2011年12月18日
昨日も今日も仕事。ながら、昨日は合間をぬってGTさんへ。
碓氷峠手前 荻野屋で小休止。
と、学生さんらしい4人のお嬢さんが練馬の”わ”ナンバーのマーチに乗り込む。
軽井沢のショッピングセンターへ なのだろうけど、全てがたどたどしい。大丈夫?
見るとボンネットのロックが外れてる。(絶対わかってない。知らずに開けちゃったんでしょうねぇ。)
Egのかかった車に正面から近づき、いきなりボンネット開けて閉じて・・・。
見知らぬオッサンの所業に窓すら開けず・・・。
驚かせてゴメンね。でも 安全第一だよ~。
で、ふと思い立って旧道へ。たぶん空いてる。やっぱ空いてる。
Sで登りは初めて?そこそこハード。
路面はドライながら、峠に近付くとスリップ止めの砂が路面に。ズールズル・・・。ABS入りまくり。
楽しかったので、Sも下回り中心に洗ってあげました。いつもながらアリガトさん。
Posted at 2011/12/18 21:57:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月12日
率直に言って忙しい。世間の皆様には時間はあるじゃない と言われるのかも。単に自身の義務とやりたいことを沢山こなしているだけか。(笑)
土曜日 気になる仕事があってフライトをキャンセル。精神に不安があると良いフライトもドライビングも出来ない。せっかくなので洗濯や買出しもこなす。かなりのテキパキ。その根底には456で今シーズン最後と思われるGTさんに行く目的感。
ゴルフやら悪天候やらで456をマトモに稼動させていなかったのです。で 先週末 アイドルだけしてみると、あらためて静かで振動も無い。
よって3時間の空白ができたらGTさんへ!と。が しかし、軽井沢は雪の情報。行けるだけ行って、ダメなら引き返す覚悟。
碓氷バイパスは前半はマッチング悪し。ノリが悪い。路面はドライだが、塩カルの跡。脇の斜面には雪が薄っすら残っている。後半は少し持ち直し、踏めてくる。車体が重く感じる。
外気温が低く、空気密度が高いのでパワーが出ていて、それがアンマッチの原因かも。もう一度登ると検証できるのだけど、自重してGTさんへ。
店の手前の”1000m林道”だけが鬼門。正直 焦った。テカテカの部分があった。
お店では半蔵さんとプロのレーサー?氏。専門的過ぎて私には役にたちそうもないテクニックも。
雪上でグリップを失ったら・・・。止められなければ無理やり向きを変える?
今日 空でも試してみましたが、慣性というのは怖くて、向きを変えてもベクトルが変わらない。空の世界では当たり前。働きかけているのが空気ですから。
方向舵(垂直尾翼についているやつ・足で操作する・英語ではラダー<内部構造がはしごみたい>)を蹴っても多少向きが変わるだけ。チョッと横を向いて元の進路のまま進んで行っちゃう。この状況 わかりますよね。抵抗だけは増えるので高度は一機に損失します。
つまり、方向舵が方向を決めているわけじゃない。日本語の言葉の誤り。
グリップしていないのにステアリング操作しても曲がらないのは同じこと。逆に慣性を利用できればスゴイ。藤原 拓身になれるかも。
もう一つすごいのは・・・ 塩カルを浴びた456のケアーに洗車場へ。下回り洗車を頼むと「低いので無理」とのこと。私 基本 洗車が好きじゃない。でも、流石にスプレーガンで洗う。ここまではいつも通り。Sなら自然乾燥 なのに456なので この私が19時過ぎの拭き上げ大会。怠惰に吹いているとプリウスのアベック、気合の入ったパオのオーナー。チョッと強面の32シーマのアンチャンの視線が気になる。そんなこともFの優越感。
拭き上げて タバコを燻らしながら 照明に照らされた愛車を遠めに見る。
やっぱり 456は美しい。そのスペックも文句無しだ。
自らのものとし、維持し、改善する。贅沢な喜びです。
日常や仕事や空も大切だけど、車のシーンも絶対必要。
”楽しくないと 人は育たん”
Posted at 2011/12/12 00:14:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年12月04日
空遊び(結構な義務感でもありますが)の予定が、昨日は雨、今日は風で・・・。
昨日のうちに今日のフライトをキャンセルしたのがまずかった。夜は悪友達と盛り上がる。
で、今朝も調子悪し。
昼から碓氷に向かうも ダメだこりゃ。GTさんに向かう前に駐車スペースで仮眠していたら、おくさまさんに目撃されてしまいました。(笑)
エスケープゾーン(登坂車線)のある右コーナーは随分と滑ってたなぁ。
山口ではF中心の多重クラッシュとのこと。写真を見ても5台くらいは絶望かな。大きなケガが無かったとのことで、それだけは不幸中の幸い。
あれだけの台数だと、どなたかのお知り合いもいらっしゃるかな。
お見舞い申し上げます。
Posted at 2011/12/04 21:35:59 | |
トラックバック(0) | 日記