• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

サブウーファーのセッティングが良くわからない

サブウーファーのセッティングが良くわからないサブウーファー搭載で

音が格段に良くなりました。

でも、今一つセッティングがわかりません。

大きくすると音がモコモコして

汚くなってしまいます。

1970年代の音楽を聴くと、サブウーファーが大して効果がありません。

音量を大きくしてあげれば良いのですが、

その状態で宇多田ひかるや浜崎あゆみやマイケル・ジャクソンを

聞くともの凄いモコモコ音になります。

これは、マスターリングの違いだと思います。


これを解消するには元々のウーファーにローカットフィルターを付けて

サブウーファーの低音と重なる部分をカットするしかありません。


どうやらその都度微調整して合わせるしかないようです。


コードの長いコントローラーが付属しているので不思議に思いました。

こまめな調節が必要なことの証でした。
Posted at 2022/05/23 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | クルマ
2022年05月21日 イイね!

五百万円あったら

五百万円あったらヒュンダイがEVを日本で販売します。

アイオニック5とネッソです。

どこそこの国のクルマだからとか、

そのような視点で見るつもりはありません。

アイオニック5とネッソは購入時に日本では約五百万円程かかります。

右ハンドル仕様があるのはマレーシアでも販売しているからです。


韓国だと53,037,000ウォンですが、補助金が交付され

49,800,000ウォンとなります。(モデルExclusive)


五百万円あったら皆さんはどのようなクルマを買いますか?

私なら、メルセデスベンツの中型モデルか

BMWのSUVを買いたいですね。

一生にそう何度もないマイカーの所有ですから。

メルセデスもBMWも国内に正規ディーラーがあるので安心です。

アイオニック5とネッソが同じ性能で二百万円程度で購入可能、

であっても欲しいとは思いません。

それだったら、私はトヨタ・ヤリスなどを選択しますが。

私の場合妻が軽自動車以外は不可、ということで

ツインカムターボ車を探した結果パレットとなりました。


ヒュンダイは正規ディーラーもなく、メンテは委託の工場。

不安ですね。何かあっても国内に直接文句を言う先がない。

ヒュンダイ本社へクレームのメールを送るしか無いのでしょうか?

それでもって高額な車体価格。


公道を走るアイオニック5とネッソを見ることはあるのでしょうか?
Posted at 2022/05/21 11:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月19日 イイね!

CUSCOロアアームバーの装着を検討

CUSCOロアアームバーの装着を検討ボディの補強や剛性アップの強い味方

が、タワーバーやロアアームバー。

既にタワーバーは装着しているので

せっかくだからロアアームバーも

装着しようと思いました。

クスコの適合表を見ると、パレットのMK21Sが載っていました。

すると、摘要欄にバンパー一部カットが必要、

とあったのでやめることにしました。

スピーカーを付ける際にバッフル用の穴を開ける程度ならまだしも、

バンパーをカットするのはさすがに気が引けます。

パレットは、ワゴンRやアルトに比べて異形なのでしょうか?

異形なのかもしれません。

それ故短命に終わってしまったのでしょうか?
Posted at 2022/05/19 18:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月15日 イイね!

油圧計センサーは過酷な環境下

油圧計センサーは過酷な環境下油圧計のセンサーはエキパイすぐ横にあります。

断熱材を外してみて思うことは、

高熱下で極めて過酷な環境であることです。

断熱材を触ってみると、

厚みのある感覚は既になく、

まるでチョコレートの銀紙のような感触でした。

油まみれになり、油がエキパイの熱で焦げました。

停車すると、白い煙が発生し何事かと思いました。

そのうち走行中に白煙が立ち登るようになりました。


油圧計センサーをそんな過酷な環境下にさらしても仕方がないし、

プロスポートの油圧計はメーター本体が2度も壊れました。

そしてセンサーまでも壊れました。

壊れただけでなく、センサーからオイルが漏れてきました。


なくても困らない油圧計。

オートゲージのものを持っていますが、

今のところ取り付ける予定はありません。
Posted at 2022/05/15 20:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル関係 | クルマ
2022年05月12日 イイね!

日産モコMG33S

日産モコMG33S弟のクルマを借りて運転しました。平岸から定山渓と藻岩山と石狩方面へ行きました。煽られることもなく快適な運転が楽しめました。
Posted at 2022/05/12 21:15:03 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「JR嵯峨嵐山駅 http://cvw.jp/b/733752/48630014/
何シテル?   09/01 06:42
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 567
89 10 11 121314
15161718 1920 21
22 23 24 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換として改造 ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation