• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾の愛車 [スズキ カルタス]

尾道の最強・EROタクシーたち!

投稿日 : 2011年12月19日
1
まずは教習車上げコンフォートから…。

タクシーでドアミラー車はなかなか珍しいところだが、ドアミラーとリアバンパーにビス穴が見える。

これは間違いなく補助ミラーと仮免プレートホルダーを外した痕跡とみて間違いないだろう…♪
2
前の仮免プレートホルダーはナンバープレートと共締めなので、ビス穴は見当たらないが、教習車に装備例が多い大型のドアバイザーと2段式のルームミラーが元教習車であることを雄弁に(?)物語っている。

ただ、このルームミラーは、本来下が運転席用(防眩式になっている)で、上が教官用なので、使い方が逆だ…orz

ワタシもこのミラーは欲しいかなぁ…、と思うのだが、ワタシの場合は下のミラーが通常運転時用で、上のミラーを下向きに下げておいて、シートを倒した際の後方確認用に使いたいものだ(爆)
3
小型車規格に合致させるべく、極限までバンパーの厚みを切り詰めた無塗装バンパーのYX80マークⅡ。

これも岡山ではまず見なくなったが、ここ尾道では未だ現役続行中というのがスゴイ!!
4
自家用5枠セダンと同じ厚みの、カラードバンパー車も現役。

これもドアミラーで、大型ドアバイザーなので教習車上げの可能性があるが、確か教習車仕様はタクシーに必須とされるリアシートピローがなかったかと思うので、内装は改造工事が必要になってくる。

そのついでにルームミラーも普通のものに変更されているのかもしれないが…詳細不明orz
5
お客さんを乗せて現れた、これまた80マークⅡのセダンであるが、トランクにはグランデのエンブレムがついている。

普通に考えれば担当ドライバー氏のお茶目な遊び心(笑)かな…、と思うのだが、コイツには不審な点が多数…(ぇ
6
内装は茶色でグランデそのものであり、リアウインドゥにも「24VALVE EFI」のステッカーが見える。

担当ドライバー氏がいくらマニアックな御大(爆)だったとしても、まさかそこまでこだわらないように思うが…(ぇ

また、後輪もYXに比べるとトレッドが広がっているように見えるので、ひょっとしたら1G-FEのグランデなのかもしれない… ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7
トランクをご開帳!(爆)

中にはLPGのボンベが鎮座している。

また、グランデ内装のため、ドア開放表示のステッカーを貼る場所が見当たらなかったのか、ドアハンドル内に貼ってあるというやっつけ仕事っぷり(爆)も、自家用上げリアルグランデ疑惑をさらに深めている…。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation