• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

比較

紅い悪魔HPの映像による456と612の比較。
外観もさることながら、乗り味はそれ以上に違うでしょうね。MTを好む私には、後継車でも・・・。

さて、アラゴスタの車高調をみんともさんにお譲りしました。長時間使い、だんだんヘタってましたので、同じアラゴスタの新品に代えたのです。O/Hして使っていただき、嬉しい限りです。
随分レポートを要求されてました。(笑)私は・・・ O/Hする余裕が無いもんなぁ。

一般のサラリーマンがこうしたパーツを選ぶ時、本当に迷います。メイク&トライなど出来ない。私は鹿児島の信頼できるチューナーに勧められました。ダメ脚だったAP2-100に同乗してもらい、私の好みを診てもらいました。案の定、俊敏性よりもネバリやしなやかさを重視しました。しなやかで硬すぎない そう、高速の段差を一発でしとめるBMWのリアなんてのが理想像。、
今回も迷いました。せっかくだから他銘柄も視野に。で、またアラゴスタ(バネの銘柄が変わっているとのこと)。あるチューナーに聞くと「ZEALも良いけど、アンタみたいにワインディング思考だと合わないかも。」と。曰く、「皆、トップグレードを選びたがる。身の程を知らない。ZEALのトップグレードはアンタの走り、ステージには合わないヨ。でも、セカンドグレードだと、後々 精神的に後悔するのでは?」と、極めて文科系的、商品学的な見解だ。
そして、GTさんでその”終わりなき”会社のH社長から直に「アラゴスタの製作者はもちろん知ってるけど、真面目に造ってるよ。」で決まった。納得感十分。

さて、もう一つの比較。
最近、仕事では一人行動も多く、黒塗りに乗ることも少ない。そんな時は社有車を自身で運転だ。
が、これも楽しめる。使いまわしや他のセクションからの借り物なので、車種も異なる。
最初は1.3のラクティス。まぁ、こんなものと思ったが、CVTがゴーゴーうるさいのが印象的。リアのシートがリクライニングしたり のパッケージングには驚いた。(会社でそんな機能、使わないけど)
そして、同じE/gのポルテ。左は1枚のスライドドア、右は通常の2枚の左右非対称。そして、背が高い。こんな車が・・・ と思いきや、ラクティスよりフィールが良い。ホイールベースが50mm長いせいか、良く解らないトラクションコントロールによるものか。内装が少し安っぽいが、年老いた両親を乗せるには良いかも。子育て奥さんには本当に助かる良い車だ。
そして、当然のビッツ。3気筒なので回すと、軽四のようなバイィーーン的な音をたてるが、ラクティスよりも120Kgも軽いせいか、CVTとのマッチングも悪く無い。
で、最も感銘を受けたのがパッソ。ダイハツ出身で設計も一番古いと思うが 良い。この中では唯一シフターがコラム仕立て。他はステアリングに合わせたポジションにすると、膝がコンソール下端スレスレ。左膝横はセンターコンソールに当たる。そこにETCなんか付いてるからゴツゴツする。
が、パッソはまともなセンターコンソールも無い。おかげで、足が自由だ。左足ブレーキも使い易い。そして、同じE/gのビッツよりもさらに60Kgも軽いのだ。人間 一人分である。これは大いなる戦闘力。ポルテから勘定すると実に200Kgも軽い。コーナーの慣性を考えたら、最も速いゾ!(笑)

いずれ劣らぬコンパクトカー。使い方で選べは良いのでしょうね。
このクラスでもう少し尖った”ボーイズレーサー”みたいなの、出ないかなぁ。当然MTで。昔と違い、皆DOHCで良く回り、楽しみながら学べると思うけどなぁ。
Posted at 2013/11/24 22:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

山形の 追加(含む写真)有り

山形の 追加(含む写真)有り悪魔さんのHPを覗いたら、山形でのスーパーカーミーティングの画像がアップされてました。

隣りが612スカリエッティ。真横のシルエットで違いが解ります。(撮影アングルは意図的かな?)
456のE/gフードの低さ。612はリトラが使えなかったせいか、タイヤハウス部分が高い。中央部は多少低いのですが、サイドシルエットの印象はまるで違います。456が背景だと、隠れてしまう。
そして、ウィンドシールド先端と、フェンダーアーチ上端までの距離。一目瞭然。
何しろ、赤と青なので、鮮明に解ります。(笑)

申し訳ないけれど、手前のスペースにあるはずだった鹿馬号が無いことに感謝。

追加 612と、その奥の458を比べると、フェンダーラインやウィンドシールドの立ち方が似てますね。 モデルのねーチャン さらって来てもらいたかったな。4人乗りだし。(笑)
Posted at 2013/11/21 23:24:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

F様 公式デビュー!?

今日はゴルフでした。

出張、外出が多かった先週、金曜の夕方になり、ゴルフの配車が問題に・・・。
単身赴任族は現地での車所有が少ない。6名で2台とのこと。まぁ 乗れると思ったが、地理的問題もあり、部下が三人を拾うとのこと。あまりに効率が悪く、可愛そうでもある。
で、急遽 456出動と相成った。皆はすでにデビューを終えているSと思ったらしい。(Sにはゴルフバッグ1つがやっとです。)
暖機して同僚を迎えに行く。同僚はゴルフが上手いので、バッグも太いだろう。で、トランクセンターの床板を外してみた。同僚宅着。目が点だ。床板を外したのは正解で、それでも2バッグがやっと。「Fに乗るのは一生に一度の体験」とのこと。140程度で巡航。予想より10分早く到着。
ゴルフ場の車寄せでは、あまり反響は無く、ホッとしていると、「来るとき、Fが走ってたよ」とか「駐車場にFがいた」とか、話題になってる。

ラウンドを終え、パーティーに。(スコアは聞かないように!)
控えているのに、そこかしこで話題に出てる。

帰路、暖機をしたので、出発が最後に。参加メンバーを追い越すにも注意を要する。目立たぬように、と思っても・・・。

うぅーん 明日はゴルフの順位、スコアと同様に?話題になるんだろうな。
まぁ 隠している訳じゃ無いし、”さりげなく”胸を張ろう。

「えっ 普通じゃないの?」(笑)
Posted at 2013/11/17 23:53:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

素晴らしく 楽しく

今シーズン、長野で車を楽しめるのも あと僅か。今日は  楽しんできました。

仕事が絶不調で終末の一日は出社が必要。なので、天気の良い今日を選択することに。が、仕事のストレスを発散すべく 飲み過ぎで、スタートは10時過ぎに・・・。456を洗車して満タンに。

コースは高速で岡谷IC→諏訪→霧ヶ峰→美ヶ原。平日に仕事で行った諏訪への経路、山々が紅葉が綺麗だったので。このコースは夏休みに逆経路で走ってます。
さて、暖機を終え走りだすとE/gは絶好調だ。長野道はコーナー・トンネル・アップダウンも多く、
一般車に塞がれて100マイルは維持は難しい。本当はハイパワーGTの真骨頂が見せられる場面なのだが。コーナーは結構面白い。
諏訪から霧ヶ峰への道は 何と貸切状態!一週間違うとこんなものなのか。確かに外は寒く、少し
登ると紅葉は終わっている。そんな状況なので、暫くぶりに少々回してみる。2・3速。7000rpm。
12気筒揃った素晴らしい吹け上がり。
路肩の落ち葉に気をつけながら、本当に楽しめた。かなりの急登坂もパワーが溢れてます。
霧ヶ峰Pも閑散としていた。小休止。

さて、ビーナスを北上し始めると工事で片側交互に。先頭で停止しているとオーバー750のバイクが傍らに。装備もしっかりしてる。スタート。左手で抑えるような合図をして先行してゆく。ここまでは良くあるシーン。チョッと恰好いい。が、相手が悪かったナ。
456で追いすがる。ノーマルマフラーは排気音を抑えてくれて、メカニカルノートが気持ちいい。そこに甲高い二輪のノートが入ってくる。吹けきってる。どうやらこちらの方が速い。各所で余裕がある。当初は2・3速だったが、概ね3速ホールドで行けると判断。一層の余裕が生まれる。(相変わらず、456でヒール&トォが上手く出来ません。<悲>)
余裕があると考えられる。まず、ブレーキングでつめられるのだ。456のブレーキは信用していないけど、二輪がケツを振り、信じられないくらい太い後輪から路面にブラックマークを残しているのに、こちらはABSも入らない。コーナーはこちらが間違いなく速い。立ち上がりで少し置いていかれる。で、戦略を練る。ここまでの接近戦だと挙動も音も解る。で、コーナーでつまるのを見越してつめすぎず、スロットルを早く開けてやる。的中!立ち上がりもほとんど差が無くなった。3速だと回転が落ち過ぎと思いきや、トルクが太いので、早く開ければツイてくるのだ。しかも、シフトダウンしないときはその分の精神をブレーキに与えてやれる。そしてブレーキを残すとノーズの入りが良い。私の456は18インチ化とスペーサーでアンダーに振っているはずだが、もともと巻き込み感の強い456。
特に下りコーナーではSにも負けない鋭いノーズの入りを示してくれた。こうした状況は一定、車速が速くないと解らないので、良い体験だ。なにしろ1800Kgの巨漢なのだから。
邪魔が入らないままバトルが続き、耐久戦の様相に・・・。別の意味でブレーキが不安になってきた。ここ一発でスコッとなったら死ぬゾ。この重いイタリア女を支えるブレーキは、とにかく負担が大きいに違い無いのだ。 が、邪魔者が現れ、二輪は松本方面に転進していった。

そう言えば、ビーナスライン北上は左ブラインドを大きく回り込み、右オープンを2回回るような構成が多い。二輪以上にラインを縛られる四輪は走りやすい。左の回り込みは二輪は極端に減速が必要だし、右はオープンなので、四輪もラインの融通が利くのだ。そんなことも余裕につながってます。
その後、二輪の転倒事故が2件。1件はライダーが路肩で横たわり、仲間の介助を受けていた。生々しいのを目撃してしまった。

さて、邪魔者はプジョーのオープンとBMWの3。お願い、どいて と叫びたいが、ビーナスの北側
1/3はショートなワインディングで2台はかわせない。先頭のプジョーを恨んでいると、BMWが遅れ始めた。勘弁してくれ~。左に寄せられる所は何度も有ったのに。最後の急激な登りでは抜くでも無く、美ヶ原へ。
BMWの隣りに停めて睨みをきかす と、美女二人。(ホンとに)許した。(笑)が、男二人のオープンプジョーとつるんでいたのだ。許さん!(笑)外は寒く暴風。降りた女性陣の髪がブッとんでる。この状況でプジョーはオープン。修行でしょうか。

さて、帰りのルートはと。往路が楽しかったので、らしからぬ だが、往路をそのまま帰ることとする。
帰路、また二輪がオーバーランして、側溝にはまってた。大したケガは無さそうだ。二輪もシーズンはあと僅か。気合いの入り過ぎか?
珍しい琵琶湖のある県のナンバーのレガシーに封じられて閉口。右や左の・・・ アンタ 死ぬぞ。
抜きがけに覗くと、怒った表情。アンタ、率直に言って運転ヘタだぞ。助手席の奥さんが泣くヨ。
残像も残っているので帰路も攻めてみる。ブレーキを残してみる。楽しい!フロントに荷重がある時の舵感が良くて で、少しステアをコジリ過ぎかなぁ。次回に再度チェック&トライ。

ちなみに、ワインディング・高速とも脚のセットはミディアムです。ハードは唐突な時が有って、最近は
怖くて使えてません。
これで300Km。おおよそ50L。燃料ゲージは生きているようです。

いやぁ~ 素晴らしく 楽しかった。 456 長野に持ち込んで良かった。好調な456は最高だ!
でも、そろそろ冬支度しないとなぁ。
ただ、帰路の高速は空いていても、暗いと飛ばせない。オジサンは目が付いてゆかんわい。(笑)

Posted at 2013/11/09 23:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

苦労も楽しみのうち

昨日、456を長野入りさせました。
間もなく雪がチラつくでしょうから、その前に短い時間でも と。

土曜、午前の仕事を終えてSで実家へ。友達のカフェで楽しいひと時。
昨日は実家の近所の”ガトーフェスタ・ハラダ”の本社でお土産を買って悪魔ガレージへ。
久しぶりに寄居PAで”サン・テグジュペリ”を楽しみ、車速を伸ばすと・・・。
もう、下り線の渋滞が始まってる。  ったく、都会人のヤツらは・・・。

悪魔ガレージに悪魔さんの姿は無く、多少イライラしていると、洗車して、ガスを入れてきてくれた。
自分でSSに持ち込むつもりだったので、時間的にもラッキー。助かりました。
が、あの下り車線に合流するつもりにはなれず、東松山ICから高速へ。

456は快適状態。予想よりも早く進行できたが、足を延ばす時間までは無いので、佐久ICで降りてGTさんへ。そして、いつもながら楽しい時間です。
暗くなってからの高速。事故渋滞もあったけど、安定した愛車で楽チン走行。
帰宅後、カバーをかけたいが、小雨。簡単に拭いてカバー。

さて今朝は。曇りだが雨は降っていないのでカバーを外し、車体とカバーを乾かす作戦。
少し走らせて風を当ててやろうと外に出ると・・・ 雨!(悲)あわててカバーをひっくり返し・・・。
そうこうしていると雨が止んで陽射しが・・・。走り出すと小雨!!勘弁してくれ~。

せっかく走り出したのでユニクロでヒートテックのTシャツ14枚ほか 購入。冬対策。そして昼食。
駐車スペースにチョイと苦労しながら屋根付き部分に止める。ドライにしてやりたい。
近所のスーパーにドラッグストア。普通に過ごしていても2回 写真を撮られた。
車内やトランクに除湿剤を増設してカバーをかける。
その際、後端部を少しはしょってやる。マフラーの熱でカバーが溶けてしまうのだ。
午後から仕事して、20時過ぎ、帰宅してからカバーを完全にしてやりました。

洗車・渋滞・駐車スペース・雨・カバー   普通の国産車なら 全く意識しない苦労でしょうか。

で、貧乏F乗りの、こんな気遣いも また楽し です。 

PS.燃費がいい。とてもいい。貧乏人には助かるが・・・。 本当か?本当うなのか?(笑)

Posted at 2013/11/04 23:17:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920 212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation