• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

うーん な今週末カーライフ

今週末は実家詣でしました。まだ、県境跨ぎは歓迎されないけれど、4か月ぶり。年老いた両親の顔を見るのと、故郷の情報収集。

昨日は処々を終えて昼前にスタート。アザレアライン・ビーナス・白樺湖・軽井沢 です。

が、アザレアラインでは2台のSUVによる大名行列。ビーナスでも危なっかしい車による阻止行動?
長野県では今後のロードマップが開示されたこともあり、少し外出も緩んだようです。でも、ビーナスの交通量も1/3以下でしょう。なのに、周囲に気を遣わないドライバーが如何に多いことか・・・。
軽井沢からは高速でしたが、抜くこともせず追越車線に留まっている車の多いこと。走行車線が開いていることも、後続車に追い付かれていることにも我関せず。

今日は高速で松井田・妙義ICに。かなり久々の碓氷バイパス。残念だったのは路面が予想以上に荒れていたこと。
久々の午前中GTさん。ここでの時間だけは最高。
で、時間があるのでいつものルートを逆走。

が、白樺湖よりかなり手前でウェットに。それ以上に痛感したのは路面が物凄く荒れていること。逆走したことはほぼ無かったのでビックリした。アザレアラインもセミウェットで楽しくない・・・。

そんな中なので、上手く行かないH&Tを検証してみる。ペダルに対して少し足が遠いようだ。特にブレーキペダルの力加減に支障を来たしている。だからブレーキペダルを支点としてアクセルペダルを煽れない。冬の衣装を脱ぎ捨てて、5mmくらい後ろに下がったかな?クラッチも奥まったことだし、座席を1ノッチ前に出してみる。足はとても良いのだがステアリングが近すぎるかな?Sの座席調整は1ノッチで1cmくらい動いてしまうのです。次回は座席は以前の位置でバックレストを1ノッチ立ててみよう。

関係車両、天気でチョッと残念なカーライフとなってしまいました。 来週は!
Posted at 2020/05/31 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

楽しきカーライフ

皆さん カーライフを楽しんでいますか?一人ドライブは濃厚接触も無く安全?
で、私は 週末の一日をカーライフを楽しむ日に設定しています。Sは劇的な復活を遂げたので楽しい限り。

今日は少々遅く起きて動き出す。が、前夜の一人飲み(350cc×6 排気量みたい)が響き?チョッと不調。目が・・・。走り出すと身体の調子は良いが目が付いてこない。うーーん。コンビニで水分補給。10分でアザレアラインへ。この立地条件も最高です。
先週はH&Tが上手く行かなかった。せっかくクラッチが良くなったのに。で、今日は靴を変えます。久々のドライビングシューズ。(普通のスピードキャット)やはり気持ち良く走れます。この時期、いつもはアディダスのキャンバスのスニーカーですが、どうも・・・?(アディダスのスニーカー・フットサルシューズは屈曲部でソールが剥がれる。結構不満。)
ビーナスから白樺湖。望月から”雷電くるみの里”へ。昼食は”目玉焼き定食”。
そして、久々の高峰へ。攻めてるつもりだがブレイクしない。早めに踏んでも付いてくる。AD08R こんなに良かったっけ。LSDのせい?何だかガッチリ感。
下りもそこそこで走っていると、スーパー7とすれ違う。Iさんご夫婦だ。何の縁か出先でご一緒となることが多い。なのでもう一度登り暫く歓談。ブレーキは死んだので冷却時間。2度目の下りは攻められず。

で、何となく大腕を振ってのGTさんへ。そこではいつもの楽しい語らい。
しっかし皆さん どうしてそんなに博識なの、詳しいの。JINさんの知識は どうやって得てるの?

さぁ帰り。いつもの四十八曲峠。ここではアディダスです。先週よりはマシだ。
大きく曲り込むコーナーで4500より落とすと、ましてや4000まで落としてしまうと 立上りで大きくもたつく。もっと早く踏む?ローギア使う?(イヤだけど。)クラッチちょん蹴り?
今日はグリップが凄く良く感じただけに、別の課題が・・・。

あぁ 楽しい一日だった。
Posted at 2020/05/24 22:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

宣言下で

例年なら楽しいGW。皆さん、STAYされていましたでしょうか?
フライトは自粛中ですので、私は・・・。

まず、カローラから。
GWが明けて、やっと通常タイヤに履き替え。指定ディーラーの対応に辟易しながらやっとです。カローラは懐が深いのでスタッドレスとの差異が出づらいですが、それでもやはり違います。8日はいつもの三才山ルートに高速も使いました。横風の高速でもトレッドが遊ばないのは好感触。車が暴れないのでむしろ鈍重な印象も・・・。車もさることながら、スタッドレスの性能向上が凄いと感じます。通常タイヤの方が熱による変化が少ないな。

そして S。
クラッチペダルのセットはバッチリですが、LSDをO/Hしたので少々慣らしを。2日はあえて高速で岡谷へ。諏訪から霧ヶ峰に登ります。ゆっくり丁寧に。
霧ヶ峰Pでは驚きの混雑。特に二輪の多いこと。二輪も四輪も単独走行なら濃厚接触も無いですね。そしてビーナスラインを北上。慣らしなので2速を使わず3速縛り。
これもストレス。速い二輪にチギられる!でも、感覚的に私が遅いのでは無く、速い二輪がいつになく速いと思う。猛者達のトレーニング&トライの様相。
そして、美ヶ原上り口手前で止める。ここからは登り勾配も強く、コーナーも深い。LSDへの負担を考慮して折り返す。7星を燻らしていると上からZ4が。みん友のKさんとそのお知り合いのコンビ。少々の歓談の後に南下。Kさんには申し訳ないが、私は3速縛り。もっとも私は南下が好きでない。多くの左コーナーでコーナーの途中に段差や継ぎ目が有ってイヤなのです。
3日は西へ。掟破りの県境越えで高山へ。無理をせず、いろいろと確認し、左足のトレーニング。このルートもダイナミックドライビングには良い。

それ以外の日は概ね引き籠っていましたヨ。接触者はSS・コンビニ・食堂の方々程度。濃厚接触にはなりませんね。

さて、今日の午前。慣らしを終えたSのLSDのオイル交換。そして、アザレアラインからビーナスへ。もちろん全開です。
イヤー いい。今日は意図してデフを使うことに傾注しましたが、レスポンスが良くて素晴らしい。リアがホイールスピンする手前で”キュキュッ”と音をたてて押してくる。そこまででは無くても、アクセルに同調してくるので、まるでリアのサスペンションをリセットしたかのよう。必要以上のグリップ感でロールするのではなく、横に出ながら前進力を加えてくれる。決してドリフトではないのですが、アクセルで旋回をコントロールでき、ほとんどロスが無い。
まぁ、私のドライビングの範疇ですが。
そんなつもりは無かったのですが、耐えきれず、軽井沢に行ってしまいました。
帰路、四十八曲り峠ではセミウェットを楽しむつもりでしたが、ハマり過ぎが怖くなり、自重。踏み込めませんでした。そんなビビりの自分が安心材料。

あぁ 楽しい一日でした。

PS.Sはスポーツカーですが、所詮は2.15LのNA。それでもアクセルワークをミスると御釣りが来ます。456でラフなアクセルワークをすると・・・。支払い以上の洗礼が返ってくる。エレガントだけど猛馬。
Posted at 2020/05/09 22:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation