2022年04月06日
土曜日、Sのタイヤを交換しました。が、夕方だったので・・・。
ならば、日曜は朝からGTを目指します。ガスを補充するも、2/3に留めます。
やっぱイイよ~ NEOVA。無駄の無いレスポンス。グリップも私には十分。
久々なので、いろいろと試しながら楽しみます。正しいタイヤサイズなのでE/gも喜びの咆哮でしょうか。吹け感、レスポンスもよろしい。H&Tも、正しく決まる。
ここのところ、午前の多いGTさんでは、レギュラーメンバーの株価談義とか。(笑)
昼食は久々に服部さんのとこへ。あの風体なのに、料理はしっかり美味しい。
さて、帰路も地蔵峠。降り出した雨を恨むも、長野市に近づくほどドライに。
LSDに違和感を感じたので、市内のチューナーでオイル交換。ギアオイルの製造・物流がままならず とのことでしたので、少々固めのオイルで了承。私はkaazの指定番手では柔らか過ぎ、RGとかを混合したり、最近はクスコを使ってました。
今回はさらに固めですが、そんなことも楽しみの一つ。”違いがわかるかなぁ~”。
うー-ん 昭和のフレーズですねぇ。(笑)
Posted at 2022/04/06 18:56:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日
ここのところのカーライフは・・・ あまり変化も無くGT詣でや130訪問など。高速での実家の往復なんて、Sの使い方としてもったいないばかり。
まぁ スタッドレスタイヤなので致し方ない。で先週末、実家からの帰りにGTさんへ。帰りは当然の地蔵峠。勘弁してくれ~車 を追い抜くと、SS化。図に乗っていたらリアがズルズルになってしまった。路面はドライ。熱か?
そうなってしまった原因は添加剤。モービル1のトップグレードを入れてみましたが、合わない?硬いのかフリクションを大きく感じ、吹けがあまり良く無いような。
で、1000kmを超えたところで例の添加剤注入。
アイドリングが静かになる に始まり、吹けがバリバリ、滑らかに。で、峠で踏んでしまったのです、ハイ。
次週末にはSのタイヤ交換だな。クラッチO/Hの456も間もなくでしょう。
フライトとの兼ね合いも含め、齢58 リア充シーズンへ。
Posted at 2022/03/28 20:14:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日
今年は各地で雪が多いですね。長野では もう大変です。
カローラでは雪道でWRXをブッチしたり、雪道は楽しいですが、退社後は今日もSの雪下ろし です。。(笑)
さて、みん友さんより、エアカーが耐空検査を取得したとのブログが。
皆さんはどう考えるのかなぁ。 喜ばしいこ と?
”耐空検査”を取得したと言うことは、アレが”航空機”として認識されたと言うこと。
つまり、パイロットの資格が必要と、正式に認証されたと言うことです。
私はアレに乗りたいとも思いません。
航空機のライセンス取得に300万?アレのライセンス取得にさらに500万?
そう、航空機には機種毎のライセンスも必要です。普通免許を取ったからって、F様やPを自由に乗れる訳じゃない。
2300回の着陸経験のある私でも、アレを簡単に降ろす自信は有りません。
相当なる制御が施されているのか? でも それは、自由の阻害でもあります。
トヨタをはじめ、国産メーカーも”エアカー”の発想を長じているようですが、それは、ドライバーが居ないことが前提でしょう。つまり、完全な自動化で、乗り手、乗客の
意思など全く無視です。 自由に空を駆けるなど、モッテノホカです。
考えてみてください。イイ加減な野郎が、頭上を飛ぶという世界を。
先般、GTさんでの話。アニメのマッハ号は素敵だけど・・・。
”瞬間”飛ぶ装置、木を切る装置、水に潜る装置 等々は、それ以外のシーンでは全く
無駄な装備。F1にそれらを装備したら、3t以上になっちゃうかな。
エアカー も、空では地上走行の装備が全く無駄。地上では空の装備は不要。
正直、何がしたいの解らないトライアルだと思ってしまいます。
現実的で、夢が無くてスミマセン。 が、パイロットプライドでもあります。
アレが輸入されても、飛べるのは国内に2~3人かなぁ。
Posted at 2022/02/10 21:50:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月30日
皆様、いかがお過ごしで?
長野での冬のカーライフは雪と塩との闘い。特に今年は雪が多く、そして寒い!
今日もSでGTさん往復。が、スタッドレスだし、思い切った走りは出来ず。
そんな中、小海町での仕事があれば130カフェでおサボり。オートサロンには行けなかったけれど、会長に導かれてガレージへ。
車に対する思い入れは人それぞれだし、チューニングやドレスアップも千差万別。
130コレクションによるレストアは、車種選定や心の込め方が私にビンゴなのです。
スーパーな車では無い。でも、私には オォ!と思わせてくれる。初代シルビアにルーチェ。子供の頃に憧れたものです(チョッとスーパーかも)。でも、見かけたりしたした車種です。
見えない所まで心を込めて丁寧に手を入れたレストア。贅沢な内装の仕立て。言葉にならないくらい。
こうした時の相棒は社有のカローラ。このカローラに荷重変化を与え、”決まった!”と思った時の嬉しいこと。
最近のスタッドレスは素晴らしく、前後方向は文句無し。サイドウォールがしっかりしているのは素晴らしい!が、トレッドの柔らかさは否めない。横風時のウネウネ感とかは致し方ない。
こうしたことも受け入れて、楽しみに代えられれば、辛い季節も充填期間。
疲弊している暇は無い! カーライフ 楽しまねば。
Sは下回り重視洗浄。最高の相棒です。
Posted at 2022/01/30 20:51:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年01月17日
年末年始に続き、三連休もフライトだったので、先週末が実質的な走り初め。
諸々が溜まっていたので土曜に熟し、日曜に出動です。
連日の雪でSを駐車スペースから引き出すのに苦労。帰社後に雪下ろしはしていましたが、その雪山でドアが開けられない!
目的地はいつものルートでGTさんへ。
地蔵峠ではレボーグに置いていかれてしまった。登りの立ち上がり、早めのシフトで食いつこうとするが、3速でもホイールスピンで前進力が得られない!機械式LSDなので前進してるけど、そうでなければスタックしちゃうかも。
ラリー用のスタッドレスを試したことも有るけれど(グリップ すげー!)、ラリードライバーって本当に凄いと思う。怖くて、その領域など試す気にもなれない。
ドライ路面でもLSD入りまくり。これじゃ リアタイヤ持たんわなぁ。
雷電くるみの里で季節限定の雑煮。(元旦の朝食は仲間が造ってくれた雑煮でしたが、正に初めての味。美味いのか否か 微妙でした。<笑>)
からの、高峰。雪上練習 は、30K/m足らずで滑りまくるので楽しい限り。
怖いのは直線なのに平行移動すること。路面は白黒のコントラストですが、黒は路面の露出では無く、透明な氷。轍ではスルッっと平行移動。
路面に傾斜が有ると直ドリ状態。まるで”ウナギの背中”を走ってるかの様です。帰路の地蔵峠はスペシャルステージの如く前後に車両無し。が、自重しながら楽しみました。
下回り重視の洗車でSを慰労。FRスポーツならではの楽しみ満喫?です。
今週はカローラで雪道ガツガツしてみようかなぁ。
車種など問わず、路面など問わず 走らせていればカーライフ 楽しいー!
Posted at 2022/01/17 19:26:29 | |
トラックバック(0) | 日記