• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

空気 と、自主チューン

土日は空気と戯れていたので、愛車の空気も観察。
へッっ!!おいおい標準値の20%も下がってる。全部か?の結果は4輪とも。想定外に下がってたので、強過ぎる変化を嫌い標準値にセット。
アリャリャ 街中でも乗り味が全然違う。こりゃあサボリ過ぎたわ。
左右非対称のAD09。キャンバーも強く無いセットなので、接地面を増やそうと、空気圧低めに とは考えていたのですが・・・。
で、地蔵峠へ。フロントのレスポンスが格段に良い。真田町から東御市経路も、ブレーキングの荷重変化が出しやすく、掴み易く、良好だ。
そして高峰。内圧が上がってきても何だか安定感も増している。何やっていたんだぁ~。基本に忠実でないといけませんね。空気圧なんて、基本中の基本。

そんな中、途中で止まってた幌オープンがフルとなり、騙されて?買った洗浄剤は、撥水性だけはやたらと良いことを確認。何となく気分が良かったので、柄にも無く自主チューン。

悩みに悩んだクラッチのフィールの探求です。新車時と何が変わった?Sも経年変化している。シートもヘタってる。そして私自身もヘタり、体重・体型も形状変化してます。何しろ、以前よりリクライニングを1ノッチ倒しています。
気になっていたのは床。踵の位置が下がっているのでは? ガムテープを丸めて沈んだ床にピンポイント設置したり、その上にクリアファイルを置いて、平滑化を図ったり でした。
時間に余裕が有ったので、文具屋に寄って目に付いたのが”クリップボード”。
高価なモノでも無いので早速 A4サイズを購入し、クリアファイルの代わりに設置。左足の踵の支点が予想より高いか。で、丸めたガムテープを撤去。
その後、街中を5Km程度走っただけですが、フィーリング悪化の原因は、床材のヘタリと、フロアーマットのヘタリの相乗かかもと。何しろ、そこからの時間、クラッチミート遅延のストレスを感じずに走れたのですから。
もしかするとこれは”スペシャルチューン”なのかも。(笑)

Sは14万Kmを超えているので、クラッチやミッションのO/Hは必須で、無駄では有りません。そこが確立した からの、素朴な疑問と解なのかも。

今週末は雨の予報ですが、こんなことを確認するには支障無し。少し楽しみに。
Posted at 2024/10/15 19:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
272829 3031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation