• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

ふと 気付くと・・・

昨日、一昨日はフライトでした。が、昨日のうちに長野に戻りました。
ことのほか早く帰れたので即飲み、即眠。
今日は月曜と身体に言い聞かせ、出社時と同じ時間帯に行動。ただし、私服でマイカー通勤。
こんな時に上司に遭遇してしまった。上司は転勤なので出ていたのでしょう。てなこともあり、ことのほか進捗よろし。正午には一段落し、急ぎクリーニングの交換へ!これが大切なのです。
ガスがエンプティなのでSSへ。空気圧を2.4Kg(+0.1のKg)にセットする。

何だか霞んでいて東側山は薄っすらとしか見えない。そのハズが、やけに良くみえるなぁ と思い
ふと 気付くと千曲川を替える橋の上だった。 あれ?

そんな菅平方面の山々が見えないなぁ と思い、ふと気付いたら菅平の7-11の駐車場で空気圧をチェックしてた。

そんな馬鹿な と思いながらふと気付くと 東部湯の丸に向かうストレート:コーナー:ストレート と
格闘し、タイヤとABSをチェックしてた。

シーズン初めだし、自分の身体・五感がこなれていないなぁ と思考しながら ふと気付くと道の駅
雷電胡桃の里で食事してた。

早いとこ、調子を取り戻さねば と思いながら東進していると高峰高原の看板が目に入った。
ふと気付くと右ウィンカーが点滅してる。その直後、見たことのあるスーパー7とすれ違う。
我に返って有効な時間にするぜ!

路面は良いし、10Kmある。こう言うのは大好きです。路面に雪は無いだろうが、雪解け水を警戒
しながら結構なペースで駆け上がる。途中、1台抜いただけ。対向車もほとんど無い。
下りはとりあえずタイヤやブレーキのマネジメントを考えずに走ってみる。どれだけ使ったらブレーキが悲鳴をあげるか? 下り始めの長めのストレート、勾配の強さで酷使したこともあり、中盤で早くも
ABSが変な感じ。そしてペダルタッチがヌルっと。前走車につまり、冷やしながら下っていると、道を譲ってくれたのでペースアップ。で、すぐに再発。そこそこ下ってホイールを触ってみると、触っては
いけない状態でした。

タバコを吸いながら冷却し、もう一本登る。登りは減速も強いので、ブレーキへの負担は少ない。
で、下る。今回はブレーキ温存。前走車につまり、それも不要となってしまった。

帰途、高速でふと気付くと速度計が満了状態。それも束の間、前走車に阻まれました。

買い出し、食事、洗濯・・・。

成り行きのクルージングでは無く、目的感を持ってのトライアルは大切ですね。
もう歳だし、トレーニングしないとどんどん退化します。そのくせ 楽しく走りたいのです。
こんな風に文書にするのも復習的にトレーニングになると思います。

なんだかんだ言って、いい一日だったなぁ。  ふと気付くと
Posted at 2017/03/20 23:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

本当の春 近し

長野市内はあれだけ有った雪もほぼ消えて無くなりました。平野部は路地でも路面はドライ。
長野でのカーライフも春近し です。

よって、先週に引き続き、Sで探求です。
走り出す前に忘れずに空気圧チェック。四輪とも冷間で2.3Kg、指定値+0.1Kgでした。

昨日、昨シーズン以来の飯綱山、浅川ループラインへ。
入口まで自宅から10分+、こんな近くに楽しめるワインディングが有るのが有難い。
1回目は路面を確かめながら。 雪は無くても雪解け水が出ていたりすると怖いので。
そして、4回も往復してしまいました。

今日は菅平へ。中盤の北面は路肩に雪があったものの、その後は概ねドライ。
時間の余裕もあり、東部湯の丸ICから松井田妙技ICに足を延ばし、碓氷バイパスへ。同じところを走って見ないと比較ができない。飯綱でのトレーニング後の自分は・・・。
先週に比べて余裕があるのかなぁ。先週は2速で回っていたコーナーで吹け切ってしまう場面も。
こうなってくると空気圧をさらに0.1Kg足してみようかしら。
フロントのレスポンスの向上、リアもスロットルに敏感になると楽しいのです。グリップは?

来週は三連休でフライトでしょう。本番に向けて、車も自身も慣らして行かねば。
そんな中、クラッチは今日も再発。 悲しい。  早めに456を戻し、Sの保全を図りたい。

他の雑感
・今日の高速は追越車線占領が多かった。頻度的にも一番迷惑なのが長岡ナンバー。周りを見ていない。地域的に栃木や宇都宮より多いのでかなわん。本当に地域差って有ると思う。
・100mph巡航ってそこそこ難しいです。経験・慣れが必要ですヨ。それ無しに対抗すると 死ぬぞ。
・会社のUP!が12か月点検に。E/gオイル交換。18,000km以上使ったもんなぁ。MTオイルも交換。自動変速モードで加速時の変速ショックが減ったのはオイルを交換したせいではなくて、CPUのプログラムがアップデートされたからかな。 まぁ、マニュアルとは程遠いのは変わらない。

さてさて、これから山がどんどん良い環境となってきます。
せっかくの長野の延長戦 楽しまねば。
Posted at 2017/03/12 22:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

久々の碓氷バイパス

昨日の02:00まで飲んでいて、昨日の午前はヘロヘロ。(人事異動発表日はいつものこと)
諸々を済ませ、夕方に高崎へ。

今日は実家発で久々の碓氷バイパスに。いつ以来だろう。

一回目、ドロドロ・ズルズル(滑っているのではなく、引きずっている感じ)・ヘロヘロ。(冷汗)
峠を過ぎて空気圧をチェックすると2.0Kgチョッと。オイオイ。登った直後ですよ。
*ちなみに、純正サイズのタイヤですから、F・Rとも2.2Kgが指定値。
思えばここのところ高速ばかりで、今年に入ってから空気圧をチェックしてなかったなぁ。
下ってSSで補充。その状況下で2.4Kgにセット。SSの従業員がやってくれた。

二回目、全然違うが納得行かず。
で、また下る。荻野屋で昼食。少し冷えたかなぁ。確認すると2.3Kg。
別の従業員さんが「ウチのは少し低めに表示するので、0.1Kg余計に入れてください。」とのこと。自身の作業で2.6Kgに。

三回目、またまた違う。記憶ではしっかり走るともっと圧は上がるハズだけど、路面温度にもよるか。
フロントのレスポンスも、リアのしっかり感も全然違う。

四回目、内圧も上がっているだろう と、そのままで。まぁ こんなもんかなぁ。もうチョッとかなぁ。

我ながら いかんですねぇ。こうした事をサボると車に可哀そうです。
ただ、良い経験ではあります。段階的に明確な違いを体感。

帰りの高速では安定感は増したけど、轍の拾い方も増長した。良くも悪くもシャープになった。
気が抜けないので寛げない。疲れます。でも、スポーツカーってのは、そう言うモノでしょう。

更なる問題は  クラッチ。
実は先々週、E/gをスタートさせようとすると、クラッチペダルが沈み、スカッとなってた。ペダルを
引き付け、何回か踏むとフリクションが戻ってきた。の症状が再発しました。
今日は荻野屋の駐車場で発生。冷えた状態ではなく、熱い状態です。急速冷却後とも言える。
クラッチペダルを踏んでもスターター回らず。その状態ではギアも入らず・・・。

456を早めに戻し、サードオピニオン的な業者でマスターシリンダーからスリーブシリンダーまで
交換してもらうつもりです。(ディスク以外は前回作業のやり直し、パーツも新品に)
リンケージやリターンスプリングも先入観無しでやってもらう。
Sはレスポンスが命!
素早いリリース・コンタクト、ドライバーの意向・好みに合わないと悲しいものが有ります。

で、今日は次回忘れぬように運転席にエアゲージを置いて眠らせました。
冷間で計測。こんなことくらいはしてやらないと、流石に嫌われるもんな。(笑)
Posted at 2017/03/05 22:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

近況

間違いなく / 絶対 / 100%超・・・  と言われていた転勤ですが、
内示は来ませんでした。

まだ暫くは長野で御座います。
Posted at 2017/03/04 16:08:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation