• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

響かぬオンキヨー株式上場廃止

響かぬオンキヨー株式上場廃止オーディオの老舗オンキヨーが

赤字続きで東証一部上場を廃止する。

厳しい世の中ですね。

デジタル化はカメラだけでなく

オーディオ業界にも大きな影響を及ぼしています。

オンキヨーの最近の製品は?

といっても思い浮かぶものがありません。

ポータブルデジタル機器にも見あたらないし、

カーステやカーナビを作っている訳ではないし。

ハードオフでたまにスピーカーユニットを見かける程度です。

パイオニア、ケンウッド、デノンは

生き残ろうとがんばっている姿勢は感じます。


自宅にあるオンキヨーの機器と思っていたヘッドフォンは

オンキヨーではなくオーディオテクニカでした。
Posted at 2021/06/30 21:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | ニュース
2021年06月29日 イイね!

あのスピーカーには戻したくない

あのスピーカーには戻したくない長い時間かかった作業も終わり

サウンドチェックも兼ねて

遠出しました。

苦労した甲斐あって良い響きです。

アップガレージでカーオーディオと

カーナビで青の20Pを探しましたが

なかなかないですね。

で、次ハードオフへ向かおうとしたところ

スピーカーから音が鳴らなくなりました。

ショートしたようです。

ハードオフに寄りましたが、とても買い物する気になれず

ハードオフの駐車場で応急処置をしました。

問題のスピーカーを外して鳴らしてみると

普通に響いています。やはり接触していたか。

もうあの純正スピーカーには戻したくない。

時間を馬鹿食いしたKFC-RS170。

何としてでも取り付けてやる、と決めました。

自宅に戻ると、ニッパーと水道管用レンチで

問題の場所を内側に曲げました。

これで何とかショートはしなくなりました。

サウンドチェックしきちんと鳴っていることを確認し

作業を終わらせました。

あとはしばらく様子を見て内張りをきちんと戻す予定です。


ここまできてあの純正スピーカーには戻したくない。


これでもまたショートするなら、金ノコで切断し

穴を広げるつもりです。
Posted at 2021/06/29 18:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2021年06月29日 イイね!

難易度が高い、17センチスピーカーの後部取り付け

難易度が高い、17センチスピーカーの後部取り付け先ほどKFC-RS170の後部への

取り付けを終わらせました。

約4時間かかりました。

通算で約10時間費やしました。

特に助手席側への取り付けは

大変やっかいでした。

標準のブラケットに三菱用の補助ブラケットを追加

さらに制振材をブラケットの下に付けて厚みを調節しました。

何とか取り付けできましたが、

またまたショートしました。

スピーカーとボディの端にテープを巻いて絶縁しました。

でも、テープが摩擦で劣化すると

ショートする可能性は今なお十分にあります。

従って内張りはきっちりと取り付けていません。

ショートに備えすぐ剥がせるよう備えています。


結論を言うと、パレットの後部に

17センチのスピーカーを取り付けるのは

お勧めしません。

今も何だか奇妙な心境です。

取り付けに費やした時間を違うことに使いたかった。
Posted at 2021/06/29 13:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2021年06月27日 イイね!

接触不良で鳴らなくなった

接触不良で鳴らなくなった時間をかけてやっと後部運転席側へ

取り付けたKFC-RS170。

再度サウンドチェックしてびっくり、

というかがっかり。

接触不良で音が出ていません。

しかもチェックするまで気づいていなかったのも

大変ショックでした。

天井のルーフスピーカーの音量が

あまりに大きすぎるので

KFC-RS170がしょぼい音質でなっていた

と勘違いしていました。


つまり後方のスピーカーは運転席からは

ほとんど聞こえないものなのか?


それはそうとして、この蒸し暑い気候で

一日2時間も屋外で作業すると結構疲れます。

読書したりお出かけもしたいので、

今日作業しませんでした。

前方のスピーカーが鳴っていれば問題ないので

慌てずゆっくりと確実に作業を進めていくつもりです。
Posted at 2021/06/27 18:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2021年06月27日 イイね!

通勤電車はなぜ静かなのか

帰宅途中大雨が降ってきました。

通勤電車の中でした。

大粒の雨が降るゲリラ豪雨でしたが、

電車の天井からは雨音が一切しません。

なのにクルマはカンカンと音がします。

通勤電車はデッドニングなんぞ行っていません。

なのになぜ雨音がしないのか?


それは衝突安全性のため厚い鋼板で作られているためです。

また、ドアや側面の化粧板などを拳で軽くノックしても

クルマの鋼板とは全く違う響きです。


思うに、乗用車も最初から厚めの鋼板で作られていたら

デッドニングは不要です。

多少重量が増えても鋼板は厚く作るべきです。


軽自動車の衝突事故写真を見る度

ボディの鋼板をもっと厚く作ってほしいといつも思います。

できないなら軽自動車のカテゴリーは廃止してほしい。

四輪車は1500ccクラスからにしてほしいですね。
Posted at 2021/06/27 08:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長浜ラーメン http://cvw.jp/b/733752/48597919/
何シテル?   08/13 20:23
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   1 2 34 5
6 7 8 910 11 12
131415 16 1718 19
20 2122 23 2425 26
2728 29 30   

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation