2017年11月26日
来週は仙台が確定、所用もあってこの週末は実家の往復。
もちろん456を選択。(クラッチの決着もついていないSにはほとんど乗っておらず・・・。)
456はE/g、足回りは好調を維持しており、せいぜい左のリトラの下がりが不調な程度だったのですが(今日はリトラも問題なしでした。)・・・。
長野IC手前で給油して再スタート。あれ?さっきまで稼働してたA/Cが動いていないいような・・・。
松代SAで確認すると風が出ていない。即、悪魔さんに連絡すると「フューズが飛んだのでは」と。SSで7.5Aのフューズを2つ購入して交換。とりあえず復活。
この時期、車内の温度もさることながら、曇りで視界が確保できないのはいやだもんなぁ。外気モードとして、風量も最小にセット。
通常に稼働しているようだったが、横川SAで休憩がてら確認。が!一服して再始動したら動かない!とりあえず実家に向かう。
今朝、予備のフューズに変えてE/gスタート後にA/Cを操作してみるも、稼働する気配なし。そのまま碓氷バイパス経由でGTさんへ。やはりフューズは切れてました。
もう一つ、前回あたりからキーのセキュリティボタンの作動が鈍いと感じていたのですが、今日は結構酷くなった。GTさんで話題にするとすーじぃさんやeaselさんらがいろいろ教えてくれる。電池の交換は難しくないが、交換後に何らかの儀式が必要かも と。悪魔さんに問い合わせ、儀式は不要であることを確認。”何かあってもここならバックアップが受けられる”で、マスターに精密ドライバーを拝借し、恐る恐る開けてみる。すると、単5形状の12V電池!私もSと同様のボタン電池と思っていたのですが。一同 ビックリ。
長野市内に戻り、カメラのKムラ2店舗を回るが、在庫・取り扱いが無いのは仕方ないとして、客対応に辟易しながらY電気で購入。自分で交換しました。セキュリティが切れないと、乗り込めてもE/gをかけられない!不安要素一つは解決。
しかし、昨日・今日と沢山の方のお世話になったなぁ。皆様 有難うございました。無事、車庫に収めてきました。
再来週を目処に悪魔ガレージに疎開させます。その回送が今シーズンの最後となります。
PS.悪魔さんの診立てではA/Cのファンのモーターが怪しいとのこと。車が絶好調なのをいいことに、ここのところ酷使していた(本来の実力なら酷使でもないな)ので、そろそろ 悪魔さんに診てほしいと言いたかったのかも。
Posted at 2017/11/26 19:37:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月23日
今日は456を”動かしました”。防錆運転みたいなものです。 でも楽しい。
水曜に少し雪が降り、塩カルも散布されたようなので、帰りに下回り洗車。ボディ洗いはついで。
POLOもスタッドレスに換装。社有車なので仕方ないのですが、汎用車種としては楽しめる脚なだけに残念です。
12月中旬を目処に悪魔ガレージに疎開させねばなりません。(今度の4月は流石に転勤と思うし。)
さて、PCがぶっ飛んで、LiveMail系はストックがすべて無くなりました。アドレスもです。
以前、私とメールでやり取りし、アドレスが残っている方、是非 慰めのメールをお願いします。
紅い悪魔さん、easelさん。 是非ぜひ。
今回のPC買い替え 今まで私用の買い替えでも、会社のを交換でも さほど感じなかったのですが、
キーボードが超使いづらい!のは私だけ?時代はこういうものなの?かなり不満。
456からPOLOに乗り替えるよりはるかに鬱陶しい。
慣れるのに相当時間がかかりそうです。
Posted at 2017/11/23 21:10:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月21日
自宅のPCが不調ではあったのですが・・・。
立ち上がらなくなって一週間、やっと修理業者さんを見つけ(サラリーマンは平日の9時~19時に在宅することは難しい。)、診断してもらうとハードディスク寿命。ほとんど虫の息。やっとのことでいくつかのデータ等を取り出してもらう。
週末は会社行事の幹事の補佐で予定が立たなかったのだが、予想以上に行事が早く終わり、急遽PCを購入へ。家電量販店から修理師さんに連絡し、持ち帰りでPCを購入し、セットしてもらいました。
都合、2週間+ PCの無い生活でした。スマホでみんカラも見られるけど、やはり不便でした。
スマホで探した長野のPC修理業者は単なるつなぎ役。大阪の手配師からの連絡で来てくれた修理師は個人事業主で、直接取引だと週末でも時間外でも対応してくれました。
融通が利いてくれて助かりました。
PCは復活しましたが、ストックしていたLiveMail等は復元できませんでした。仕方ない。
皆様 あらためて今後もよろしくお願いします。
Posted at 2017/11/21 21:32:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年11月01日
週末ごとに天気が悪い・・・。 先週末のイベントは各地で大変だった様子・・・。
そんな中、平日の今日、好天の中 もちろん仕事で社有車のPOLOを150Kmほど走らせました。
UP!の後継です。UP!のあまりのシフトショックとクリープ無しで女性陣の不評を買い、代替です。
他のセクションで使っていた中古で、20000Km弱の走行距離です。
さて、
基本的にはやはりクリープせず、坂道で下がるようですが、アイドリングストップが機能している時は下がらない様子。私の場合、UP!に慣れてサイドを引いてしまうので、アイドリングストップが解除
してしまいます。普通の人なら気にならないかも。
車内が温まり、下道で僅かに窓を開けてみると過給音が聞こえました。ターボです。1.2Lながら
1.5Lくらい頑張るヨ ってことかな。通常使用ではターボを感じさせないです。
このクラスのE/gとしては可も無く、不可も無く ですが、パワーを与えた分、ボディーも強化されていると思います。剛性は高い。そのボディーに付いてる脚も悪く無い。ボディー剛性のおかげもあり、良く動き、良く収束していると思います。ただ、車自体がこのクラスとしては重いかな?コーナー等で腰高な慣性を感じます。
で、ミッションですが・・・。7速AT。普通の方はDモードで全てOK!なのでしょうね。ワンアクションで切り替えられるSモード(スポーツモード?6速までしか無い?)にすると確かに引っ張る。だけど、
スポーティなのかなぁ。D→Sにすると、若干のエンブレも得られるけど、ピンと来ない。
高速で前走車に追いつきそうになっても、Sモードじゃエンブレが緩すぎる。結局マニュアルモードに
してシコシコとシフトダウンすることになる。その前にフットブレーキも使わねばならない。
結論として、私の走り方だとほとんどマニュアルモード かな。それも悪く無いけれど、その場合は
助手席側にシフトレバーを移動させるので、ちと遠いのと、タッチはUP!の方が良かった。
汎用車種ですし、この辺りの味付けは率直に言って難しいだろうなぁ。
総合的には良い車で、国産の同クラスに比べると高揚します。ただ、前に乗ってたヤツが大切に
していなかったので室内が汚い!その内装もUP!に比べると余裕が有って普通に良いです。
唯一 困ったことは、私が選択したドラポジだと左足の膝下がセンターコンソールに当り痛いです。
左足ブレーキですし。会社の車ですし、私が異端なので 社内では発せられない文句です。
ちなみに、ちなみに 今日は”安全運転管理者講習”でした。 私 ”正管理者”ですが 何か・・・。
そんな中、高速の追越車線をガンとしてどかない旧型Ist。私は3台後だったけど、走行車線から
抜いて牽制。その時はとうとうどかなかった。(私は後輩のを運転したことが有るけれど、ペダルが
センターにシフトしてて、乗り辛かった記憶がある。)直後、工事で車線規制となり、走行車線で前に出てきたので運転席を覗いてみると、ドライバーはBピラーに隠れて見えなかった。
どんなポジションで運転しているのだろう? ミラーも見てないわなぁ。 眩暈がするワ。(笑)
Posted at 2017/11/02 00:19:07 | |
トラックバック(0) | 日記