• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデちこの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2020年8月2日

純正リフレクターLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
これもまた過去の作業ですが純正のリフレクターを殻割し、テープライトでリフレクターをLED化していました。電源はシンプルにスモール時のみ点灯で、テープライトは防水タイプを使用しています。取り付けて2年程になりますが、洗車中にレンズ内に水滴がありましたので、今回配線の取り回しも含めて改修しました。
2
以前は殻割したレンズ部分とベース部分は接着剤で固定し、外周をシール材で防水していましたが、今回はベース部分の外周にブチルテープを貼りレンズを圧着、はみ出した部分を取り除く作戦で防止性を高めました。
3
最初はリアバンパーやリフレクターの取り外しを考慮していなかったので、今回はリフレクターに繋がる配線を一旦切断してリフレクターを取り外しました。次回からの作業性を高めるため、配線に防止カプラーを接続して容易に取り外せるように改良しました。
4
電源はテールライトのスモールから取っています。ここも水にかかる部分を避けるため、グロメットより車内側になる場所で、スプライス端子を使用し配線を分岐しています。
5
以前はリアバンパーを取り付けたまま配線していましたが、今回はバンパーを外して、配線の取り回しも丁寧に行いました。
6
リフレクターに接続する配線は車体の中央部分までは純正の配線に同束、残りはバンパーブラケットに同束して左右のリフレクター位置まで引きました。
7
最後にリアバンパーを取り付けて、防水カプラーで接続します。余長の配線が垂れ下がらないように、車体の下部に貼り付けたエーモン製の配線チューブホルダーで固定しています。
8
低コストでリフレクターをLED化できました。今回の改修でリアバンパーの取り外しも容易になりますが、6年間初めて外したものを今後外す機会があるのでしょうか(^^;

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

気まぐれテール交換!

難易度:

ヘッドライト交換

難易度: ★★

車検準備

難易度:

ライセンスランプ交換(1回目)

難易度:

ウイポジ交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

今までずっとホンダ車を乗り継いできたホンダ大好き人です♪頭の中でどこか弄れないかとイメージしてる間が一番夢中になってます('∀'●)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4台目の愛車はステップワゴンです。今回は一目惚れした訳でもなく、大好きだったオデッセイか ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初の愛車です。購入前は赤のエンブレムに憧れ、カタログを何度も読んでいた記憶があります。大 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
セダンのスタイルと実用性に憧れを抱き始めていた頃、ユーロRの発表で気持ちはそちらへ…イン ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイに初めて試乗した帰りにもう購入を決意してしまったくらい一目惚れです(´∀`)ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation