• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

アクア

ほぼ1週間、アクアとお付き合いしました。まだ、100kmくらい。全然つかみ切れてはいません。
とりあえず、最低グレードの軽さ(1tくらい)もあって(?)、加速は想像以上に良いですね。ってか、過ぎるくらい鋭い。停止状態からのスタート、20Km/h~、アクシオもデミオも比較にならない速さです。なので、これでアクセルとブレーキを間違ったら・・・。って、一般の方はこの違いを当り前のように受け入れて、普通に走っているということ!

ギアのセレクター?はダッシュから生えていますが、小さなノブ状なのでフィットよりも良いと思います。目視し易い。フィットも同じような操作感覚ですが、完全に視野の外なので掴み(捕まえ)辛いです。Gが掛かってたらなおさら。
また、2車ともシフターがセンタリングされます。確かにメータークラスター内には大きくセレクトされたギアが表示されますが、左手で物理的には分からない。アクセルとブレーキ以前に前進・後退の選択を誤る可能性は高いかな。

予想はしていたけれど、大きな問題がドラポジ。何ともしっくりきません。低めのステアリングが好きな私ですが、当初の設定が異常に低い。これは他所にも見当たり、ドアのアームレストが低すぎて全く使えない。身長172cmの私ですが、ヘッドクリアランス20cm以上まで下げろ と?そんなことをすると、視野が狭まるし、センターコンソール左(Naviの左端)に左手が届かない。トヨタさん、人間工学的に誤ってる?アクシオではこんなことは無かったのに。身長185cmが基準?以前乗ってたVW UP!に近い設定?F様だって、こんなことは無い。
さらに、悲しいのは”左足のPブレーキ”。一定以上座面を前に出すと左つま先が干渉してしまう。つま先が立つから。干渉しないようにするとステアリングが遠い。あれ以上、リクライニングを立てるのは現実的では無い。右腕を二の腕の筋力で持ち上げたままのクルージング。疲れます。社有のアクアですが、自費で20mmくらいのボスでも入れちゃおうかしら。(笑)<いやホントに>
これからコイツと5年は付き合うのですから。

シフトはDとBしか無いのですが、Bの効き味が良く解らない。都度、E/gブレーキの効きが違う気がします。AI?

ちなみにデミオではシフトミス多発。押してシフトダウンは馴染めませんでした。そこで標準は?と検索したら、一般的乗用車は、押す=シフトアップ、引く=シフトダウンの様子。BMWとマツダだけが逆らしい。BMWは航空機メーカーだから と謳っていましたが、航空機の減速は”引く”です。エアブレーキ、スロットルも 引く=減速(抵抗増)。操縦桿も、引く=機首上げ=減速。
人は危険を感じると、”握る”、”引く”が、人間工学的常識。とするなら・・・。BMWは基本、航空機E/gのメーカーであって、航空機メーカーでは無いからなぁ。

明日はアクアで高速道路クルージングです。
Posted at 2022/10/20 19:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation