2024年12月10日
カーライフに変化が有ったので連続投稿?です。
先週末、Sのタイヤをスタッドレスに換装。残念ですが、致し方有りません。
で、今回は前後ともサイズを変更しました。F215/45-17→205/50-17。 R235/45-
17→225/45-17です。スタッドレスなので細くするのは本来の目的に沿っていると。
まず、交換後に自宅に戻る数Km。フロントの舵感がぁ‥。兎に角軽く、キックバックも少ないので、戻すのにタコ踊り。ブレーキの初動がヤバイ。リアは外径が標準に近づいたので、ピックアップは概ね違和感無し。狙い通りと言っていいでしょう。
外観的にも、姿勢はフラットです。リアタイヤとフェンダーの関係が悲しい。
そんなことで、ニュータイヤのシェイクダウンだぜと自身で称し、GTに向かいます。地蔵峠は超慎重に。ウェットだし、塩カルは有るし、スタッドレスの横グリップなど、全く信用ならない。
時間が早かったこともあり、高峰へ。予想通り途中から新雪・圧雪に変化。これも狙い通り。がしかし、”ニュータイヤだぜ”の望みは砕かれ、エぇ!なくらいグリップせず。軽トラに道を譲る始末。以前はもっとグリップしてくれた様な…です。私の高望み? 俺が変わったのか?同じ銘柄なのだが。
さて、愚痴を言っていても仕方ない。これから3か月以上、これで耐えねば。
それにしても、スタッドレスタイヤは進化しましたねぇ。昔はサイドウォールもグニャグニャで、あらゆる意味で怪しかったけど、今はトレッドだけが柔らかい感じで、直進性とかはかなり良くなったと実感します。反面、分からない方は違いが分らないので、通常のタイヤと差異無く扱うかも知れませんね。
せっかくなので自身の確認も含め、雪上トライアル また行ってみよう!(楽)
Posted at 2024/12/10 19:38:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月01日
気付けばまた1か月です。Sとアクアの生活が続いています。
1カ月+前、Sのフロントガラス内側の汚れを感じ、ドライウェスで拭きふき。が、清浄に不足を感じ、水分を求めると、夏に買った”車内布洗浄スプレー”を思い出しました。ウェスに塗布して拭きふき。これが大失敗!油分が有ってギラギラ。SSに行く度にウェットウェスで拭きます。水道水を入れたスプレーとペーパータオルも持ち込んで毎週拭きふき。正常化に5週以上かかりました。(疲)
始動時のクランキングが怪しくなって来たのでバッテリーを交換。5年半以上経ってました。最も近いABに電話すると、タイヤ交換の合間なので予約は出来ないと。行って待機を要請される。で、2時間以上の待機は必須と。以前行っていた別の小さなABに電話すると予約出来た。時間を有効に活用できます。
目的のAB近くのヤマダ電機で時間を潰します。オオツカを吸収したことも有り、家電以外の家具等も多い。で、シーツを買ってしまった。このままだと、さらに散財すると思い、早いけどABへ。
すると、一見”モサッ”っとした整備士に声を掛けられる。「バッテリー交換ですよね?」。車種が車種だけにすぐに分かったと。「私、手が空いたので、直ぐ作業に入れますよ。」有難い。ボンネットを開けてサイズ等を確認。白い粉を吹いている。ボンネットを開ける度に掃除はしていたが、僅かに液漏れが有るようだ。「こいつだけ、払い取ってください。」と依頼。
待ち時間、店内を物色しても、欲しい物も無い。結構、時間が掛かっているな と思っていると、呼び出しブザーの番号の店内放送が。作業場に行ってみると私では無かった。まだ、ボンネットが空いているSに近寄ると担当の整備士は、バッテリー固定のアタッチメントを清浄し、塗装してくれていたのだ。感動的に有難い!曰く「車が車なので。」と。そりゃあ たまらなく嬉しくなるヨ。
そして作業終了、始動。メーターのチカチカも無くなり(これ、Sの弱点)、極めて心地よい。そして、オイル交換後の様な滑らかさ。振動が激減。
私の場合、いつも後追っかけ。こんなことならもっと前に なのでした。
その間には、新たな種類の免許取得のため、教習所へ。還暦の手習い?仕事を終えての夜間です。通った教習所は一般(普通・二輪)と、特殊車両とで待合室が異なります。特殊車両の待合は・・・。ご想像にお任せします。
還暦のオジサンに夜はキツカッタですが、その分、卒検はあっさり合格でした。
そして、半休を取って免許の書き換えに。5年以上無違反なのでゴールドを期待したのですが、”初心者”とのこと。 残念!
この1か月、トヨタ2000GTのフォーメーションとか、珍しい車も目にしたなぁ。
そして、そんな光景も今シーズンは終了かな。白いモノが来る前に と、今日はGT詣で。ありゃ 地蔵峠はウェットな上に塩カル。高峰も上1/3は塩カルでした。が、澄んだ空気で富士山もバッチリ。長野の陸から富士山を見られる場所も限られているので、素晴らしい一日になりました。今シーズン初の下回り洗浄。間もなくスタッドレスに履き替えです。
服部さんとこのBonnyに会うのも、機会が減るのだろうなぁ。
世は 一期一会。 徒然なるままに
Posted at 2024/12/01 19:21:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月30日
Sの運転席床チューンの続報です。
クリップボードは流石に厚過ぎと感じていたので、模型店で1mm厚のプラ板を購入。2枚入りでありそのままクリップボードと交換。イイ感じである。2枚なので1mmの厚さ調整も出来るし。まぁ床側だけでなく、フロアマットもヘタっているのだ。
そんな中で若い女性を乗せる機会が。事前に「サスペンションを固くしてあるので、乗り心地悪いからね。」(言葉、選ぶなぁ)と。女性「??」走りながら話すと「サスペンションて交換するモノなの!」「好みに合わせることが出来るの!」うーーん、一般的では無い行為なのでしょう。また、”改造”と言う言葉も難しく、酷く悪い事を実行しているような印象?動力系・駆動系・足回り・内装・外装・オーディオとかの変更も、趣味の世界で千差万別、好みの問題なのだ。質問攻めの20分でした。
直近、最良のチューンが”プラ板によるフロアの嵩上げ”とは言えず。(笑)
そんな週末、別の趣味で大きなアクシデント。当事者では無いが、極身近だし、今後も考えると動揺もします。頭から離れることは無い。では、大人しくして、やり過ごすのか?私が出しゃばっても、出来ることなど極限られています。
なので、敢えてのGT行で自身のメンタルのチェック、強化に。地蔵峠、冷静に噛みしめるように。高峰、あらためて冷静さを確認しながら・・・。ん?何だか調子が良い。ペダル操作もし易くなり、余裕を感じる。特に、リアの動きが良く感じられ、むしろペースは速いかも。正確にトレースすることを優先していると、リアの出が良くて、向きが変わるのが早いから、アクセルを開けるタイミングが早まってる感じ。
一方で、リアタイヤのグリップが下がり始めてる?とも。GTに到着してチェック。4月に交換して4分山かな。AD08ならとっくに裏組しているけど、初の09なので。トレッドの減り方は事のほか均一で、従来から踏襲のキャンバーは、私に合っているのだろうな。
アクシデントは乗り越える他あるまい。その間も、技量維持は必須です。止まっていても良いことは無い。私には私のカーライフと言う、別の楽しみ、やるべきことがある。
456は進捗してきたけれど、そうしている内に白いモノがやってきて、嫌でも暫くは楽しみが減らされるなぁ。
Sのスタッドレスタイヤを5シーズンぶりに新調。Fは215/45→205/50。Rは235/45→225/45。前後のバランスを考えて。特にRの235/45は直径がデカ過ぎ、ファイナルの変化が過大で、吹けなくなってましたから。見た目、恰好悪そう。(笑)
Posted at 2024/10/30 17:05:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年10月15日
土日は空気と戯れていたので、愛車の空気も観察。
へッっ!!おいおい標準値の20%も下がってる。全部か?の結果は4輪とも。想定外に下がってたので、強過ぎる変化を嫌い標準値にセット。
アリャリャ 街中でも乗り味が全然違う。こりゃあサボリ過ぎたわ。
左右非対称のAD09。キャンバーも強く無いセットなので、接地面を増やそうと、空気圧低めに とは考えていたのですが・・・。
で、地蔵峠へ。フロントのレスポンスが格段に良い。真田町から東御市経路も、ブレーキングの荷重変化が出しやすく、掴み易く、良好だ。
そして高峰。内圧が上がってきても何だか安定感も増している。何やっていたんだぁ~。基本に忠実でないといけませんね。空気圧なんて、基本中の基本。
そんな中、途中で止まってた幌オープンがフルとなり、騙されて?買った洗浄剤は、撥水性だけはやたらと良いことを確認。何となく気分が良かったので、柄にも無く自主チューン。
悩みに悩んだクラッチのフィールの探求です。新車時と何が変わった?Sも経年変化している。シートもヘタってる。そして私自身もヘタり、体重・体型も形状変化してます。何しろ、以前よりリクライニングを1ノッチ倒しています。
気になっていたのは床。踵の位置が下がっているのでは? ガムテープを丸めて沈んだ床にピンポイント設置したり、その上にクリアファイルを置いて、平滑化を図ったり でした。
時間に余裕が有ったので、文具屋に寄って目に付いたのが”クリップボード”。
高価なモノでも無いので早速 A4サイズを購入し、クリアファイルの代わりに設置。左足の踵の支点が予想より高いか。で、丸めたガムテープを撤去。
その後、街中を5Km程度走っただけですが、フィーリング悪化の原因は、床材のヘタリと、フロアーマットのヘタリの相乗かかもと。何しろ、そこからの時間、クラッチミート遅延のストレスを感じずに走れたのですから。
もしかするとこれは”スペシャルチューン”なのかも。(笑)
Sは14万Kmを超えているので、クラッチやミッションのO/Hは必須で、無駄では有りません。そこが確立した からの、素朴な疑問と解なのかも。
今週末は雨の予報ですが、こんなことを確認するには支障無し。少し楽しみに。
Posted at 2024/10/15 19:53:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年09月30日
YouTubeを見るたびに良くCMに出て来る洗浄剤を買ってみました。”業者も使っている”、”キズもペイントの傷みも全て解決”てな触れ込みです。試しに3本でしたが、6本送られてきました。まぁ、1本1000円程度だし、騙されてみようかと。どうやら中華経由だし、怪し過ぎるので、クレジットカードは使わず代引きです。
結果は、正しく 騙されました。(笑)
水洗い後、恐る恐る局所的に塗布してみまたしが、作用が低いと感じたので広域に。試しに傷んだ部分に複数回塗布してみるも、ほぼ見た目に変化無し。霧雨の中でGTに向かうと、撥水作用は有りました。
まぁ そんな魔法のような優れものが、この金額で手に入れられるハズが無い。
歴の2/3を露天で過ごしてきたS。ショルダーから上のペイントが痛んできたなぁ。
そんな気象条件なので、高峰にも上らず。GT後は早い動きで昼食へ。狙い通りの「さかい」さんです。炭火で焼いた魚が美味しい。
左折で入る私の対抗から、右折で入ってくる軽四。その動きから感じるもの有り。雑に前向きで駐車すると、とっとと店内へ。私より先に の意図がミエミエ。サンダル履きであり、何とも下品。
高級料亭では無いけれど、静かな店内には4組のご夫婦。彼と私はほぼ同時に席に案内されました。料理もほぼ同時に提供されました。
そして、店内に響き渡る唯一人から発せられる咀嚼音。私からは背後でしたが、視野の2組はチラチラと非難の目線を送っています。北信と呼ばれる長野市中心地域の特徴、クチャラー天国です。中信・南信ではあまり見られません。
店は客を選べないでしょう。罪は有りません。
暫くは長野市定住と決めた私ですが、こうした”お里が知れる”的行為は、少なく有りません。車の運転マナーでも・・・。環境・気候が良いだけに、残念です。
一人で走り、一人で飛ぶ(大抵、練習生と二人だけど)なら、支障無く楽しい。
Posted at 2024/09/30 19:25:03 | |
トラックバック(0) | 日記