• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

カワサキの名車 Z400FX

カワサキの名車 Z400FX様々なオートバイがある中

これぞオートバイという名車を挙げるとすれば

このカワサキZ400FXだと思います。

この重厚なフォルムはまさにカワサキならではのデザイン。

鉄の馬とか戦車とも比喩されました。

もともとZ550FXとボディが共通だったので

車重が重く軽快な走りではありませんでした。

最高出力が40馬力とパンチに欠けるものはありますが、

トルクのあるエンジンは非力さは感じられませんでした。


残念なことに暴走族のお気に入りバイクであったため

悲惨な改造を施したものも多く見られ、

盗難される車両も多かったです。


後継のZ400GPが発売されても

人気は衰えず販売が続いていました。
Posted at 2020/12/10 20:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年12月09日 イイね!

世界初のターボ搭載車 BMW2002 Turbo

世界初のターボ搭載車 BMW2002 Turbo世界で初めてターボチャージャーを搭載した市販車は

BMW2002 Turboです。

そもそもエンジンメーカーとして

プラット&ホイットニーの下請けから始まり

高性能の航空機エンジンをメッサーシュミットやフォッケウルフ

などの戦闘機メーカーに提供してきたBMW。

更なる高性能を求めターボチャージャーを先駆けて市販車に搭載しました。

BMWは第二次世界大戦時既にターボチャージャーを制作し

フォッケウルフに搭載するなど既にそのノウハウを持っていました。


残念ながら、BMW2002 Turboは

制御のない機械式インジェクションと

インタークーラー非搭載のため燃費が悪く、

このモデルは生産終了となりました。
Posted at 2020/12/09 19:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年12月06日 イイね!

いつ市販されるか、ヤマハの乗用車

いつ市販されるか、ヤマハの乗用車ヤマハは乗用車市場に参入を表明していましたが、

しばらく見送りのようです。

現状では採算が取れないとか?です。

本田技研とスズキは乗用車を市販していますし、

川崎重工は乗用車は市販していませんが、

大型特殊自動車を販売しています。


ヤマハも公道を走行しない4輪車は製造しています。

もっとも、ヤマハは自力で乗用車を製造する技術を既に保持しています

エンジンには定評があり、

トヨタの主力車に大排気量のエンジンを供給しています。


製造には問題ない、

でも販売して利益をあげるとなると話は変わってきます。

そうしてヤマハは乗用車の販売を見送ることとなりました。


やる気になれば、トヨタからOEM供給を受けたものに

ヤマハのエンブレムを付けるなり

ヤマハ独自のチューンを施して販売することだってできるはずですが。


それはともかく、ヤマハの乗用車の市販には興味があります。

果たしてどのようなものを投入してくるか?
Posted at 2020/12/06 17:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年12月05日 イイね!

最後の2ストロークエンジン搭載車 SJ30系ジムニー

最後の2ストロークエンジン搭載車 SJ30系ジムニーRZ250など一時期隆盛を極めた2ストロークエンジン。

4輪車の世界では軽自動車にのみ搭載され

排気量が660ccにアップされるのを期に

その姿を消していきました。


スズキが唯一550ccの軽自動車に2ストロークエンジンを

搭載していました。

フロンテ、セルボ、キャリー、ジムニー、アルトに搭載されていました。


瞬発力はありますが、

燃費が悪く、トルクがないなどメリットは少なく

4ストロークエンジンに取って代わられていきました。


SJ30系ジムニーを最後に4輪車2ストロークエンジンは

姿を消していきました。

今後もう搭載されることもないでしょう。
Posted at 2020/12/05 19:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年12月03日 イイね!

オフロードバイク初のDOHCエンジン搭載 ヤマハXT250T

オフロードバイク初のDOHCエンジン搭載 ヤマハXT250T大昔ヤマハはオフロードバイクのXT250に

DOHCエンジンを搭載したモデルを発表しました。

それを見て皆「オフロード車にツインカムはいらない」

と言っていました。

確かに不整地でDOHCエンジンが威力を発揮できるか

疑問の思えます。


ところが、オフロードバイクは車重が軽く

単気筒エンジンのためスリムのため

バイクの宅配業者に気に入られ

都内の狭く渋滞した道で威力を発揮しました。

低速からの加速が良くて渋滞の中を機敏に走れるので

まさに宅配向きです。


そんなXT250T、オフロード車なのに

不整地よりも舗装道路の方が

向いていたのかも知れません。
Posted at 2020/12/03 20:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | その他

プロフィール

「絶景、天橋立 http://cvw.jp/b/733752/48556275/
何シテル?   07/21 20:50
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   1 2 34 5
678 9 1011 12
13 1415 16 1718 19
20 21 22232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
外観上はノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換と ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation