• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空のジュウザのブログ一覧

2022年08月24日 イイね!

外車らしからぬ外車ビートル

外車らしからぬ外車ビートル日本はおろか世界中で売れるドイツ車。

韓国や中国でも見かけました。

内燃機関の母国のクルマは健在です。

高級車が多いですが、その一方で

大衆車の極みと言うべきクルマが

フォルクスワーゲン・ビートルです。

当時は手軽に入手できて、外車らしからぬ外車でした。

外車と言えば、値段が高くて左ハンドルが標準でした。

でも、このビートルは安くて、かつ右ハンドル車もありました。

イギリス向けのものが日本へ輸入されたとも思われます。

廉価なためベンツやBMWに比べて高級感がなかったのですが、

今思えば、外車の概念を根底から破壊した唯一のクルマかもしれません。

3ナンバーが当たり前なのにビートルは5ナンバーでした。

高くて豪勢なクルマならば容易に作れますが、

廉価で手堅いクルマを作るのは意外と難しいのです。

それを長い間作り続けたのですから、脱帽ものです。

新型車として空冷RRバージョンが復活しないでしょうか?


ちなみに、空冷エンジンは構造上ヒーターが装備できません。
Posted at 2022/08/24 21:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月23日 イイね!

バスってこんなに燃えてしまうものなのか?

バスってこんなに燃えてしまうものなのか?名古屋のバス横転事故ですが、

事故もショッキングですが

バスの燃え方も凄いですね。

まるでロシアのミサイル攻撃を

受けたウクライナのバスかと思いました。


当初火の手が上がった時は前方からでした。

燃料タンクやエンジンから火の手が上がった訳では無さそうです。

バスってこんなに燃えてしまうものでしょうか?

大変不思議です。


バスに搭載されているドライブレコーダーのデータが残っていれば

原因究明につながると思いますが、これだけ激しく燃えているので

残っている可能性は低いと思われます。

ドライブレコーダーのデータをクラウド化して

データを車外に保存できればいいですね。
Posted at 2022/08/23 20:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | ニュース
2022年08月21日 イイね!

消えゆくガソリンスタンド

消えゆくガソリンスタンドいろいろと出かけて時々目にするのが

廃業したガソリンスタンドです。

ロープを張って車両の進入を禁止したり、

雑草が生い茂っていたり、

ガソリンスタンドの構造物が錆びたり壊れたりと、

何とも寂しいものを感じさせます。


原因はクルマ離れ、燃費向上、ハイブリッド車、COVID-19による外出自粛、

いろいろ考えられます。

また、規制緩和を行いガソリンの製造販売の自由度を高めたのが

かえって減少するきっかけを作ってしまった部分もあります。


それに、ガソリンスタンドが逆に新規開店しているところを

私はここ何年も見ていません。

相当昔ならば、新規開店のちらしが自宅のポストに入っていて

キャンペーン期間ということでガソリンの割引や箱ティッシュ進呈など

嬉しいサービスがありました。

でも、ここ最近そのような恩恵を受けた記憶が皆無です。


廃墟と化したガソリンスタンド跡地を見ると複雑な思いがします。
Posted at 2022/08/21 16:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月20日 イイね!

効果が感じられたバッテリー断熱

効果が感じられたバッテリー断熱バッテリー劣化原因に

エンジンルームの熱による温度上昇

があると考えられます。

そこで画像の様に断熱してみました。


断熱後に往復100km程走行しました。

すると手で触れる程度まで温度上昇は抑えられました。

これでバッテリーの寿命が延び、

バッテリーのコンディションの良好な状態が続いてくれればと思います。


大昔断熱を行ったことがあるのですが、

ディーラーがバッテリー液のレベルがわからないから、

と言われて断熱材を外した経緯があります。
Posted at 2022/08/20 10:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2022年08月18日 イイね!

軽自動車の左ハンドル車があった

軽自動車の左ハンドル車があった世界でも珍しい軽自動車の左ハンドル。

私もそんなの絶対存在しない、

と思ったら意外ですが存在しました。

何とダイハツタントに左ハンドルがあります。

まさかアメリカや欧州向けに作る訳がありません。


実は台湾から軽自動車の左ハンドル車を作って欲しいと要望され、

ワイズコーポレーションが安請け合いしてしまったから、だそうです。

左ハンドル車は運転席からすぐに歩道へ出られるメリットがあるので

さらに改良を施して福祉車両として販売されているとか。

運転席を90度回転させる機能や車いす収納機能や

両足が使えない方のために手だけで

アクセルやブレーキが使える機能を搭載しています。
Posted at 2022/08/18 21:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「絶景、天橋立 http://cvw.jp/b/733752/48556275/
何シテル?   07/21 20:50
空のジュウザです。よろしくお願いします。愛車はスズキ・パレットSWです。 整備した細かい記録や画像は、何者にも代え難い貴重な資料です。DIYの際、これが有...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14 15 16 17 1819 20
2122 23 242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

新年のDIY ファイナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 14:09:22
呆れてください、独り言… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 12:36:22
Ritemas ダイレクトイグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 12:25:08

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
外観上はノ-マルです。大規模な改造の予定はありません。 年数が経てば消耗した部品の交換と ...
ホンダ VT250FE ホンダ VT250FE
9年程乗っていました。トルクはありませんでしたが、エンジンの吹けあがりの良さや加速の良さ ...
スズキ アルト スズキ アルト
21年の1月まで乗っていたクルマです。 3ドア、2WD、3AT。どノーマルです。 タコメ ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
加速感がたまらないバイクでした。 当時珍しい水冷エンジンは熱ダレせず快適でした。サーモス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation