2017年10月29日
雨 雨 週末毎に雨。 正直 つまらんなぁ~ 。 私だけじゃない、我慢!
せっかく戻した456も走らせられません。 来月も行事等が目白押し・・・。
さて、本来なら今日は”玉村GT”(道の駅での展示イベント会)でした。実家から3Kmの場所なので毎年参加していましたが中止でした。私は中止案内の前に自身で断念。クローズドのFRですが、
F255・R295のタイヤ。流石に雨の中での移動は危険です。車庫で10分ほど暖気しました。
そんな状況でしたのでSで実家へ。そこそこ混んでいて平均100Km/h程度。6速だと3000rpm
くらいになってしまい、全然レスポンスしない! そうか、いつもと速度の領域が違うのでした。
今日の復路も雨、雨。同じ上信越道でも群馬と長野では道路の整備状態がまるで違います。
これは以前からですが、雨が降ると如実に解ります。群馬はフラットで耐水舗装が多い。長野は
轍だらけのツギハギで、旧来型の舗装が多い。危険です。同じ中日本のはずなのに。
Sでも何回か持って行かれそうになりました。速度はそんなに出てないのに。
そう言えば、社有車がUP!からPoloに変わりました。まだ1度しか乗ってません。
7速AT。マニュアルモードでは何速に入ってるのか解らなくなり、E/gブレーキを使うのに闇雲に
シフトダウンしてました。まぁ 無理がかかると電気的にシフトしなくなるでしょう。マニュアルモード
では勝手にシフトアップしないようなので、それは良いかな。フットブレーキの初動がやたらと鋭い。
E/gも見ていませんが、1.2Lのターボなの?過給機を全く感じませんでした。
さぁ 次回の週末は何とか・・・。 ”空”と両立させねば。
Posted at 2017/10/29 22:10:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日
456が戻りました。
リアバンパー、スポイラーの修理を終え、車検も終了しました。
さらに今回はガス臭対策、ラジエーターの漏れ対策、リアダンパーのO/Hも実施しました。(詳細は悪魔さんのブログ参照。456オーナーの皆さんは必見。もう見てるか。<笑>)
一昨日のヘビーな飲みを何とかうまくこなし(弱いので途中で寝ちゃったのですが)、諸所を熟して
悪魔ガレージ着は14時前。悪魔さんは最終チェックでフロントのトーインチェック中でした。
今回は僅かにトーアウト状態に。タイヤ交換時のトライアルでトーアウト時が最もフィールが良かったのです。悪魔さんの試運転では”轍等で敏感過ぎるかも”と。まぁ これもお試しとして受領しました。
ギリギリまでの調整で確かに洗車は無し。そして帰路に。
まずは悪魔ガレージから最初の信号でkouhei号とヘッドオン!実はこのシチュエーションは2回目。本当に生活圏が同じなくらい近いのね。ただ、チョッと恥ずかしいくらいに汚れてまして・・・。
ガスも空で、いつも洗ってもらう高坂SAまでも持たない。どこかで給油 と思っていると、あれ?丁度良い所にENEOSさん。6月開店だったとのこと。可愛いお姉さんに声を掛けられ、あまり期待せずに”手洗いで洗車してもらえる?”→”もちろん!”で、撥水洗車。エっ!彼女自身が作業するの?と
思っていると、制服のJKがチャリで到着。そのJKもENEOSの制服に着替え、作業に参加。
超羨ましいぞ!超青馬号。 しかも、従業員の彼女はグループの洗車技術ランクで最高位でした。
さて、関越で群馬の実家を目指します。轍、路面の繋ぎ目。100mph、100Kt。レーンチェンジ。
確かに以前に比べ落ち着きは無い。センター付近がダルで、手放し状態は出来ない。キックバックが少なく、戻すステア操作が必要。低速では明らかに舵感が重い。150mphでも不安なく安定しているのは流石だ。バイブレーション等も無し。不要な風切りオン無し。この車、100mph巡航に焦点を置いていると思う。一定の緊張と消耗を許容すれば、150mph巡航も平然とこなせる。
夜はいつものカフェへ。同級生の誘いをプッチして今日に備えました。深酒禁物。
さてさて、今日は予定通り碓氷バイパスのトライアルからスタート。悪く無い。が、悪魔さんの言う
通りでかくて重いSになってるかも。E/g、駆動系は文句無し。温度関係も全く不安無し。
カフェGTでの談義でeaselさんにからかわれ、言われるがままに高峰高原へ。いつになく攻めてる。
もう一度 と思い、上の方でのブレーキングは自重したのに、中盤でブレーキが怪しくなった。
道の駅「雷電くるみの里」で”目玉焼き定食”を食べながらクールダウン。まだ、1時半だ。なので
で、ここからビーナスへ。この時間から登る車は少ないであろう と期待。E/gがホントに良い状態なので、踏みまくりです。地元の長野や松本あたりのナンバーの二輪が鬱陶しい。格好良く、譲ってくれた一般車に左手でお礼している暇があったら、オレに道を譲れ!実態の速度差に気付いてね。
概ねミディアム(碓氷バイパスも)だった脚を白樺湖の手前でハードに。グリップ・ブレイクの感覚が丁度良く今の私に合ってる。ただ、リアよりフロントがパタパタしてる感じ。もう少ししなやかな感じがほしいところ。
そんなことをしていたらガスが怪しくなり、霧ヶ峰で給油。162円/L 場所代ですね。
美ヶ原に登る最後の急勾配手前で引き返し、その先は路面や幅員も覚悟で扉峠から松本市内へ。
脚をミディアムにしたことも有り、結果として問題無かった。
松本市内はマラソンと大事故の影響?か、ことのほか渋滞。長野道も車が多くて楽しめる状態ではなかったけど、今週末の終息の雰囲気に丁度良かった。
4か月ぶりにガレージに納め、ミンクオイル入りペーパータオルでコノリーレザーを拭き拭き。(これがいい。傷んだ部分もしっとり)除湿剤を車内に配置。管理人さんの微笑みに、微笑み返し。(おっさん同志 キモイけど。)
456が戻り、456を楽しみ 素晴らしく良い週末でした。
なので、2日で100L+ きっちり消費。 456の2速はヤバイ。
いいさ、 だってあと2か月で 白いヤツが襲ってくる・・・。
Posted at 2017/10/01 23:04:44 | |
トラックバック(0) | 日記