォーク形式のままです。

というよりもこれに変わるシステムは現れていません。

モーターショーで前輪を駆動させるシステムの二輪車を

参考出品した企業はありますが、

現在のところ市販されていません。

もしかしたら、将来2WDの二輪車が誕生するかも知れません。
Posted at 2021/01/06 20:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | その他
2021年01月02日 イイね!

不運なパンクさえなければ

不運なパンクさえなければ今回タイヤを交換しましたが、

いつもだとハンドルが劇的に軽くなる現象が起きるのですが

今回はありませんでした。

というのもパンクで交換した2本のブリヂストンのNEXTRYは

まだ車検に通る程度の溝を有していていたからです。

大変もったいないことではありましたが

タイヤの交換は4本全部まとめて行うべきなので

全て交換し廃棄しました。


別途ホイールを購入しパンク対策で

保管も検討しましたが、

良い状態で保管する場所がないため諦めました。

いざ使おうと思っても劣化していたのでは意味がありませんので。
Posted at 2021/01/02 15:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2020年12月31日 イイね!

タイヤ交換 PIRELLI P7 EVO 165/55R14

タイヤ交換 PIRELLI P7 EVO 165/55R14 かつて高嶺の花だったピレリ。

廉価版モデルが登場し身近な存在となりました。


来月車検を控えています。

スリップサインが出そうなタイヤがあったため

4本とも交換しました。

うち2本はまだ溝が大幅に残っています、

もったいないですが

4本とも交換しておくべきと思いました。


交換作業は自力では不可能なので

イエローハットでタイヤを購入し交換を依頼しました。

購入してから交換作業まで予約が混み合っていたため1週間待ちました。

作業時間は1時間数十分要しました。


走行のフィーリングは上々です。

更にどっしりと地面に足が着いた感じがします。

まだ長距離を走っていないし、

使い込んでいないので総合的な評価はできませんが、

期待できそうなタイヤです。
Posted at 2020/12/31 08:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「値下がりしたガソリン価格 http://cvw.jp/b/733752/48777337/
何シテル?   11/21 18:42
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン]BRIDGESTONE ECO FORME SE-18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 08:34:32
新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation