• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

意外と電力を消費するポータブルナビ

ユピテルのポータブルナビを使っています。

電源はイグニッションではなくバッテリーを別に積んでそこから引いています。

クルマ本体のバッテリーの負担を減らすためです。

本当はカーステも別電源にしたかったのですが、

配線が面倒なのでやめました。


ポータブルナビは随分と電気を食います。

ある時、ポータブルナビの電源を落とし忘れたところ、

翌日別搭載バッテリーあがりになりました。

充電済みの別なバッテリーがあるので、それと交換すれば大丈夫です。

かつて本体に積んでいたバッテリーを2つ交互に使っているので、

何かあっても大丈夫なのです。


次第に電装品が増えている現代のクルマ。

電気を使いすぎでは無かろうか?

ポータブルナビを別電源にしていても、

バッテリーカットしていても、

何度かバッテリーが上がりかけたことがあります。

40ではなく大型車に載っている55のバッテリーを積みたいですね。

月一度追充電しているので最近は大丈夫です。
Posted at 2022/01/31 21:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2022年01月30日 イイね!

医者を暴漢から守るには?

医者が心ない暴漢の行為で命を落とす。

それは大変残念なことです。

医者は大学・大学院計6年学び様々な実習を受けます。

誰もが簡単になれるものではありません。

軍隊だって任官される時は下士官や兵卒ではなく中尉という将校身分です。

国や地方公共団体が病院以外で医師の身分として採用する場合は課長職待遇です。

それだけ他とは異なります。


そのような医師が訳もわからない暴漢によって

散弾銃で撃たれたりクリニックの放火で殺害されるのは如何なものか?


そのような暴漢から守る手立ては何か無いのだろうか?


訪問看護した医師は総勢7名でした。

何かしら危ういことが起きた時のために備えた可能性が考えられます。

大勢で訪問したから事件の内容を警察がある程度把握できたものと思われます。


残念ながら、医師の職務を考えると自衛にも限度があります。

患者などに診察前から不信感を与えたのでは医者ではなくなりますから。

警察官を立ち会わせるわけにもいかないし。

難しいですね。


そのような事件が起きないことを祈るばかりです。
Posted at 2022/01/30 15:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | 日記
2022年01月30日 イイね!

敷居の高いサッカー観戦

ここ数年サッカー観戦していません。

以前は関東圏内様々な場所へ観戦に出かけていたのですが、

新型コロナの関係もあって全く行かなくなりました。


一番の理由は、スタジアムが皆駅からあまりにも遠いからです。

結構歩かされます。

シャトルバスなどありますが、割高ですね。


浦和の自宅から埼玉スタジアムと国立霞ヶ丘競技場と比較すると

国立へ行く方が早く着きます。

歩く距離も短いし、交通費も安い。

方やさいたま市緑区という同じ市内。

国立は東京都新宿区。

なのに国立の方が早くて安く行ける。


でも、現在は息子から譲られたクロスバイクで埼スタへ行くので

交通費や歩く時間は問題にならなくなりました。


クルマで乗り付けられるスタジアムは無いに等しい。

カシマスタジアムとヤマハスタジアム位しか知りません。

もっとクルマで行くことができるスタジアムが増えることを望みますが、

さすがに期待は薄いですね。
Posted at 2022/01/30 08:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 浦和レッズ | スポーツ
2022年01月29日 イイね!

暗電流の原因はオーディオか?

代車で使ったスバル・シフォン、

いろいろと電装品があったにもかかわらず、

バッテリーあがりとは無縁でした。

バッテリーカットしなくても何の問題もありません。


では、私のパレットは一週間程度でバッテリーが死滅します。

死滅するとバッテリーを載せ替えない限りエンジンは始動しません。


何が原因か?

常時電源に接続されているのは、

キーレスシステム、ECU、オーディオ。


手っ取り早く手を打てるのはオーディオです。

ハードオフで格安で入手した同じオーディオがあるので

それと交換してみて電流を計測してみることにします。
Posted at 2022/01/29 20:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2022年01月27日 イイね!

復活しないか、三菱スタリオン

復活しないか、三菱スタリオン生産台数が減った三菱。

様々な車種のクルマがあるけれども

スタリオンのようなクルマがない。

スタリオン復活しないだろうか?

今のクルマにはないスタイリングには不思議な魅力を感じます。

スポーティといえばランサーエボリューションがありますが、

スタリオンは何かひと味違います。

SUV全盛で結局似たり寄ったりのクルマばかりになってしまいました。

皆格好良いのですが、個性に欠けます。

スタリオンのような個性的なクルマを三菱が復活させてくれるといいですね。

ギャランGTOも良かったし、コルディアも好きでした。

でも、コルディアは売れませんでした。トレディアも・・・。

良いクルマだとは思うのですが。
Posted at 2022/01/27 20:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この日の夕食 http://cvw.jp/b/733752/48611680/
何シテル?   08/21 06:42
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3 4 5678
9 1011 12 1314 15
16 17 18 19 2021 22
2324 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation