• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月24日

免許返納して欲しい。

こんにちは、水の音です。

昨日の何してる?でアクセラが追突事故を受けた事をご報告させて頂きました。
皆様には沢山お気遣いの言葉を頂いてしまい、ご心配をおかけしました。

事故の状況としては、
・当方、相手共に赤信号にて完全停止中
・信号が継続して赤にも関わらず何故か相手車両発進→アクセラに追突
となります。

ブレーキから足が離れたことに気付かなかったと言っているのですが、
ドラレコの衝撃見るに、確実にアクセル踏んでる様な挙動でした。

今週の土曜日にディーラーにてダメージチェックをして貰いますが、
素人目で見たところ水の音のアクセラについては

・リアバンパーの抉れ、ヒビ
・リアゲートのロック付近のクリップ割れ

のように見えます。
今のところ走行に支障はありません。
バンパーも留め具などの部分に問題はなく普通にガッチリ付いてます。

何にせよ、相手側が警察にも、自身の保険屋にも完全に非を認めてくれているので、
こちらの過失0で事が進んでいます。
ぶつかった当初も、しっかりと謝って頂き、同乗者の心配などもして下さったので、
事故が起きたことは残念ですが、相手について、咎める気持ちもありません。





じゃあタイトルは何か。
実はこの追突事故の発生後、警察の現場検証中に
もう1つ、水の音が被害者になる事故が起きました。

追突事故が起きたのは二車線片側だったのですが、
当方と相手方が警察が来るのを待っている間、車を逃がして置く場所も無かったので、
車はハザードを焚き、常備していた三角板を事故現場後方に設置しました。

この三角板、人生初の車RX-8を購入した時に、
おじいちゃんのデミオから貰ったいわば「形見の品」でした。
おじいちゃんの49日法要に出かける最中の事故だったので、
縁があるなぁ。と思っていました。

加害者との挨拶も済んで、現場検証もほぼ終わった時。
「バリーン」
と何かが割れた音が聞こえ、振り向くと、
軽自動車が三角板を踏み潰していました。
それを見た警察が、急いで相手車両を寄せ、そのまま話し合いが始まりました。


出て来たのは70代くらいのババア。
謝られるかと思いきや、開口一番。

「あなたがあんなところに三角板置いたの!?
踏み潰して当然よ、邪魔じゃない、あなたが悪い!」
とえらい興奮した様子で言ってきました。

ここは冷静に、と思い。
「事故が発生した時に二次災害を防ぐのは事故当事者の当然の義務です。
なので私は三角板を設置しました。
そして、三角板があればその先に何かあると判断して、
避けて進むのは、貴女の義務です、私に非はありません。」
とお伝えしました。

ババア、ここで収まらず。
自分も頭に血が上って来ていたので、何を言われたかあまり覚えていませんが、
「あなたが悪い」
的な身勝手理論を繰り広げ続けました。
最初は黙って聞いてたのですが、

水の音、我慢の限界。
メチャメチャキレて怒鳴りました。
正直何を言ったのかもよく覚えてないですが、
そばで聞いていた嫁も警察もなだめにこなかったので、
恐らくしっかり正論を言ったと思います。


覚えているのは
・あんたの理論はめちゃくちゃ
・こっちが悪い意味が分からない
・三角板も見えないくらいなら免許返納しろ
・この三角板は祖父の形見
・そしてその49日法要に行く途中だった
的なことでした。


ここまで言って、ようやっと
すごく不服そうな謝罪が出ました。

正直車なんてどうでもいいです。
追突事故の相手からは誠意ある謝罪を頂きました。
家族も全員無事でしたし、
幸い車も恐らく致命傷ではありません。
壊れたものは直せばいい。
なってしまったものはしょうがない。
後は保険会社に委ねれば済む話です。


でもこの三角板は2度と手に入りません。


何かあった時に持っておきなさい。
必ず役に立つから。
そういう想いの元、おじいちゃんから引き継がれた大切な品でした。

なのに、身勝手なドライバーに一瞬で粉々にされました。
三角板の弁償額なんて微々たるものでしょう。数百円、よくて数千円です。
でも、僕にとっては。
何万もするバンパーなんかより、よっぽど大切でした。

三角板はかけらを拾い集めて、再び車に戻しました。
もう本来の機能は果たせないでしょうけど、
大切な品であることには変わりありません。

壊されてしまった事は本当に悔しくてたまりません。
そもそも、三角板を見落として轢く程度の認知力しかないドライバーが
まだ免許を持っていること自体納得できませんし、
そんな状態である自身に対して、
「危機だ」と思えないことが信じられません。


今回は三角板で済んだかもしれませんが、
これが自転車だったら? 人だったら?

「そんなとこ通ってるあなたが悪い!」

で済ませるつもりなんでしょうか。

車は便利ですが、一歩間違えれば凶器です。
老いは誰しもが必ず訪れます。
それを自身で見極め、来るべき時が来たら諦める。
それがドライバーとしての生涯の務めじゃないでしょうか。


人身事故が起きる前に、この老人ドライバーが免許を返納することを強く望みます。

そんな感じでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/07/24 13:28:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ほんと、返納希望 From [ アンディ@86のページ ] 2017年7月25日 17:56
平気で一時停止を無視して突っ込んでくる枯葉マーク。ノールックノーウインカーで割り込むBBA。免許返してください。免許は他車とのコミュニケーションがしっっっかりと取れる人のものです。 この記事は、免許 ...
免許云々ではなくて、人として疑う From [ ケンエックスのページ ] 2017年7月26日 11:31
車の事故は、被害者も加害者も後味悪いですが、このおばあ様は、存在事態悪いですね(`Δ´) この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
拡散 From [ シュウヤンのページ ] 2017年7月26日 12:50
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
ごもっともな意見だと思う!! From [ Akari ] 2017年7月26日 15:33
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
クソ老人とはこのこと From [ ホルンたけぽんのページ ] 2017年7月26日 17:37
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
思い出した事が・・。 From [ i-taka ] 2017年7月26日 19:02
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。 以前、妻の車が故障により路肩に寄せて止めて、発煙筒をつけてサポートを待っていた時、野球帰りの中学生が水をかけて消して言ったのを思い出しました ...
ごもっとも。 From [ ゆるまるのページ ] 2017年7月26日 20:01
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
クソババア From [ 餅のもち君のページ ] 2017年7月27日 00:22
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
怖いのぅ( ̄▽ ̄;) From [ 僻地! ] 2017年7月27日 12:45
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。 三角盤をしらないとかマジで免許持ってるのか?と……。 てかこれ道路の落下物よけれない、見てないで踏みつけるのと同じようなことじゃん? ほん ...
YouTube:高齢運転者による当て逃 ... From [ DunkelBlau@R32のページ ] 2017年7月28日 01:43
※このブログは、免許返納して欲しい。について書いています。 見の虫氏 2017/07/22 に公開 警備員が制止しているのにもかかわらず無視して出てきてゴッツン! 何しとんねん、しかもこのあと ...
自分勝手にも程がある高齢者運転手 From [ Wisteriaのページ ] 2017年7月28日 23:03
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
高齢者ドライバーに一石を投じる! From [ CORAZONRSのページ ] 2017年7月29日 05:38
この記事は、免許返納して欲しい。について書いています。
ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2017年7月24日 13:42
初コメですがヨロシクお願いします…車のオカマも頂けない事案ですがこの婆さん免許証を返納する前に人間を返納して欲しいですね…人の物を壊したら物の大小に関わらず謝るのが人間と言う者です形有る物いつかは壊れると思いますが他人に壊されるのはこれ程屈辱的な事は有りません…私がその立場だったら人造人間16号の頭を粉微塵にしたセルにキレる孫悟飯の如く鬼神となる事でしょうね…久々に色々なブログを見て婆さんにムシズが走りました!!早くアクセラ治ると良いですね(^o^)婆さん免許証の前に人間を返納です…罪を憎んで人を憎まずと言いますが人を返納なのでこの先は察して下さい…長文乱文を失礼しました…
コメントへの返答
2017年7月24日 22:07
コメントありがとうございます。
勿論、車の追突も残念っちゃ残念なんですが、
そちらは謝って頂けましたし、
同乗者の心配もして下さいました。
当然っちゃ当然なんですが、
やはり誠意を感じられると、損害の具合によると思いますが、諦めというか、
「人だから間違いはあるよね」
という気持ちになります。

この婆については、ほんと、正直なところはらわた煮えくり返るなんてもんじゃ
済まないくらいなレベルです……
こういうのを機会に、免許返納を考えてくれればいいんですが……。
2017年7月24日 14:01
酷いお話に心中お察しいたします。
三角板破壊者の人間性を疑ってしまいますし、行動そのものが運転資格無しですね。
一日も早いご回復をお祈り致します。
コメントへの返答
2017年7月24日 22:09
コメントありがとうございます。
まさか開口一番こっちが悪者扱いとは思ってなかったので、最初は唖然としてしまいましたが、
思い返せば思い返すだけ腹立たしいです。

アクセラは今週土曜日に経過が分かりますが、
恐らく大丈夫だと思います。
2017年7月24日 14:12
ブログを読んでこっちまで、その婆さんに怒りを覚えました。僕も2カ月連続で追突されぶつけられた時はかなりショックを受けました。幸い相手も自分の非を認め、事無き終えましたが、もしその時の相手がその婆さんみたいな自己中心的で身勝手な人だったらと考えたらゾッとしました。きっとその婆さん免許の更新の講習は寝てるんでしょうね。免許を返納して欲しいもんですが、これからも車を運転するなら毎月講習を受けてよ〜く頭に叩きこませるべきだ!
コメントへの返答
2017年7月24日 22:12
コメントありがとうございます。

相手の物を壊したらだめ。
悪い事をしたら謝る。
3歳のうちの子でも分かることなんですけどね…

起きてしまった事故についてはしょうがないですが、その後の対応次第で、
全然当事者間の気持ちが変わってくるものを
、本当に最悪な気持ちにさせられました。
2017年7月24日 14:38
心中お察しします。

三角板は危険を知らせる大事な物。
そこに置かなければどこに三角板を置けば良いんでしょうね・・・
思うに、現場検証の最中ですので警察官も近くにいます。
スマホや脇見運転を警察官に指摘されるのを恐れて虚勢を張ったのではないでしょうか?

人的被害が無いのが不幸中の幸いでしたね・・・
コメントへの返答
2017年7月24日 22:16
コメントありがとうございます。

こちらの置き場所が悪かったならまだその言い分も分かるようなもんですが、
1時間ほど現場にいて、その婆さん以外全員が早めに気づいて避けてますからね…
虚勢張って、
被害者を嫌な気分にさせて
被害者に怒鳴られて自分も嫌な気分になって。

思いやりというか、対応次第で状況は全然違っていたかもしれないのに、本当に残念です。
2017年7月24日 14:59
三角板残念ですね。

でも、三角板が無かったら…

こんな事で壊された!と思っちゃうだろうけど、おじいちゃんが守ってくれたと思うしかないですね。

うちの母親は祖父の看病の疲れからか、一時的に軽い認知症?帰り道が解らなくなり、自分が何処に居るのかも解らなくなった事があり免許を返納させました。

でも、父親が車を運転出来ない状況だったら返納させられただろうか?…

車がある生活をしてると、タクシーを使うって思考が無くなっちゃうから、なかなか返納するって考えに至らないんですよね。

早く高齢者ドライバーが居なくなる世の中になって欲しいものです。
コメントへの返答
2017年7月24日 22:22
コメントありがとうございます。

三角板の機能は失ってしまいましたが、
それでも大切な品なので、ずっと大切にし続けますよ。
壊れちゃったのは悲しいですけどね。

最近よくニュースで見ますが、
高齢ドライバーすべてが悪い訳ではないと思います。
ただ、やはり自身が少しでも
「これは無理かもしれない」
って思ったタイミングでやめておかないといけないし、家族もそれを認めさせる必要は重々にあると感じています。

なにかあってからじゃ、あとから悔やんでも遅いですからね。
2017年7月24日 16:56
もうね、ふんだくってやるしかないですよ。
いくら言っても聞かないのはもう老害。人身にしてこらしめてやればよい。

と悪魔な僕がそう言ってます(爆)
ともあれ、車も人も大したことにならなかったのが幸いでしたね…
コメントへの返答
2017年7月24日 22:24
コメントありがとうございます。

アクセラに追突した方には、誠意ある感じに対応してもらったので、そういう気は全く起きないのですが、正直この婆さんにはそれくらいしてやってもバチが当たらないと思ってます。

ほんと、人に何事もなくて良かったです。
2017年7月24日 18:19
まずはお怪我などが無いとのこと、何よりです。
もちろん2度と同じものが返ってこない事は残念だと思いますが、もしも停止板が無かったらと思うと。。
お祖父様が水の音さんとご家族を守ってくださったのだと思います。
しかしそのオババ様は免許返納どころか外出してはいけないレベルかと。多分徒歩でも駐車中の車にぶつかっていって「何でこんなところに車があるんだー」と言いそう。(;´д`)
コメントへの返答
2017年7月24日 22:26
コメントありがとうございます。

三角板について、機能は喪失してしまいましたが、大切なものであることには変わりないので、そのままトランクに入っています。
使うことはなくなっちゃったかもしれないけど、
いつまでも自分のお守りとして、このままトランクに居てもらおうと思っています。

いやほんと、色々間違いを起こす前に
今回のことを契機に色々気付いてもらいたいもんです…
2017年7月24日 18:21
そのババアの話し、ニュースで報道されても
いいくらいにあたいしますよ。

ほんと けしからんババアだ!( ̄∇ ̄)


三角板、買買い替えればいいとかいうもんじゃありませんよね!

心中察しますm(_ _)m
コメントへの返答
2017年7月24日 22:29
コメントありがとうございます。

自分がおじいちゃん・おばあちゃん子だけに、
「お年寄りには優しく」
という気持ちで生きてきてたんですが、
この人だけは「ババア」で十分です。

三角板は残念ですが、物は手元に残っているので、お守りとしてトランクに置いておきます。
2017年7月24日 18:34
水の音様

心中お察し致します。

事故により怪我人が出なかったことは、幸いかと思います。
精神的なダメージは多少なりともあるかと思いますので、どうかご自愛下さい。


さて、件の老害ですね。
危険や注意を知らせる大事な、それも掛け替えのない大切なものを、踏みにじった。
しかも自分に非はないと言い張り、剰え、最後は不満ながら謝罪とは……。

言葉は悪いですが、屑ですね。

今回、水の音さんの思い出の三角板が破壊されたこと、本当にお辛い思いをされたかと思います。

その老害、それがもし自分のものだったら、とは考えられないでしょうね。
それが人だったら、とも考えられないでしょうね。
それが、身内だったら……。

「勝手に飛び出てきたあんたが悪い!私は悪くない!」
と平気で言ってきそうですね。しかも全く否定できないのが恐ろしいです。

お年を召した方は、こちらも温かく接しなければならないと私は思っておりますが、このような老害は例外です。

自分のことしか考えられない老害は、害悪でしかありません。
それが喩え、これまでどんな境遇で、どんな思いをして生きてきたとしても。
他人のことを想えない者は、言い訳に過ぎないと思うからです。
コメントへの返答
2017年7月24日 22:41
コメントありがとうございます。

正直車のダメージよりも水の音の精神的なダメージの方がよっぽど大きいです…

自分も、老人には優しく。
の精神で今まで生きてきましたが、今回のそれに関しては、そんな感情は一瞬のうちに吹き飛びました。
あんなに怒鳴り散らしたのは、水の音人生史上初かもしれません。

近くで一部始終を聞いていた妻も、一言
「人の気持ちが分からない人は人ではない、だからこの人は人ではない」
と婆さんに言い放っていました。

事故が起きたり、不注意で物を壊してしまったり。間違いは誰だってあります。
でも大事なのはその後の対応です。

「人にやられて嫌なことはしない」

3歳のうちの子ですら分かることなんですけどね。
この婆さんが今回のことをきっかけに、色々見直してくれることを祈るばかりです。
2017年7月24日 19:46
うーわ、、、、ブチ切れますね。
読みながらどんどん頭にきました。。。
でもちゃんと水の音さんがブチ切れてくれたようで安心しましたが。
なんで現代のババア世代って身勝手で性格悪い人が多いんだろう。。。育った時代かな(−_−;)
コメントへの返答
2017年7月24日 22:43
コメントありがとうございます。

何言ったかあんまり覚えていないのですが、
めちゃめちゃキレたので、多分大丈夫ですw

ほんと、人間性の問題ですよね。
こういう人は出来るだけ運転しない欲しいと切に願います。
2017年7月24日 20:49
水の音さん・家族共に無事で何よりです。
この記事を読んだみんなは同じ事を感じたみたいで、且つ長くなってしまうので伏せておきます。
怒りを露わにしたいですが…

そのお婆さん、車を運転する者として本当にどうかなと思いました。
太陽光等でも反射する三角板をギリギリまで気づかないとなると、最悪停車中の車もしくは近くにいた水の音さん家族等、最悪轢いてた可能性もありますよね。
少し思いすぎかもしれませんが。

お祖父様が守ってくれたのか分かりませんが、無事でなによりです。
コメントへの返答
2017年7月24日 22:48
コメントありがとうございます。

家族が無事なのは本当に不幸中の幸いでした。一回お互い完全に停止していたのですが、
逆になんで突っ込まれたんだろう……と今になって思います。

ほんと、そうなんです。
結構大型の反射板なので、どうやったら見落とすことができるのか、逆に疑問です。
事故現場から10m程度離れたところの設置していたので、結構距離的には近いんです。

見通しも悪くない直線だったので、
三角板設置していなかったら、追突したプリウスに更に追突してた可能性はなくはなかったと思います。

今回のことがきっかけで、この婆さんにはほんと、色々思い直してもらいたいです。
2017年7月25日 2:16
やはり、守られたのでしょう。きっとこの様な事を予見なさったかもしれませんね。
物には人の思いが時として宿ると言われます、恐らくそのお役目を務められたのでしょう。
今回の事故で人的被害が最小限に抑えられたのですから、心情的な荒立ちは別として・・・非常に大きな守りだったのではないでしょうか?
老婦人は急に大きな音と衝撃でただ単に狼狽しただけなのでしょう?
そのくらいで済んでいますよね、(あまりにも愚かな言動ですけど)
もしかしたら、この事故で彼女がとても酷いダメージを負ったかもしれませんし、そのような状況では巻き添えでどうなっていたか…。

今後、彼女が改めた行動を行わないと彼女自身に戻るかも。
そのきっかけも与えられたのかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年7月25日 21:36
コメントありがとうございます。

確かに、おじいちゃんが守ってくれたのかもしれません。
生前、我が身を投げ打ってでも常に僕の味方で居てくれたので、今回の件も、おじいちゃんらしいっちゃ、おじいちゃんらしいのです。

婆さんについては、なんとも言えませんね…
婆さんの車は傷付いていない状況から、
恐らく「当たった」というより「押し倒した」感じだと思うので、
憶測となってしまいますが、音も、衝撃も、車内からはあまり感じていなかったのではないかと思います。

ほんと、今回のことをきっかけにして、改めてもらいたいです。
2017年7月25日 7:51
おはようございます。
みんなの、いいね!から来ました。

私は、父がマスオさんで生まれた時から母方の実家で育ちました。小学生の時に両親の別居で、おじいちゃんが父親代わりしてくれました。
キャッチボール、釣りと色々可愛がってくれました。
高校生の時に亡くなりましたが、歴代車にずっと三角停止板積んでたんです。
それを私も自分の乗る車のトランクずっと乗せてます。
今のはコンパクトで軽いですが、大きくて重たいですが、大切な形見です。

水の音さんのブログを読んでて
おじいちゃんが親代わりで同じような部分があるなと思いコメントさせて頂きました。
このようなババアってホントに憎たらしくてムカつきますね!
人それぞれ大切で価値の付けれない大事にしてる物ってあります。
免許証の返納してもらいたいですね!

お車早く治って帰ってきますよに!
すいません長々とm(_ _)m
失礼しました。
コメントへの返答
2017年7月25日 21:40
コメントありがとうございます。

僕はkatuya.kuさんとの境遇とは少し違いますが、それでも「親父以上に親父をしてくれた」という部分については同じです。
どんな時でも、何があっても僕の味方をし続けてくれた、とても大切な人です。

jこの婆さんには、一度自分、もしくはその家族が同じ目にあったら
どういう気持ちになるのかを考えてもらいたいものです。
2017年7月25日 8:48
お初です。
大事故につながらなくて良かったですね。

私も去年87歳のじいさんに中央線をはみ出されて、ミラーを破壊されました(´д`|||)
正面衝突されなかっただけ良かったですが、8:2でした・・・


高齢の方は見えてないのと見てないところ、判断力行動力が衰えているので、半年に一度以上は適正検査みたいなもんを受けてほしいと思います。

そのばあさんは性格の適正検査を受けて免許返納してほしいですね。
コメントへの返答
2017年7月25日 21:44
コメントありがとうございます。

1度に2回も被害者になるという経験ながら、て大事故にならなかったことは本当に不幸中の幸いだったと思います。
あまり納得はできないですが……

老人に対して「運転をするな」とは言えませんが、運転する以上、老若男女関係なく、
常に最大限に安全に配慮するべきと考えます。
それだけできなくなった段階で、
「これはもう返納だな」と思う、思わせることが重要なんだと思います。
2017年7月25日 8:50
修理に出したときに三角板を捨てられないようにちゃんと伝えて下さいね 事故の時に壊れたゴミと勘違いされて捨てられちゃうかもしれないんで
胸くそ悪い話ですがおじいさんが守ってくれなかったらもっと悲惨な事故になっていたかもしれないと思うのがいいんですかね
世の中にはこんな人も居るのかと勉強になります
コメントへの返答
2017年7月25日 21:48
コメントありがとうございます。

なるほど、勘違いで捨てられてしまう可能性もあるわけですね。

婆さんの保険会社とのやり取りの中で、
三角板は一度写真を撮って保険会社に送る必要が出てきたので、昨日車から一時的に降ろしています。
もちろんまた乗せなおしますが、
色々事が進むまでは降ろしたままの方が良さそうですね。
ご助言ありがとうございました。

こちらが十分気を付けて、安全に配慮しても、こちらの予想を軽々超えて起こる事故があることを僕も身をもって知りました。

お互い気を付けましょう。
2017年7月25日 11:59
初コメいたします

いつの時代にも、自分の方が年上だから偉いと勘違いしている人は居ますので、おそらくそう言った勘違いをした、婆さんなんだと思います。

これが自転車だったら? 人だったら?
「そんなとこ通ってるあなたが悪い!」と言い張る人だと思います。
こう言った人は、歩道を自転車で走行していても、歩行者に邪魔だ!!どけ!と言う人だと思います。
言われたことありますから

形見の三角表示板を壊されたのは残念ですね。
ですが、二次災害(婆さんからの追突事故)に遭わずに済んだのは、この形見が守ってくれたのだと思います。

もし三角表示板が無かったら、おそらくそのまま止めてあった車に突っ込んで来たかも知れません。
たぶん三角表示板すら認識出来ないドライバーなので、突っ込んで来たと思います。

コメントへの返答
2017年7月25日 21:52
コメントありがとうございます。

悪い意味で
「常識を超えた人がこの世には存在する」
というのを身をもって知りました。

自分が嫌と感じることは他の人にはしない
人の物を壊したら謝る

全部、幼い時に学ぶことなんですけどね。

そういう「当たり前」が欠落している方にこそ、今回のことをきっかけにして、自分を見つめ直してもらいたいです。
2017年7月25日 12:01
こんにちは
はじめまして

クソドライバーですね、
三角板も見えないとかあり得ないです。
普通「前方にクルマ停まってる、事故だな…」
三角板がある、三角板も置いてあるとなれば
適切な処置だと思います。
非なんてありませんよ、

割と若い人の事故で三角板はおろかクルマ(クラウン)は
ハザードすらついてない状態でしたよ。

三角板は高速は特に積んでいないとNGな装備なんです。
アクセラは修理すれば良いかもしれないが、
オカマも情けないですね、俺は当て逃げされて今修理に出してるから気持ちはわかるよ。

割れた三角板はおじいちゃんが守ってくれたと思います。
情けない話、三角板が形見と言う気持ちと「おばん許さない」という気持ちが混じって気持ち悪い事になってしまう。
大切な品の傷は気持ちも傷がついたみたいで大変です。
コメントへの返答
2017年7月25日 22:00
コメントありがとうございます。

道路の状況も見通しのいいゆるい下り坂なので、前を見て運転していれば、必ず気付くようなシチュエーションでした。
なのにどうして三角板に気付かなかったのか、
何度考えてもさっぱり分かりません。

オカマについても、確かに情けない話ではあります。
速度が出ていなかったこと、家族に怪我がなかったこと、不幸中の幸いともいえる状況だったので、状況が違えばまたその時の感じ方も違うでしょうけど、
相手方へ最大限の気配りをすることが出来れば、その気持ちは必ず相手に伝わると思うんです。

実際、ぶつけられた時は
「この野郎!」という気持ちでしたが、
相手の方のとても申し訳なさそうな顔と、
気遣いの言葉を聞いただけで気持ちが和らぎましたし。

やはり大事なのは、心のありようなんだと思います。
2017年7月25日 12:35
初めまして!クソババ〜ですね!最近タチの悪いジジババが増えて困りますね(-ω-;)

プラリペアとかでなんとか修復試みてはどうでしょう…?折角の思い出の品なので…
コメントへの返答
2017年7月25日 22:05
コメントありがとうございます。

自分はおじいちゃん・おばあちゃん子だったので、基本的に老人には優しくしようスタンスなんですが、
こういう人には初めて出会ったので、正直、ちょっとショックです…。

倒された後タイヤでがっつり踏まれてたので
補修したところで使用はできない状況です。

逆に補修した三角板が原因で、事故が起きたなんてことになったら、おじいちゃんも悲しむと思うので、この三角板は「お守り」に役割が変わったんだ、と思うことにします。
2017年7月25日 12:48
こんにちは。
形見の三角板、、残念でしたね。

このおばちゃん、車の運転の前に人としてどうなんだろと思います。
ほんと返納しなさいですよ💢
コメントへの返答
2017年7月25日 22:07
コメントありがとうございます。

三角板は本当に残念です。
とても悔しくて、腹立たしいのが本音です。

当時のやり取りは妻も聞いていたのですが、
「人の気持ちが分からない人は人ではない
 だからこの人は人ではない」

と婆さんに言い放ってました。
でも本当にそういうことなんだと思います。
2017年7月25日 14:08
高齢者の多くが前を走る車の尻しか見ていないってことでしょうね。
前の車の尻がなければ前方は誰もいないと判断して漫然と運転する。
そこに白バイがいても張り倒しておまえが悪いって言い出すタイプ。
困ったものです。
自分の注意力のなさを自覚してないのだから人をひき殺してもおまえが悪いって言うのでしょう。
コメントへの返答
2017年7月25日 22:12
コメントありがとうございます。

「あ、もう車の運転厳しいかもしれないな」
と気付くタイミングは、大小あれど沢山あると思うんです。

それを気付かなかったことにするのか、
真剣に向き合うのか、

この婆さんについては、ほんと今回のことを真剣に向き合うきっかけにしてほしいです。
2017年7月25日 15:58
悲しかったですね
停止標示板、、、もしかしたら踏まなかったら止まってなかったかもしれませんね
その、、、ババアさん

免許更新試験が必要ですよねぇ

高齢者講習は実際、、、
あって無いような形だけのものですから

突然の訪問失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2017年7月25日 22:15
コメントありがとうございます。

悲しいですし、悔しいです。
このようなドライバーが公道を走り続けているのですから、ほんと恐ろしいと思います。

安全意識がしっかりあるうちは、年がいくつになろうとも、運転して問題ないと思いますが、
机上なり、実地なり、試験に合格できなければ、免許強制返納でも十分じゃないかと思います。
2017年7月25日 21:12
こんばんは、イイね!からです。

水の音さんに、わたしも同感です。高齢殺人ドライバーならびにその予備軍が全国的に大量発生しているのは、事実だと思います。


コメントへの返答
2017年7月25日 22:22
コメントありがとうございます。

高齢でも免許が必要な方や、地域があるのは理解できますが、
だからと言ってドライバーである以上の原則

「安全を最大限に確保する」

を遵守できない方は、そもそもドライバーとしての資格が喪失していると思います。
今回の婆さんも、できればこの事故で、自身を見つめ直してもらいたいです。
2017年7月25日 23:14
はじめまして。こんばんは。


私のオカンも、何年か前に、右折時に、無理栗割り込んできたアルトのBBAにぶつけられ、あろうことか、ぶつけたBBAは詫びいれず、「免許を取って40云年・・・」などと自分を正当化したり、逆切れしたりして、酷い目にあいました。
まあ、保険で、向こうが悪いので、修理代を補償してもらいましたが、普通なら、事故を起こしたその日に、家に来て、菓子折り持って詫びいれるくらいの事をするのが、人としての礼儀と言うか、常識だと思います。

それが出来ないのなら、運転する資格無し。免許を返したほうが、世の中のためにもなるし、そういうドライバーを減らすためにもなると思います。

仕事もそうですが、全体を見渡せなくなったら、潮時だと思いますね。
コメントへの返答
2017年7月26日 19:41
コメントありがとうございます。

「人の物を壊したら謝る」
「人に迷惑をかけたら謝る」
人として当然のことだと思います。

追突事故の方からは本当に誠意ある謝罪をして頂きまして、本日も僕含め、家族の心配を心配する電話がかかってきました。

起きてしまったことは仕方ありません。
ただ、起きてしまったからこそ
そういう思いやり、心のありようが非常に重要になってくるのだと、僕は思います。
2017年7月25日 23:49
通りがかりに失礼します。
まずは、大変な思いにお見舞いを申し上げます。
「いいね」しか押せないのがとても心苦しいのですが、押させていただきました。
本当に身勝手なドライバーが増えてきたように思います。
アラフィフの自分ですが、身勝手にならないよう、気を引き締めてカーライフを楽しみたいと、改めて思いました。
コメントへの返答
2017年7月26日 19:44
コメントありがとうございます。

老いは誰しもが訪れるので、
僕もあと何十年かして、同じことを他の誰かにしないように。
今回のことをしっかりと心に刻んで、より良いカーライフを送っていきたいと思います。
2017年7月26日 4:02
コメント失礼致します。
最初の追突事故は、起きてしまったことは残念でしょうが、二次的事故であるババア(原文ママ)によって引き起こされた諸々の出来事は、もう災難というか、水の音さんに同情を禁じえません。
三角版も二次被害を防ぐために設置されるものであって、教習で教わるはずなんですけどね、、、
何より、水の音さん、同乗者が御無事で何よりです。
コメントへの返答
2017年7月26日 19:47
コメントありがとうございます。

正直、49日法要のタイミングでこんなことになるとは、自分もびっくりでした。
オカルトめいた話になってしまいますが、
何か悪い力が働いたところ、おじいちゃんが助けてくれたのかもしれません。

本当に不幸中の幸いでした。
2017年7月26日 5:46
水の音さん
ヤバい!水の音さんの気持ちがよくわかる。なんだかオバチャンに「テメー免許返納しろ!く○バ○ア!ヽ(゚Д゚)ノ」と言っている自分を想像しつつ、二度寝します。おやすみなさい(爆)
コメントへの返答
2017年7月26日 19:51
コメントありがとうございます。

何か間違いが起きてしまったとき、

思いやりの心を持って接したり、
自分の非を正直に認めるだけで
変わることは沢山あると思うんですけどね…。
2017年7月26日 8:16
コメントさせていただきます。
本当に最近は[前見てる?ちゃんと前を見てるの?]って言いたくなるドライバーが増えてきたと思っていたのですが、
まさかあんなに目立つ三角板まで見えていないとは…

本当は前だけじゃなく左右やミラー等も見てほしいと思っているのですが、
前だけでもちゃんと見ていない様子のドライバーが多い…

なのでフェッチーは考えました。

免許の更新時に実技の試験をしたらどうかと考えたのです。

試験の場所は最寄の教習所でも良いと思いますが、
試験はかなり厳しいものとしたいです。

実際に免許を持っていて運転しているのであれば厳しくてもいいですよね。
で、
実技試験は免許更新の3ヵ月前から受けられるようにして、
試験に合格するまで免許の更新が出来ないようにします。

これで多少はおかしいドライバーが減ってくると嬉しいですが、
所詮は試験…

試験だけちゃんと運転する人もいるでしょうね…

改めて車は凶器だって自覚を持つ人が増える事を祈ります。
コメントへの返答
2017年7月26日 22:00
コメントありがとうございます。

入り組んだ道路や地形など、様々な条件で発見が遅れるケースはあるかと思いますが、

今回事故が発生したのは緩めの直線下り、なので、「見えなかった」ということはあまり考えられない状況だなと正直思っています。

自動車を運転するということは、同時に
内外の安全を最大限に遵守する
ということでもあると思います。

それが出来なくなった時、もしくは
できなくなりつつある と感じた時

どんなきっかけであれ、自分の潮時を見極めるのはドライバーにとっての最後の務めだと思います。

婆さんには、できれば今回のことをきっかけとして自分を見つめ直してもらいたいです。
2017年7月26日 8:36
ご年配の方々はすぐ感情任せに物事を進めようとする傾向にあります。貴方様は最初、穏やかに対応していて素晴らしいと思います。
免許返納は私も賛成しているところですが、1番ご高齢の方で問題なのはか「目が見えていない」ということです。視力ではなく視野の問題が挙げられています。
ご高齢の方々においては、是非、免許更新前に最寄りの眼科を受診し「視野検査」を受けた後結果を持参の上、免許更新をしてほしいと思います!
形見の三角板本当に残念です。
コメントへの返答
2017年7月26日 22:07
コメントありがとうございます。

最初顔を合わせた時
「ご年配の方だ」と思ったのと同時に
おじいちゃんが重なったので、
相手の言い分を一度聞き、それから自分の正当性を主張しました。

結果として、嫌な気持ちにさせられてしまいましたが……

上の方と似たような返しになり恐縮ですが、
やはり自動車を運転するということは、
同時に内外の安全を最大限に遵守する
ということでもあると思いますので、

今回のことをきっかけに、婆さんには今一度、自身を見つめ直してもらいたいです。
2017年7月26日 8:36
初めまして、トップから来ました。

まず、事故で怪我が無かったことは何よりだと思います。
非常停止版(三角板)って、「この先注意してください」と注意するものなんですが一番に言うことがこんなとこに置くあんたが悪いとかほざく時点でおかしいですね。

間違いは誰しもありますが、してしまったら、まずは謝罪をすることが大事なことなんですけどね…。

形見の三角板は残念ですが…
これが三角板でなくて、書かれている様に人や自転車、バイクなどだった場合もこのババアは同じ事言うのかもしれませんね。
こういう人は、事故して人殺す前に早急に免許返納してもらいたいです。



失礼いたしました。
コメントへの返答
2017年7月26日 22:18
コメントありがとうございます。

本当に、この事故で誰も怪我をしなかったのは不幸中の幸いでした。
追突事故としては限りなく軽微なものだと思います。

正直、婆さんの開口一番が僕に対する文句だったのは、腹立たしいと同時にショックでした。
素直に謝って頂ければ、勿論破壊されたことはショックではありますが、それでも温和的に解決できたでしょう。
お互い、事故以上の嫌な思いをしなくて済んだはずです。

当たり前ですが、この婆さん以外全ての車両は三角板に気付き、かなり手前で車線の変更をしてくれていました。
車の運転は、複数の状況を把握して、安全に配慮するものだと思います。

前方の車が全て車線変更している
前に、三角板が設置されている
前にハザードを点灯させている車が居る

これだけの状況であれば、恐らく大抵の方が異常を察知し、進路を変更するのではないでしょうか。

車の運転をするうえで、人、物に安全を配りながら走行するのは、当たり前のことだと思います。

今回のことをきっかけに、婆さんには今一度、自身を見つめ直してもらいたいです。
2017年7月26日 10:00
ムカつく老害ですね。
ホント、そういう方には免許を返納して欲しいです。
コメントへの返答
2017年7月26日 22:22
コメントありがとうございます。

正直、腹立たしいです。

「人の物を壊したら謝る」
「人に迷惑をかけたら謝る」
うちの3歳の息子だって、分かることです。

免許の件についても、今回のことをきっかけにしてほしいとは思いますが、
それ以前に、まずは自分の心のありようを、見直してほしいと思います。
2017年7月26日 10:38
おばあさんが前方不注視で△板を認識出来なかったのでしょうね。事故とは老若男女そういう不注意から生じます。年齢が問題かどうかは定かでありません。これは相手のおばあさんだけでなく、他のどのようなドライバーでも有り得る事と心得るべきです。
相手の態度が悪く立腹はもっともですが、最後は不服ながらも謝罪したという事だから許してあげたら如何ですか?

また△板は危険な状況にさらされる可能性が高い事は当然です。そして今回はぶつかって相手に危険を知らしめ、前方のアクセラへの衝突を事前に回避せしめた…という事で、その機能を果たしたのでは?

逆張りですみません。
コメントへの返答
2017年7月26日 22:35
コメントありがとうございます。

単なる前方不注意だったのか、年齢が関係していたのかは、仰る通り定かではありません。

しかしながら、
車を運転する上で、全ての安全に対し注意を払うのは老若男女問わず、全てのドライバーの義務です。
一瞬目を離した隙にぶつかってしまった
などの状況ならまだ分からなくもないのですが、

「車線変更をしていく車両・三角板・パトカーの赤色灯・ハザードを焚いた車両」

これらの条件が重なってもなお、「前方不注意」だった、となると、一体どこを見て運転していたのか、疑問しか残りません。

僕も人間ですから、
「自分がとても大事にしているもの」を壊された挙句、
明らかに相手が悪い状況下で、
相手から謝罪の言葉が得られない場合、
また、得られた謝罪も
「不満だけど、こう言っとかないと収まりそうにないから」
というような雰囲気がひしひしと伝わるような謝罪は、果たして謝罪と呼べるのでしょうか。

三角板については、確かにその機能を果たしてくれたのだと思います。
しかし本来、三角板の「本来の」役割とは
「ぶつかって知らせる」ものではなく「事前に知らせる」ものです。

役割を「終えた」のではなく、
「終えさせられた」のは
僕にとっては大変悔しい事です。
2017年7月26日 11:02
こんにちは。

お久しぶりです。

大切な形見を壊された上に大変不愉快な思いをされましたね。
人の気持ちが分からない人間にはなりたくないものです。

お祖父さんがその後の大きな事故を身を持って防いでくれたのでしょうね。
お祖父さんの御冥福をお祈りいたします。

コメントへの返答
2017年7月26日 22:39
コメントありがとうございます。

お久しぶりです。

「人の物を壊したら謝る」
「人に迷惑をかけたら謝る」
「人にやられて嫌なことはしない」
うちの3歳の息子だって、分かることです。

三角板のことをおじいちゃんに照らし合わせると、確かに、おじいちゃんらしいような気もしています。

三角板は今後もお守りとして、車の中に置いておきますが、それでもやっぱり、少し悔しいです。
2017年7月26日 12:11
初めまして。
こういう人、多いですよ。
◯◯だからあんたが悪いという論法で物を言ってきます。
かなり昔の話ですが私が左折、相手の女性は対向で右折。
片側2車線で右車線のダンプのドライバーが行けと合図したので安全確認もせずに右折したんだとか。
冬道だったこともあり相手の後輪あたりに私がぶつかりました。
その方、ぶつかってきたんだからあんたが悪いの一点張りで。
首も痛かったので人身扱いにしましたが後日の現場検証の時でさえ担当の警察官に自分は悪くないと何度も話してました。
こういう人は絶対に自分が悪いとは認めないので直接話しても不毛ですよね。

それにしても形見とも言える品を壊された上に文句まで言われたのは嫌な出来事でしたね。
コメントへの返答
2017年7月26日 22:45
コメントありがとうございます。

kimunkamuiさんも大変な苦労をされたのですね。

僕はかなりのおじいちゃん・おばあちゃん子なので、お年寄りについてはそれなりに寛大な心を持って接するように心がけているのですが、
流石に今回のことは我慢ができませんでした。

自分の非を一切認めず、それどころか、相手にそれを押し付ける。
そんな人に、大切な三角板が壊れたのかと思うと、悔しくて溜まりません。

この婆さんには、免許のこともそうですが、
人としても自身を見つめ直してもらいたいと思います。
2017年7月26日 12:45
突然のコメント失礼します。

今回の話を見て、私も思わず免許返納しろ!と怒鳴りつけたときのことを思い出しました。

スーパーの駐車場に停車中(白線で区切られただけの駐車場)後ろからぶつけられたので、車から降りて文句を言ってやろうとしていたら………運転手のお爺さんは何事もなかったかのようにスーパーへΣ(゚Д゚)捕まえて話をしたらぶつけた認識なし!何言ってんだ?てな顔されました。

ぶつけられたことよりもこんな運転手が公道を走っていることが恐ろしくなりましたね!
コメントへの返答
2017年7月26日 22:47
コメントありがとうございます。

きっかけは大小ありますが、
少しでもドライバーとしての不安を感じたら、
それを見て見ぬ振りするのではなく、
しっかりと向き合って、判断してもらいたいものです。

なにかあってからじゃ、ほんと遅いですから。
2017年7月26日 12:58
相手の言動もどうかと思いますが、

おじいさんに身代わりになり家族を守ってもらったと思えたら、少しは楽になるんじゃないですか?
下手したら、車両や人身になりかねないですからね。

コメントへの返答
2017年7月26日 22:48
コメントありがとうございます。

そうですね。
正直、それで納得するしかないと思っています。

三角板で照らし合わせるのもどうかと思いますが、おじいちゃんらしいっちゃ、おじいちゃんらしい気がしているので。
2017年7月26日 16:37
横から失礼します。
若い方は、いわゆる高齢者が、運転でトラブルを起こすと、鬼の首を取ったように、免許返納せよ、と喚き倒すのが、最近気になって仕方がありません。
あなたたちは、何様ですか?神様ですか?他人の移動手段を取り上げて、それで嬉しいですか?じいさんばあさんの手足となって、じいさんばあさんが動きたい時に、車に乗せて差し上げるのですか?
社会コストを考えたら、なんとか運転できるうちは、自分で動いていただく方がいいのです。ガソリン代だって税金だって、自分で払ってくれているのですから。統計では、高齢者の方が、事故率が低いことですし。
むしろ、峠で刺さって道を塞ぎ、ガードレールを壊す若い方々や、シャコタンでノロノロ蛇行して路面を削って斜めにしか駐車できない若い方々、そんな方々こそが、率先して免許を返納されたらいかがでしょう?
コメントへの返答
2017年7月26日 23:01
コメントありがとうございます。

車を運転する上で、全ての安全に対し注意を払うのは老若男女問わず、全てのドライバーの義務です。

「車線変更をしていく車両・三角板・パトカーの赤色灯・ハザードを焚いた車両」

これらの条件が重なってもなお、三角板に接触されているのですから、
あなたが仰っている「何とか運転できるうち」の限度を超えていると思われます。

全ての高齢ドライバーに対して、
「免許を返納せよ」
というつもりは一切ありません。
ただ、実際にこういう事故が起きているのです。

今回の事故が、加齢によるものが原因だったのか、別の原因があったのかは
私の知るところではありませんが、事実として
「他の通行車両はすべて現場の異常を察し、早めの車線変更を実施しているにもかかわらず、この車両のみ三角板に接触した」
ということですから、それをどう捉えるかだと思います。

なお、「むしろ、峠で刺さって道を塞ぎ~」の下りについては、僕のブログとは無関係の内容かと思いますので、返信については割愛させて頂きます。
2017年7月26日 17:46
トップから失礼いたします。


このババア様は免許証を取得しているにも関わらず三角掲示板を設置する意味を理解していませんね〰ヽ(´o`;

こういう不思議ちゃん系ドライバー達は免取になって欲しいですねぇ…( ´△`)

コメントへの返答
2017年7月26日 23:02
コメントありがとうございます。

車を運転する以上、
全ての安全について気を配るのは
ドライバーとして当然のことだと思います。

婆さんには、今回のことをきっかけとして、自身を見直してもらいたいです。
2017年7月26日 18:17
その高齢者は三角板の意味を理解していない。
ドライバーなら知らなきゃダメでしょ。
高齢者は怖いですね。
コメントへの返答
2017年7月26日 23:04
コメントありがとうございます。

三角板の意味を「最悪」理解していなくても

「車線変更をしていく車両・三角板・パトカーの赤色灯・ハザードを焚いた車両」

この状況下なら、気を付けて然るべきとは、正直思います……
2017年7月26日 19:02
初めまして
拝見しました


これぞまさに老害
起きたことはしょうがないにしろ、年寄りって反省の色がないですよね

三角板でよかったと言えば語弊がありますが、もし人でも同じ態度を取りそうですね笑
コメントへの返答
2017年7月26日 23:08
コメントありがとうございます。

実際、開口一番がしっかりとした謝罪の言葉だったらきっと、僕の気持ちも多少なりとも変わっていたと思います。

ブログにすることもなかったのかもしれません。
三角板については残念ですが、お守りとして今後も見守ってもらおうと思います。

この婆さんにはできれば、今回のことをきっかけに自身を見つめ直してもらいたいです。
2017年7月26日 19:10
心中お察しします。
大切な三角板、壊されれば、大変辛いと思います。
でも、守ってくださったということですね。
凄いなぁ。怪我がなくて一安心ですね!

私も父から引き継いだ古くて重い三角板があります。免許とって、初めての車から、ずっと積んでいます《15年目のペーペーです》。父は生きているので形見でもないのですが、ずっと故障や事故がないので、何となく新車乗り換えの時にトランクにシレッと移しました。ディーラー担当者の方から、新しくて軽いやつ、おつけしましょうかと言われましたが、交換せずにいます。

御利益があるのかな。信じてみたい(^。^)

あと、綺麗な車やライセンスLEDのピカーとした光を放つ車、誰もがわかる高級車は、当てられづらい気がします。後続車が警戒するのでしょう(^_^*)
あと、ドラレコフロントリアの両方に必須ですね。
コメントへの返答
2017年7月26日 23:13
コメントありがとうございます。

三角板については残念でしたが、
事故については軽微なものだったので、
本当に不幸中の幸いでした。

永年、自分や家族を守り続けてくれたものには、やはり何かしら宿る気がします。
祖父の三角掲示板も、大きく、かなり重いものでした。

使う機会は最初で最後となってしまいましたが、それでもきっとこれからも見守り続けてくれると信じています。
2017年7月26日 19:21
ババアにすべて非がある 器物損壊で逮捕してもらう事は出来ないのだろうか?
コメントへの返答
2017年7月26日 23:14
コメントありがとうございます。

「逮捕」とまではいいませんが、
できれば、ドライバー以前に人として
自身を見直していただきたいものです。
2017年7月26日 21:14
何気に読みいって初コメ失礼致しますm(_ _)m
身勝手になっていくお年寄りドライバーの
免許証の返納は賛成です!!
そのように歳を取らないよう心掛けたいと
改めて思いました。
お怪我が無かったこと幸いにおもいます
…が
心には。。。
粉々になったかもしれませんが
お爺様の想いと共にどうか保存してくださいませ
m(_ _)m
コメントへの返答
2017年7月26日 23:18
コメントありがとうございます。

どんな些細なきっかけでもいいので、
少しでも車の運転に対して衰えを感じた時、
見て見ぬふりをするのではなく、
真剣に向き合ってもらいたいです。

仰る通り、身体には問題ありませんが、心には傷を負いました。
「車の方の心の傷」と「三角板の心の傷」
比較して三角板の方が大きいので、

こういう事故が起こった時の
「誠意を篭った対応」
がどれだけ重要なのか、思い知りました。
2017年7月26日 21:41
心中お察しします。まず道路に何かあると気づかないことが問題ですよね(-_-)加えて三角板なんて目立つ色で、そこそこ大きいものを見逃すのはありえませんね。
壊れてしまった三角板ですが、使えなくてもお守り代わりに車に入れておいてはいかがでしょうか?
駄文失礼しました。
コメントへの返答
2017年7月26日 23:20
コメントありがとうございます。

実際、当時の現場には

「車線変更をしていく車両・三角板・パトカーの赤色灯・ハザードを焚いた車両」

これだけの状況が揃っていました。
一瞬目をそらした隙に……
というのなら百歩譲ってまだ理解できるのですが、今回は……という感じです。

勿論、お守りとして車に積み続けます。
破損しても、おじいちゃんから受け継がれた品というのは変わらないので。
僕の車人生が終わるその時まで、共に過ごすつもりです。
2017年7月26日 21:56
大変でしたね。ごもっともです。高齢化社会のありさまを垣間見ました。
でもご自身、ご家族ご無事で何よりです。きっとおじいさまがお守りくださったんだと思います。
コメントへの返答
2017年7月26日 23:22
コメントありがとうございます。

本当に、追突事故で
ここまで人も、車も軽微だったのは
不幸中の幸いとしか言えません。

おじいちゃんの49日法要の時に起こったのは、何か感じるところがありますが、
きっと、守ってくれたんだと思います。
2017年7月26日 22:08
ふと気になり立ち寄らせて頂きました。

初めまして、かなり沸騰していますね、私はこの出来事で皆さんが、意見を言い自分がその立場になった時の事を考える良い機会に成れば良いと思います。

免許の返納に関して都会と過疎地では、事情がかなり異なります、過疎地では、年寄りだけだったり、一人で暮らしている方がほとんどですし、バスも無いタクシーは高くて年金では呼べない必要な物は遠く離れ所まで行かないと買う事すら出来ない、だから定年前に買った軽自動車で移動するしか無い実状も在ります。

皆さん一人一人が、自分が、そういった立場になったとして自分としてどうすべきか、冷静に考えて貰えたら良いと思います。

年寄りの寒水より。
コメントへの返答
2017年7月26日 23:27
コメントありがとうございます。

仰る通りだと思います。
生活を取り巻く環境というのは、地域によって大きく差があります。

ただ、やはり老若男女共通の事項として
全てのドライバーが、
「内外の安全に最大限の注意を払い車両を運行させる」
ことは車を運転する上での大前提であると思っています。

僕もいつかはおじいちゃんになり、
車の運転について、選択を迫られる時が必ず訪れるかと思いますが、

少なくとも僕は

起きたタイミングなどから
「一生忘れない経験」となってしまいましたので
何十年後か先。
このブログで書いたことをしっかりと思いだして、自身のドライバー生涯をしっかり見極めたいと思います。
2017年7月26日 23:38
皆さんが、しっかり考え自分成りの結論を出す事が私もベストだと思います。


その答えは他人が、安易に批判できることではありません、お互い良い経験をして、良い年寄りになるよう努力して生きましょう。
コメントへの返答
2017年7月27日 21:52
再度のコメントありがとうございます。

ここは車好きが集うSNSですから、
多分、車について真剣に考えられる人が集まっていると信じています。

答えは各々が出す必要がありますが、
決断が迫られたときには、
こんなブログがあったなぁ、と思い出していただけると光栄ですね。
2017年7月27日 0:35
コメント失礼致します

自分中心に運転し、自分のしでかしたことに素直に謝れないドライバー
最悪ですね

三角表示板が破損したのは残念でしたが、もしかしたら、おじい様が守ってくれたのかもしれませんね
だって、そんな人だから、車や人に追突する可能性もあったわけですし

そのドライバーは、早く返納して欲しいものです

コメントへの返答
2017年7月27日 21:57
コメントありがとうございます。

車も僕にとっては勿論とても大切です。
当てられたその瞬間は憤りましたが、
それでも相手方の真摯な態度を見て
「なってしまったものはしょうがない」
と気持ちを落ち着けることができました。

「相手を気遣うこと」
というのはそういうもので、
その連鎖で気持ち良く物事が進むのだと思います。
ちなみに、追突事故の方からは昨日、
「お体はその後大丈夫ですか」
という電話がありました。
なので、僕は、
「大丈夫です。余り気にされないよう、お互い安全運転で行きましょうね」
と答えました。
婆さんからは一度たりとも連絡はありません。

三角板は結果的に壊れてしまいましたが、
おじいちゃんが守ってくれたと思うことにしています。
2017年7月27日 2:26
怪我がなくて何よりです。
ババアの件は自分も許せません。
自分もそういう人が大キライです。
世の中十人十色、変わった人がいるのは仕方ないですが、最低限の常識のない人は論外です。

コメントへの返答
2017年7月27日 22:01
コメントありがとうございます。

車と三角板
ベクトルは違いますが、車は車で僕の宝物でした。
それがぶつけられた時、やはり憤慨はしましたが、相手の真摯な態度によって、
心を落ち着けて冷静に、こちらも思いやりを持ってお相手と会話することができました。

人と人とのやりとりは、それが基本だと思います。

妻は婆さんに対して
「人の気持ちが分からない人は人ではない
 だからこの人は人ではない」

と言い放ってましたが、
その通りだと思っています。
2017年7月27日 3:01

初めまして。トップのいいねから拝見しました。

憤慨する出来事でしたね。車も、また形見も。
どんなに冷静に心掛けても、堪えられないこともありますよね。
私もこの内容について、この場で少し綴らせて下さい。

私も数ヶ月の間に勝手知った道路で赤信号で後ろから加速して追突されました。私の場合は、相手はいわゆるオバチャンでした。仕事で疲れてボーッとしていたと。色々と弁解されていました。
これも正常な運転出来てないのだから自主返還にあたるっちゃあたりますよね。返納について年齢制限ありませんし。
ただ、これも現実で、道路は様々な方たちが様々な人生を背負って生きています。ブログ主様のあわれた相手は正直、憤慨に値する性格かもしれませんが、一方でぶつけた事を怖かったので感情的になって自己防衛しただけかもしれません。違うと思いますが(笑)ただ、そういう人たちと人生が交錯してしまうかもしれないのが公道なのではないかと考えています。 建前上はもちろんブログ主様の主旨は正論ですが、現実はそうもいかない。何か理不尽なことに出会うリスクを常に負って公道を走らないといけないんだと考えています。もちろんブログ主様はそのように認識はお持ちと察しますが。

ただ事故に遭われて2車線のうち1車線を潰した形で止まられたのですか、路肩までよけれて完全に2車線クリアな状態だったかはあれですが、そこも別の見方からすると、事故とは関係ないドライバーからすると、事故車両および加害者被害者が傍で立っているだけで邪魔だなと思われるかもしれません。実際 邪魔だぞと、通りすがりに怒鳴る方もおられます。 このように様々な考え方、卒倒しそうになるような意見を言う人もいます。
確かに事故についてはよっぽどの人身でなければ、その場で警察呼ばなくても、警察署までお互い行って事故処理なり受付をして、後日に見聞してもいいはずです。そして、警察も警察で、事故処理に来たのならば、しっかりと後方安全を確保しないと駄目だと思います。三角板当てられるなんて、婆さんの確認不足ももちろん多分にありますが、警察の安全確保が足りなかったことも一因ではないかと思います。 また、義務か否かでは、三角板は一般道では表示義務はなかったと思いますので、大事な三角板置かなくても良かったかもしれません。 所持は義務ですが使用は義務ではなかったような。後方に知らせるためだったんですよね、発煙筒でも良かったかもしれません。これも、知っていれば出来たんじゃ?と言われる方もいるかもしれません。お気を悪くさせるつもりはありませんが。

また今年の3月か、4月だったからか、公安委員会から認知症の免許返納についてお達しが出てたと思います。色々と免許取り上げるのにもプロセスがあってこれも一筋縄にはいきません。
自主返納も全国統一ではないかも知れませんが65才以上で自主返納した場合、証明書交付いただけて、電車、バスが無料とかあるみたいですけど、電車、バス無いところの人は???となりますね。日本の超高齢化社会の問題の一端がこういったクルマ好きの日常の出来事を綴るところに出てきてるのかなと思います。上の方が言っておりますが、免許返さないとだめよと言ったら、じゃああなた、面倒みてくれるの?買い物、付き合い、通院と連れてっておくれと言われる方もおられます。運転は危ない、話したら通じないで老害に見えますが、向こうも生活がかかってます。そのような人たちの面倒を看るのはとても無理です。2050年ごろ団塊世代の超高齢化時代が来ます、その頃にはこのような問題がさらに出るのは目に見えています。突き詰めると年齢関係なく自動運転が一番安全なのかなと。
クルマ好きには寂しい時代がすぐそこに。 

私は自由に運転できるうちに運転を楽しもうとしてます(笑) 

ブログ主様も、どうぞイケてない婆に憤慨するのはもったいないので、大事に至らなかったことは幸運だったと、また大事な三角板と共に素適な
カーライフをお送り下さい。クルマお大事に。

駄文長文乱文失礼しました。

コメントへの返答
2017年7月27日 22:29
コメントありがとうございます。

higeoさんの例ですと、あくまで僕の見解ですが、まず、
「仕事で疲れてぼーっとしていた」のは、
あくまでその方の体調に左右される事象であると思います。
車の運転をする以上、内外の安全に責任を持つことは当然だと思いますので、
その方が「安全に車を運転するには」を考えられた際、
「免許の返納」ではなく
「自身の体調を見極め、休む時には休む」
が適切かと思います。

また、ブログ上にも記載しておりますが、
事故が発生した道路は片側二車線で
その左右をガードレールに囲まれておりまして、僕と相手方が警察が来るのを待っている間、路肩等の車を逃がして置く場所も無かったので、
車はハザードを焚き、常備していた三角板を事故現場後方に設置しました。
警察の方が到着されたとき、パトカーはもちろん赤色灯を伸ばし、点灯させておりました。

また、これもブログに記載しておりますが、
その事故は、おじいちゃんの49日法要に行く途中の出来事でありましたので、
警察署に行く時間などは流石にありませんし、当事者以外の第三者(この場合警察)が事故現場に入ることが後々のトラブルを未然に防ぐことにもなりますので、
「事故ったらその場で待たずに警察に行け」
というのはいささか無責任と感じます。

また、三角板につきましては、
「義務だから」設置した訳ではなく
「安全を確保したいから」設置したのです。
三角板は勿論大事ですが、
大事だからと言って利用をしなければ、
「いつか役に立つ時が来るから持っておけ」
という想いと共に託してくれたおじいちゃんに申し訳が立ちません。

免許の返納については、
あくまで車は
「安全に運行ができる基礎的な能力があること」
という前提のもとに成り立つものだと思いますので、その能力に問題がない内は、
仮に何かしらの事故を起こしたとしても、
それは自身ではない別の要因で起こったことなので、「免許の返納」という話には当てはまりません。

これが「困難になった」、もしくは、「困難になったと思った」際に、自身を見つめることが必要だと思います。

そして今回、
「車線変更をしていく車両・三角板・パトカーの赤色灯・ハザードを焚いた車両」
という状況下で、
「他の通行車両はすべて現場の異常を察し、早めの車線変更を実施しているにもかかわらず、この車両のみ三角板に接触した」
ということですから、
それをどう捉えるかだと思います。

車は今週末にディーラーにて検査予定となりますが、おそらくそこまで大きな破損ではないと素人ながらに思っています。
「大切なもの」のベクトルは違えど、車も僕にとって宝物なのですが、
同じ「宝物」が傷つけられても、
人の態度によって、こうも気持ちが違うのか、と今回のことで思い知らされました。
2017年7月27日 7:17
突然のコメント失礼いたします。

おじいさまの形見である三角停止板が心ない老婆に壊された事、私も悔しく思います。
高速道路の安全を守る仕事をしている私から言わせてもらうと三角停止板は非常に重要なものだと思います。三角停止板を置かなかったことで二次事故が起きた現場を何度も見てきました。それは一般道も同じことです。

きっとおじいさまがこんな無責任な老婆から水の音さまを守ってくださったんだと思いますよ。

本来の機能はなくなってしまったかもしれませんがどうかこれからも大切に持って置いてあげてください。
コメントへの返答
2017年7月27日 22:24
コメントありがとうございます。

あまり納得はできませんが、
この婆さんに相手方の車両が玉突きされなかっただけでも、今回の三角板はその意味をなしたと思うことにしています。

そうでも思わなければ、正直挫けてしまいそうなので。

本来の機能ではもう使うことはないですが、
大切な品であることは変わりないので
僕のカーライフが終わるその時まで
ずっとそばに置き続けるつもりです。
2017年7月27日 7:54
私も同感です
最近 危険な運転する 人生の先輩たち多いです
お互いに 気をつけて行きましょう
コメントへの返答
2017年7月27日 22:25
コメントありがとうございます。

事故は様々な要因で起きるので
気を付けてもどうにもならないことがある
というのを思い知らされました。

こちらこそ、お互い気を付けましょう。
2017年7月27日 11:09
コメント失礼します。

先ずはお身体が無事で何よりです。
三角表示機材は残念ですが、もし、形見として大切だからと設置を渋る心が有ったならば、機材を踏んだ女性ドライバーは追突された方の車両はもとより、命まで奪いかねなかったかも知れませんから、3人分の命と各々の思い出の詰まった車を護って散った。と考えるであろう私はややポジティブ思考過ぎるかもしれませんね。

当方仕事柄様々なのドライバーと出会いますが、事故の際に相手に危害・損害を与えるという意識を持っておられる方は実際にはほんの一握りしかおられず、伝えきれずに日々悶々としております。知らない人に迷惑をかけるかもしれない…と思う。それだけで運転が大分引き締まるのですが…。少しでも『交通』に対する意識が回復して欲しいものです。
コメントへの返答
2017年7月27日 22:34
コメントありがとうございます。

追突事故としては、人も車も、きっと限りなく軽微な損害で済んだと思います。
その点は不幸中の幸いでした。

生前のおじいちゃんは、常に僕を信じ、味方をしてくれる人だったので、
三角板と照らし合わせるのは変なことですが、
なんだかおじいちゃんらしいなぁ、と思って納得することにしています。

事故は様々な要因で発生すると思いますが、相手の安全を思いやること、
が如何に大事か、今回のことで思い知らされました。
2017年7月27日 11:16
酷い、ホント車を運転しちゃいけない人ですね(;´д`)
コメントへの返答
2017年7月27日 22:36
コメントありがとうございます。

婆さんの運転についてももちろんですが、
いざ事故が起きてしまった時

「自分がやられて嫌なことはしない」
「人の物を壊したら謝る」

ただそれだけできれば全然話も変わったと思うんですけどね…。
2017年7月27日 14:28
初コメ失礼します。

同情いたします。

私も停車中の単車に突っ込まれ、パーツはぐちゃぐちゃ。

通常なら保険で直してね!ちゃんちゃん


のところなんですが、、、


付いてるパーツは今としては価値が無し。
しかし、現存してるのは少なく、希少価値も高い。

そこは、保険では認めてもらえるはずもなく、、、

おまけに、祖父と一緒に組み立てたりした思い出もあり、プライスレスや車体でした。


私の場合も渋々な謝罪でしたが、

そもそも、駐車する時にアクセルとブレーキ間違えたり、ギア間違いしたり、そして、間違えたとしても、そんな勢い良く踏む馬鹿は免許返納しろ!と一括しておきました。

三角盤はとても残念な気持ちが伝わってきます。

お祖父様が、皆さんを護ってくださったのですね。

神秘的ですね。
コメントへの返答
2017年7月27日 22:42
コメントありがとうございます。

crewパパさんも似たような経験がおありのようで、心中お察しいたします。

僕にとって車も、三角板とはベクトルが違うのですが、やはり同じく「宝物」です。
その宝物を一度に二つ傷つけられたのに対し、相手の態度次第で
「こうも心のありように差が生まれるのか」と
思っています。

物事の大小あれど、
やってしまったこと、起こってしまったこと
を元に戻すことはできないのだから、
あとはそこまでその事柄に対して
真摯に対応するかが重要なんだと思います。

49日法要に出かける時に車が傷つき、三角板が壊れる。
何か不思議な力が働いたのかな、と思ったりもしますが、おじいちゃんが守ってくれたと、納得することにしています。
2017年7月27日 16:18
ごもっとも。
最近の高齢者は傲慢過ぎますよね。
歳を重ねてる分、自分が正しいと意見を曲げない、押し付ける。
怒鳴って当然です。
とは言え、そんな老害に大切な品や車を壊されてはたまりません。
こないだ行った免許更新の講習で、
【高齢者には近付かない】
と言われました。それが一番の防御策なのでしょうね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年7月27日 22:50
コメントありがとうございます。

今までその類のお年寄りに殆ど出会ったことがなく、僕自身がおじいちゃん・おばあちゃん子ということもあり、「傲慢なお年寄り」は殆ど居ないのではないか、と思っているところがありました。

そう思っていたところからのこの事故なので、勿論怒りもありますが、正直ショックな感情も大きいです。

「高齢者には近づかない」というのは、
「不測の危険(リスク)を回避する」と理解します。

でも、今回のように、「不測の危険(リスク)を回避する」ために置いた三角板が「不測の危険(リスク)」によって破壊された場合は、もうどうしたらいいのやら……って感じです。
2017年7月27日 19:24
泣けた
コメントへの返答
2017年7月27日 22:50
コメントありがとうございます。

このブログがハスラー19さんの心に少しでも残れば幸いです。
2017年7月27日 20:40
はじめまして
このババアは公開処刑ですね

でもきっと お父さんが守ってくれたんですよ。

バラバラになったのが 水の音さんではなかった。それはお父さんのお陰なのかも。

ババァなんか 無視無視。お父さんと会話しましょ
コメントへの返答
2017年7月27日 22:52
コメントありがとうございます。

あの時素直に謝られていれば
自分の心を無理矢理でも納得させることが出来たのかもしれません。

悪運が重なったと言えばそれまでですが、
おじいちゃんが僕を守ってくれたと納得することにします。
2017年7月27日 20:58
最低ですね。
このババア…ドライバー以前に
人として
コメントへの返答
2017年7月27日 22:53
コメントありがとうございます。

運転については勿論思うところはありますが、
それ以前に、

「人に迷惑をかけたら謝る」
「人にやられて嫌なことはしない」

ただそれだけでよかったんですけどね…
2017年7月28日 0:04
初めまして、災難でしたね。

身勝手な運転する人が多いですから気をつけましょう。
と言っても相手なんですがね。

こういった運転する人程強制的に取り締まって欲しいですね。
コメントへの返答
2017年7月28日 12:35
コメントありがとうございます。

僕自身、安全に配慮したための行動でしたが、まさか裏目にでるとは思いもしませんでした。

起きてしまったことはもう後には戻れないのだから、当事者同士が話し合うしかないのに、
理不尽な怒りをぶつけられ、
結果としてお互い後味の悪さだけが残った形となったことが大変残念です。
2017年7月28日 0:11
コメント失礼します。

偶然、その時に通りかかった者です…😅

大事な三角表示板を壊したオバハンは論外💢ですが…

原因となったプ○○スも…

そして場所移動させなかった警察も…

2,3度事故現場に遭遇してますが、交差点の先にある放置自転車置場(右側)前の路側帯に事故車両を移動させて、パトカー&表示板を現場に置き検証してましたよ。

コメントへの返答
2017年7月28日 12:47
コメントありがとうございます。

あの場を通られたとのこと、えふ6さんの交通に支障を来してしまい申し訳ありませんでした。

事故車両の場所移動については、警察の方到着時にも相談していたのですが、
ご認識の路側帯に移動させると
右折車両に対して事故車(僕と相手方車両)が正対をとることになるため、かえってに危険になるので、このままで大丈夫です。
とのことでした。
僕はあのあたりに土地勘がないので、素直に従いました。

確かに今回、最初の事故が起きなければ
三角板の破壊も起こりえなかったとは思いますが、
お相手方はぶつかった直後、
僕の家族、そして車の安否を気遣い、
その後真摯に謝ってくださったので、自分の中では「起きてしまったものはしょうがない」と納得ができています。

今回のブログがまさかここまで大きな反響になるとは正直思っていなかったので
「免許の返納」ばかりが焦点になってしまっていますが、
それ以前に、ばあさんには「人として」まずは謝ってほしかったと思っています。
2017年7月28日 0:45
こんばんは。

そのババァに子供がいない事を期待します。

そんなババァに育てられた子供が大人になり

親になんかなったりしたら・・・・

考えただけでもゾッとします。

ってか、昨今そんなゾッとするモンスター親が多いんですけどね。

やっぱ、昔の方がまともでしたな。


コメントへの返答
2017年7月28日 12:52
コメントありがとうございます。

年齢的には立派なお孫さんがいらっしゃるであろう年齢だったように見受けられました。

人の嫌がることはしない
人に迷惑をかけたら謝る
人のものを壊したら謝る

ただそれだけ、あの場で出来ていれば
きっとお互い嫌な思いをせずに済んだのに、それが残念です。

僕も小さい子の親なので、
「人のふり見て…」ではないですが、
間違っていること、正しいことを
しっかりと子供、そして自分自身に戒めていこうと思います。
2017年7月28日 0:48
水の音さんの言う通りだと思います。
クソバァバァの前方不注意ですね。
ぶつかる前に止まるが前提でしょう。
クソバァバの氏名及び顔写真を公開せよ。
クソバァバの家族も反省し2度とクソバァバに運転させないで欲しいですね。
歩行者やほかのドライバの迷惑です。
警察官も警告位言って違反切符切る位の処置をして欲しいですね。
水の音さん、器物破損で告訴して下さい。
本当に停止版で良かったけど水の音さんの大事な停止版は戻って来ません。おじちゃんの形見ですよ。弁償では済まされないでしょう。
クソバァバの意見なんて聞きたく有りません。壊した罪を認め素直に謝りお詫びして下さい。
クソバァバみたいなドライバーが居るから迷惑なのです。
クソバァバに停止版の置いて有る意味を知っているか聞きたいですね。
おまわり逮捕でしょう。
現行犯ですよ。
一番最初に謝らない事は良く無いですね。

ブレーキ踏む事と止まる事が出来ないドライバーは免許返納でしょうね。
クソバァバも何故、停止版を無視しひいてしまったかが問題です。
人だったら殺人罪で現行犯逮捕ですよ。
言い訳してる場合では無いとおもう。
第一に謝る事です。お
コメントへの返答
2017年7月28日 13:02
コメントありがとうございます。

車が壊れたこともそうですが、
三角板についても、本来であれば壊れることがなかったものだったので、
納得していない部分はもちろんあります。

車も三角板も、ベクトルは違えど
僕にとって宝物に違いはないので。

起きてしまったことは仕方ありませんが、
相手からの誠意が感じられれば、
強引でも納得するのが人情であり、
きっとそういう連鎖で社会が良くなっていくのではないかと思います。

その部分が完全に欠落されている方との事故が、とても後味の悪いものになるということを、今回身をもって知りました。

三角板については、確かに機能を喪失したことは間違いありません。
ただ、物がなくなってしまったわけではないので、壊れたことは残念ですが、
今はお守りとして、トランクに再び収まっています。
2017年7月28日 1:11
クソバァバに何故、止まらないの壊したの貴女でしょう。前方不注意ですよ。
おまわりさん現行犯で逮捕して下さいと言いたいですね。
余所見していた疑い有りますね。
第一に止まる事が大切なんです。
それを怠った貴女が悪いのです。
此れぐらいでひいてしまっては運転は無理ですねって言いたいです。
自分はもう、半年以上運転していません。
医師に運転はダメです。
万が一同じ事が起きたら大惨事になりますよ。誰が責任を取るのでしょうねって言われ運転は辞め車は売却しました。
自分未だ未だ50歳代です。
障碍者で車が無いと不便です。
通院、買い物、雑用等が有り不便です。
一日置きに通院しています。
治療に5時間以上掛かります。
収入無しなので大変です。
今は、財産を処分したお金で生活しています。
今も入院中です。退院したら施設に入るます。アパートは解約します。
足も不十分です、心臓も患っています、心筋梗塞も3回、カテーテル手術も3回しました。今回は、左足の壊死で切断の手術でした。糖尿病も患っています。
インシュリン注射を打っています。
目も悪いです。
みんトモの皆さんが応援してくれてます。
頑張ります。
コメントへの返答
2017年7月28日 13:04
引き続きのコメントありがとうございます。

根本の原因については加齢なのか、それとも他の要因なのか、正直僕には分かりませんが、今回のことをきっかけとして、
婆さんには自分を見つめなおしてもらいたいです。

らいだーないとさんのコメントをみて、ご身辺の状況で大変苦労していると感じています。

お体、ご自愛ください。
2017年7月28日 10:35
初コメ失礼します。


追突事故も痛手ではあり愛車に傷がつくことによるショックもありますが、その後の三角板を粉砕したおばちゃんは、ひどいですね…
確かにそういう人は、それが三角板じゃなかったらどうするんだろうって思います。
そもそも相手のものを壊したら、ごめんなさいが普通なのに、開口一番向こうが怒ってくるとか唖然としますよね。

三角板がなければ、おばちゃんにそのまま突っ込まれてた可能性を考えると、助けられたのかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年7月28日 13:08
コメントありがとうございます。

壊されてしまったものはもうどうしようもないので、できればそのあと素直に謝って欲しかったです。
このブログがここまでの反響になるとは思っていなかったので、「免許の返納」が焦点にあたりすぎている感じがしておりますが、

実際、この事件としては

人の嫌がることはしない
人に迷惑をかけたら謝る
人のものを壊したら謝る

これが本質だと思っています。

三角板については、おじいちゃんが守ってくれたと納得するようにしています。
2017年7月28日 14:59
お見舞い申し上げます。
ホントに大変な(嫌な)思いをされたんですね。しかし…ご自身もご家族も、御無事で良かったです。身体は修理するって訳には行きませんから😭💦💦

お爺さんの形見の三角板…残念でしたね。心ない訳の分からない、おばさんの行為は許せませんね!
考えてみますと…そのおばさんの車❗…三角板が無かったら、そのまま突っ込んでたかも⁉です。
お爺さんがお守りになったのかもしれませんね☺
コメントへの返答
2017年7月28日 19:40
コメントありがとうございます。

そうですね。
大変というよりは、嫌な思いのほうが強い出来事でした。
事故の具合としては人も車もかなり軽微な方だったので、そこだけは不幸中の幸いでした。

仰る通り、可能性としては十分にあり得る話だと思います。
おじいちゃんが守ってくれたのだと、納得することにしています。
2017年7月28日 17:31
お初に失礼します。

2回目の事故であり、お怒りごもっともです。
ご自身に怪我の及ぶことがなかったのが幸いです。

こんなドライバーは、返納どころか没収ですわ。
コメントへの返答
2017年7月28日 19:41
コメントありがとうございます。

今まで事故を起こすこともあったこともなかったのですが、まさか49日法要に向かうタイミングで、2重の事故に遭うとは思ってもみませんでした。

これを機会に、婆さんには色々な意味で自分自身を見つめ直して頂きたいです。
2017年7月28日 18:23
良い話でちょっと感銘を受けました。
おじい様からの形見があったからこそ貴方が、認知能力の欠けたドライバーから守られた、のかもしれません。

そのように私は捉えることも出来ました。
"何かあったときのため" 役に立てたおじい様の想いも、もしかしたら気持ちよいものかもなのかもしれませんね。(運命的に法要時でしたし)

大事なものが壊れてしまったものは直ることありませんし心中察しますが、おじい様の想いは今も貴方の中にあり続けているとおもいます!

失礼いたしました。

コメントへの返答
2017年7月28日 19:45
コメントありがとうございます。

そう言って頂けると励まされます。

何か不思議な力が働いたとしか思えないタイミングで色々なことが起こってしまいましたが、
きっとおじいちゃんが守ってくれたのだと納得することにしています。

三角板は壊れてしまいましたが、
失ってしまったわけではないので、
僕のカーライフが終わるまで、
今回のことを忘れないためにも、
これからもお守りとしてそばに置いておくつもりです。
2017年7月28日 21:05
くそババアだな、読んでいて胸くそ悪くなったのと形見がなくなったのがもらい泣きしそうになりました(´・_・`)
コメントへの返答
2017年7月28日 22:40
コメントありがとうございます。

正直、婆さんについても、車での事故の方と同様にしっかりと謝って頂ければそれだけで納得することができたのかもしれませんが、
結果として、お互いに後味の悪い思いをすることになってしまったのが残念でなりません。
2017年7月28日 21:45
はじめまして!

①謝らぬなら謝るまで待とうホトトギス
②謝らぬなら謝らせてみせようホトトギス
③謝らぬなら殺ry

年齢を重ねても人の物を壊してはいけないってことがわからない悲しいお婆さんですね…
コメントへの返答
2017年7月28日 22:42
コメントありがとうございます。

どんな状況であれ、起こってしまったことは仕方のないことなので、
それを素直に認めて真摯に対応してくれれば、
納得することもできたのに、と思うと残念でなりません。
2017年7月28日 23:40
はじめまして!
ランキング内に気になるタイトルがあり、見させて頂きました!
お身体の具合はいかがでしょうか?
タイトルで、よくあるパターンかな?と思いましたが、衝撃的な内容でした。
おそらく、その老人ドライバーの方は、普段から前しか見ない運転をしているんだと思います。
前しか見ない人は、停止位置もバラバラ、駐車場もバラバラです(´-`)
そんな運転は、癖なので、治ることはないでしょう。非常に危ないと思います。
また、水の音さんの事故の対応が素晴らしいと思いました。
僕もトラックに追突される事故に遭いましたが、そんな余裕はなく、渋滞が発生していました。
気をつけたいと思います!
コメントへの返答
2017年7月30日 22:18
コメントありがとうございます。

お互い赤真吾号での完全停止からの事故だったので、むち打ちなどにもならず、
家族全員無事です。不幸中の幸いでした。

前しか見えなくても、三角板は見えるはずなんですけどね…w
パトカーも赤色灯を上げて回し続けてたりしてたので、前すら見れていなかったのかもしれません。

事故後の対応については自分も最初何やっていいのか分からずオロオロしてしまいました…
妻が正気にさせてくれて、そこから少しずつ頭が回るようになってきたので、
妻のおかげだと思います。

お互い事故には気を付けましょう。
2017年7月29日 0:17
こんばんは。

見ていて思わずコメントいれてしまいました。
事故は何もいい事はありませんよね。お身体に大事なくて何よりです。

実は全く私の個人的感情なのですが、私は今の高齢者はハッキリいって大嫌いなので自分もそういう年の取り方をしないように反面教師としてしか見ることができなくなってしまいました。あなたのお爺様はきっとそういう方ではないと思っておりますが。。

ここにもいい反面教師がおりましたのでコメントしたわけです。

不愉快な文章で申し訳ございませんでした。
コメントへの返答
2017年7月30日 22:22
コメントありがとうございます。

僕の家族もお相手方も共に身体に大事がなかったのは本当に不幸中の幸いでした。

全てのご年配の方が今回の件のような方ばかりではないと思っていますが、
やはり、義理を通すところは通さないと、
した方もされた方も、最終的に嫌な思いを味わってしまいます。

それって一番つまらない事だと思うので、
今回の件は色々考えさせられました。
2017年7月30日 16:30
沢山のコメントがある中、初コメ失礼いたします。
相手の方に対しての憤り、凄く&本当によく分かります。私も同じことに会えば絶対切れると思いますし。
ただ、今回の件、三角板がなければ、車あるいはご自身に突っ込まれていたかも?と事象を変換すると、おじいさんが守ってくれたのかも?しれません。

良い方に解釈し過ぎかもしれませんし、思い出のものが無くなった辛さもあるとは思いますが、三角板を置いてあったことに意義があると思いました。お互い安全には留意したいものですね。
コメントへの返答
2017年7月30日 22:25
コメントありがとうございます。

三角板は壊れてしまいましたが、
それでも物自体が無くなったわけではないので
今後は役割を変えて、お守りとして
車のトランクに戻しました。

守ってくれたのかもしれないし
偶然だったのかもしれないけど
それでも僕にとっては親も同然だったおじいちゃんから引き継いだ大切な品なので、
きっと守ってくれたんだ、と信じることにしています。

こちらこそ、お互い気を付けて運転しましょう!
2017年7月31日 12:22
お邪魔します。
 このばばあは。今回はぶつかったのが三角板だったからまだよかったものの、
横断歩道の歩行者だったら死なせてるかもしれないですし、
停止中の大型トラックに追突だったら、ババア自身が死んでたかもしれないですよ。
 その事の怖さが分からない(認知症)ってなってるんだからもう車を運転するべきではないでしょうね。
コメントへの返答
2017年7月31日 22:18
コメントありがとうございます。

そうですね、最悪のことを考えたら、
こはだ工房さんがあげている例が現実のものとなった可能性も十分あり得ると思っています。

最終的に判断するのはご自身、そのご家族でしょうが、今回のことで婆さんには
一度自分自身を見つめてもらいたいと思います。
2017年8月6日 21:43
はじめまして、熊猫大尉と申します。
今回は大変な災難に遭われたようで
心中お察し申し上げます。
投稿者さまと、お身内の方に
お怪我等無かったのが不幸中の幸いで
あったかと・・・
以前、石原慎太郎氏が、文明の生んだ
最も悪しきモノはBBAだ!!
と発言したことがありましたが、これを
読む限り、あながち間違ってはいないかと
そう思います。

コメントへの返答
2017年8月12日 22:03
コメントありがとうございます。
また、返信が遅れ大変申し訳ありません。

本当に、不幸中の幸いでした。

素直に認める心と
人として、悪いことをしたら謝る心
があれば、今回のようなことにもならなかったと思うととても残念な気持ちです……。
2017年8月13日 0:08
初コメで目に止まったので失礼します。
他人事で済みませんので。
確かに貴方の言う通りです。
素直に謝れない高齢者多いです。
祖父の形見残念でしたね。
心中お察しします。
実は私の父親88歳で車運転しています。
認知症も発症とても心配です。ドラレコ付けて
運転を監視しています。事故を起こしてからでは
遅いのですが・・・
見る限り車を取り上げる欠点が有りません。
でも家で車庫入れの時車擦ったりしたとき
謝りもせず最後は
「お前が置いておくのが悪い。そんなところへ
置いておくな」
私も切れましたが。
なので老婦だけでは無いですよ。
今は運転できない状態なので一安心ですが。
免許の返納していないので今後心配です。
有効期限切れたら更新はさせない積もりです。
私がその時を迎えたら果たして自分で車を降りられるか・・・
老いた事を自負できないのが老いです。
地方では交通の便も悪いし免許自主返納が難しいのですよ。
これからも高齢者運転手増え続けます。ちゃんとした法整備
返納者への優遇など色々社会的に考えねばならぬ事と思います。
気に障ること書きました。
爺の呟きと聞き流してください。





コメントへの返答
2017年8月14日 8:35
コメントありがとうございます。

このブログがここまで皆さんに注目されることになるとは正直思っても見なかったので、
「免許の返納」がメインテーマのようになってしまってますが、このブログを書いてから1ヶ月経ち、改めて自身で読み返すと、
どちらかというと、

人としてダメなことをしたら、きちんと相手に誠意のある対応をしよう

という一点に尽きると思います。
勿論、ブログやコメントに記載した状況下でぶつかったことに対する、
婆さんドライバーの認知力にも異は残りますが…

僕はかなりのじいちゃん子でして、
じいちゃんが亡くなってから今更になって
「もっと旅行に連れてってあげたかったな」
とか
「温泉一緒に入りたかったな」
とか思うわけですが、結局、人は
実際に起きて後悔しないと事実の重要度に気付きにくい
ものだと思います。

「あの時酒を飲んでいなければ」
「あの時免許を返納していれば」

周りが気付いて、取り除けることに対する後悔や不幸は、
未然に防ぐことができるのではないかと思います。
これは老若男女関係ないですが…

なんにせよ、車を運転している以上、安全には最大限の配慮が大切ですね。
2017年8月18日 15:54
こんにちはm(__)m
コメント数が凄いことになってますねぇ( ̄▽ ̄;)
これで水の音さんも全国区の有名人ですなwww

冗談はさておき、三角板のお陰で2重事故が防げて何よりでした。
三角板が壊れてしまったのは残念でしたが、怪我が無かったのが一番ですよ。

わしも三角板欲しくなりました(笑)

49日って霊が仏になるタイミング(浄土真宗除く)なので、亡くなられたおじいちゃんが霊から仏さんになる直前に救ってくれたんですね、きっと。
コメントへの返答
2017年8月21日 8:21
コメントありがとうございます。
返信が遅れ申し訳ありません。

相手が真摯に対応してくれてたら、きっとここまでの話にはならなかったと思うと残念ですが、
コバさんが言うように、おじいちゃんに救われたと思って無理くり納得させてます。
備えあれば憂いなしなので、是非この機会に!w


プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/735863/47957840/
何シテル?   09/09 23:16
H27年式 MAZDA AXELA SPORT 15S Touring H15年式 DAIHATSU COPEN ACTIVETOP に乗っています。水の音...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KAWAI WORKS / カワイ製作所 ストラットタワーバー オーバルタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 17:14:29
ダイハツ(純正) COVER.CONSOLE.UPR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 19:02:03
キーレス電池交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 13:43:34

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
家族の為にRX-8を降りることになり、 唯一、乗り換えてもいいかなと思った現相棒。 X ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
人生の内一度は味わってみたかったオープンカーを コペンで叶えることができました。 200 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式RX-8STDです。 まだ免許を持っていない頃ディーラーと打ち合わせし、 免 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation