• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2021年09月21日 イイね!

時節柄?

前週末、456でGTさんへ。久しぶりに高峰に登りましたが、高原ホテルの駐車場は満車。奥のホテルに向かうと、左右とも路上駐車の車列ですれ違うことが出来ないほど。リスクが多い都会を離れ、自然の中で過ごす の考えが集中した密状態?サンラインの交通量も多く、雷電くるみの里は時間をずらしての食事。
うーーん 何だか活発化してる。

今週末は土曜は掃除、クリーニング交換、買い出し の生活臭だけの日。
日曜は所用で茨城へ。往路で4時間、往復800Km(寄り道含む)の道のり。皆さま外出を控えて下さっているハズ と思ったのですが・・・(身勝手でスミマセン)。
関越では下りの量が多い。高坂の先で事故 から概ね練馬まで渋滞してた。当事者もさることながら、渋滞に巻き込まれた方もかなりのロスタイムだろうなぁ。
上りは概ね順調で、久々の外環に少しビビりながら からの、三郷手前10Kmで渋滞。事故では無く、集中によるもの。そこから常磐道 柏ICで降りるまで渋滞。イヤイヤ 世の中 活性化してるのね。
我が超青馬号は渋滞下でA/C稼働でも水温90℃キープが嬉しい限り。
さて、ここから一般道で目的地まで。スマホの音声頼りで田んぼ中を走行。途中3か所、左右コンクリート支柱の関所。大型車の侵入対策だろうが、こちとらミラーを含めると2200mmを超えるんだぞ!一番狭い所は、左右とも20mmのクリアランス。勘弁してくれェ。テスタだったら通過出来ない?バックもUターンも出来ないのに。
さて、目的地で所用を熟し、ついでに誘われて30分ほどフライトを楽しむ。
夜は柏市に宿泊し、旧友と食事。制限があっても楽しく過ごせました。

昨日、順調に帰路に着くが時間が中途半端。koheiさんはDIY中かなぁ などと考えながら、整備棟を新設した悪魔ファクトリーに向かう。そこは456だけで10台の当に魔界の様相。テスタにマセラティに・・・。ギネス級のマニアックな空間。それを奥様のセンスでお洒落な空間に養生中でした。
車検のの打ち合わせをしてGTさんに向かう。

昼食は・・・ そうだ、服部さんの店へ。碓氷バイパスからの軽井沢駅頭だが、然程混んではいなかった。
昭和テイストとしては、前回はナポリタンだったので、今回はオムライスからのクリームソーダ。店頭の猫のフィギュアが道行く人にウケているのに驚き。
そしてGTさんへ。いつものコアなメンバー。が、知識陣と過ごすと 私は本当に楽しいです。

少し早めに退散。流石に疲れてる。でも、地蔵峠はキッチリ楽しむ。
そして、洗濯の、仕事の準備の・・・。それはそれは充実した3日間でした。

456は最高のクルーザー。Sだったら倍 疲れる。こんな目的だと、減衰が変えられるのもホントに有難い。しかも、愛車は熱が気にならないので精神的に楽なのです。燃費も800Kmを110Lで走ってる。高速中心だけど、渋滞も峠2回も有ったのに。

悪魔ファクトリーで奥さんが「(調子が良い個体は)音が違うよ~」と言っていたのが印象的で、とっても嬉しかったのでした。    魔女か?
Posted at 2021/09/21 20:04:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日 イイね!

S車検

Sを車検のため、130ファクトリーに預けてきました。
今回は幌の交換の他、ヘッドライトの磨き等、外観のリファインもお願いしています。外注に出すにしても、そのシンジケートと信頼感は何よりです。

130コレクションはTVでも紹介されたそうで、余りにも混雑していたら・・・ と思っていましたが、適度なお客様循環で良い感じ。マニアよりも家族連れや初老の夫婦が昭和を楽しみに来てるって雰囲気で、それも素敵でした。
カフェのカウンターで暫く会長と歓談できたのも有難い時間。当然 経営者なのですが、遊び心や全くの畑違いへの探求心は、根っからのサラリーマンの私にはない冒険心やチャレンジ精神として勉強になります。
カウンターの中の女性陣には申し訳無かったのですが、料理の所作を注視してしまう私。一切 料理をしないので、料理している姿を見るのが好きなのです。ご容赦を。

さて、代車はいつものbBを想定していたのですが、今回はN-ONEでした。軽ながらbBよりずっとスポーティ。しかも、タイヤはダンロップのハイグリップ。GTさんでいつものメンバーと嘗め回しました。意図的に隣はおくさまのスマート。
帰路の地蔵峠はあいにくのウェット。車よりもタイヤのウェット性能に?が、2⇔3速使いで味わいました。シフトのシステムを理解して使ってみましたが、パドルがコラム付で動かないので、ステアリングを切った状態では指が届かないのが不便かなぁ。そして何故だろう Gを強く感じて曲がらない?と感じさせる場面がある。同じ速度、旋回半径ならGは同じはずなのに。座面とアイポイントの高さによるのかなぁ と。

今シーズンの懸案も一歩進んだので次へ。来月には456の車検。交互になってくれると有難いのだけど。
秋の一日。楽しく充実したカーライフを過ごせたのでした。
Posted at 2021/09/05 21:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

夏本番?

前回ブログから1か月超。 夏本番 を楽しめた?

10連休は取ったけど、天候絡みで飛べたのは実質2日。でも、機体整備や環境整備で充実はしていました。トラクターや刈り払い機での草刈りは、その場でドンドン結果が出るので楽しかったりします。
そして後半は法事。

昨日は雨が降らない予報だったので456で出動。午前のGTさんへ。
からの130カフェで昼食。
残念だったのは、地蔵峠は往路、復路とも楽しめる時間が少なかったことかな。

印象に残ったのは、ベテランのパイロットでも、際どい環境ではついて行けず、失礼ながら信用してはいけないと刻んだこと。
空では教官でも、車を運転させると”異常な安全志向”で煽られるどころか危険と感じた次第。周囲と馴染まないのは、そもそも迷惑ですね。

さて、来月はSの、再来月は456の車検です。
費用と時間を要するけれど、車はリフレッシュするし、こうした事で人との接点が増えるのも嬉しかったりします。

そうしたことも楽しみとして、秋のカーライフへ突入。
Posted at 2021/08/22 19:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

さぁ 夏本番

1か月以上 ブログを更新していなかったんだなぁ。
それもそのはず。主に天気の加減でカーライフを楽しめていなかったもんなぁ。
まぁ 天気や路面を観ながらチョコチョコ出回って、GT詣で等はしていたし、仕事でカローラぶん回しで楽しんでいたりはしてましたが。

昨日、456を駆ってGT経由で実家に。久々に洗車してやろうかと。SSに電話してお願いするも、当然の如く予約でいっぱい。仕方なく自力で洗車。
いゃ~ 1時間以上かかりました。10分間のスプレーで汗だく。A/C効かせた車内に一時引きこもり。10分吹き上げしたらまた引きこもり の繰り返し。炭酸飲料が美味しかった。
地蔵峠では脚ハード。A/Cをカットしたつもりがスイッチを間違え、キャビンエアーをリサイクルからベンチュレーションにしていた。涼しかったので良しとしましょう。(SだったらA/Cカット頻発でしょうが、456は?)
2時頃に雷電くるみの里で目玉焼き定食 からのGTさんへ。その後は高速で実家。追越車線を占拠するミニバンに閉口。セカンドシートと笑顔で会話してるけど、左から抜かれることに違和感は無い?パッセンジャーも何かを感じない?

今日は午前のGTさん。久々の碓氷バイパスはかなり路面が荒れてたなぁ。A/Cカットなのに、2/3くらいで水温100度に。発熱量とクーリング能力のギャップか?最近は良く回していて、2速5000rpm以上の時間も長い。静かな愛車はその領域だと”キーン”といったメカノートが入ってくるのです。これも快感。下り始めると一機に90度以下。 地蔵峠経由で帰投。

GTさんで話題にもなっていましたが、如何に車好きでも外気温35度でA/C無しは辛すぎる。私は車種、シーンで手動ON、OFFするけど、楽しむための必須装備。
有るモノを駆使して 夏場も楽しむのでした。
Posted at 2021/07/18 20:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月09日 イイね!

車を楽しむっ て

コロナ禍もあって、超早帰りの水曜日。僅か15分の形だけの筋トレを終えて、すでに3本目・・・。

あるみん友さんとのやりとりで思ったこと。それは車を楽しむことの素晴らしさ。私も彼も、複数の愛車を持って、楽しめているのは超贅沢で、家庭環境・経済事情等で諦めた方も多いことでしょうね。楽しみ方だって、操る喜び・見る喜び・持つ喜び 何でもイイのですが。

私は短期的なモノ(S30とか)や、借り物(NSXとか)を除けば S13×3、GC8Ⅱ、BE5×2からの現体制。そして、いつも いつでも一体となって走ろう! がポリシーです。
20代ではレースもかじってみたけれど、鳴かず飛ばず。1Lや1.3Lの可愛いレースでも、表彰台に登るのは極稀で、下から拍手しているのが常でした。自分でも耐久レースのセカンドドライバーが性に合ってる って、レーサーとしては失格でしょう。(笑)

独り者に返り咲き、AP2を手にして13年ほど。本当に楽しい!AP2は排ガス規制で抑えている部分を開放してやれば、とにかく素晴らしいです。ノーマルは8000がリミットだけど、8600にリセット。8000を超えてもキッチリ回るし、これなら減速時でもオーバーレブも気にならない。素晴らしき相棒です。絶対的速さなら4WDターボでしょうが、NA・FRとの一体感はこの上ない喜びです。
反対に456のE/gは上が伸びません。手に入れて10年以上になりますが、当初はビビッて3速のトルク走りだったけど、最近になって2速全開が癖になってます。5500までは狂暴だけど、そこからは伸びないので、ある意味安心。2速でも6000まで回すにはそこそこの時間が必要なので、その時間にイロイロと整理が出来るのです。リミットは7000なのでこれも安心。足はハードに設定 が多くなってるなぁ。
心の底では ライトウェイト2.2LのAP2は強靭で、ヘビーGT5.5Lの456は繊細 と思っていて、右足への気の使い方、神経は相当に違っています。

さて、平日の相棒カローラ。コイツも楽しいのですよ。普通の日本のセダン。1.5L社有車評論家と言われたこともあるのですが、ホントに良く出来てる。トヨタのCVTは素晴らしくて、疲れない。高速の出入り口のランプでS・Bモードを駆使し、これに左足ブレーキで荷重変化を加える。街中の直角でも、このスキルを活用すると思いのほか曲がる。デミオやフィットでも試してみたけれど、ホイールベースが短いし、カローラほどの変化は感じられず。カローラは荷重変化を強く出せるので違いが鮮明。助手席は”ヘッ”と発してるうちに、少ないロールで向きが変わってる。”何が起こったの?”って表情に自己満足。(笑)

接する車達で その車の特性に合わせて 楽しめてる。誠っこと 幸せだなぁ。
あぁ 贅沢を噛みしめている間に、4本目が空いてしまった。 




Posted at 2021/06/09 21:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation