• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

456 松本入り

昨日、埼玉県は神川町の””紅い悪魔第二ファクトリー”で456を受領しました。
と言っても、一人で行って勝手に貰って来たのです。悪魔さんは来てくれることも考えてくれていたようですが、時間も費用も勿体ない。

在来線で長野へ。新幹線で高崎。八高線(ディーゼル単線!)で丹荘駅へ。ワンマン列車の降り方に戸惑う。超田舎なので無人駅の自販機で飲み物購入。歩いて5分程でファクトリー(単なる平面駐車場)に到着。
さて、超蒸し暑い中、ボディーカバーを剥がしE/gを掛ける。一通りチェックすると右のリトラが上がらない。この湿気、またモーターの基板の錆かなぁ。

近くのコイン洗車場で洗車。内外装を清掃。
が、あまりの蒸し暑さでオジサンは10分以上の連続作業に耐えられず、2時間以上かかってしまった。近くのハンバーグやさんで昼食を と思っていたが、それも無し。

高崎のバイク好きな友人宅へ。歓談の中でリトラが上がらないことが話題に。接点復活剤を持ってE/gフードを開ける。ヤツが「この遊んでいるコネクターは何?」と。あれ?5針のコネクターが完全に外れてる。繋いだらリトラ復活。プラスティックで痩せたのかな。振動で抜けたのでしょう。

夜は友達のカフェへ。翌日の雨を予想して深酒に。

予想通りの雨。が、10時半にはほぼ止んだのでスタート。昼食はおぎのや。限定営業で釜飯のみ。
碓氷バイパスは路面の荒れを考えて、脚はミディアムで登る。とにかくE/gは好調そのもの。今回、悪魔さんが気付いて何処かのホースを修正してくれたらしく、長年続いていた冷間アイドル時のハンチング症状も出なくなった。

GTさんへ。いつもの楽しさ満喫。

帰路も慣れることを優先に、いろいろ試しながら楽しむ。まさに半年ぶり。操作感覚、重さ、ドラポジに視界。早く取り戻さねば。
松本に接近すると豪雨。流石に走行車線で100Km。ウェットで何度も怖い思いをしたので自重。

さぁ 戻ってきました。やっと今シーズンの開幕です。
来週末の一日はフライトの予定。それ以上に天気が許してくれないかな。
Posted at 2020/06/28 21:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月23日 イイね!

たまには 怒りも

先週のことです。いつも通りカローラで営業に。三才山トンネル有料道路経由です。
この道路、登り始めたら7~8Kmずっと登り。概ね黄色ライン・・・。
その途中、登り始めに300m程の追越車線と、登りきる手前に300m程の登坂車線が有ります。遅いトラックを交わそうと、皆 待ち構えます。

その日は遅いトラックの後ろに派手な軽四。そして私。この軽四、追い越し車線の手前で異常に減速し、トラックが離れて行く。これでは追越車線でトラックを追い越すのは無理と判断するも、前の軽四は追い越そう と。
追越車線の入り口で手動でシフトダウンし加速。すると軽四が加速して並走してきた。そして私が車線変更して戻るのをブロックしてきた。私は結局 トラックと軽四の間に入りましたが、何が目的だったのか。

登坂車線前の減速といい、登坂車線脇での加速といい、完全に故意。登坂車線から戻る私の画像だけを切り取って配信し「こんな危険なヤツがいる!」的な愉快犯?
意図的に危険な場面を作り出すのは、極めて悪質な犯罪行為だと思います。
ものぐさな私も、流石にナンバーを記録しましたよ。不本意ながらドラレコも有るし。

派手な色目の車に乗っているのだから、車に対し多少の意思が有ると思われます。そして、この所業。

ドライバーという大括りながら、自分と同じ土俵と考えると 悲しくなります。
Posted at 2020/06/23 22:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

在宅時間が長いので(追加有り)

今週末は概ね在宅してました。理由は 雨 雨です。いやですねぇ~。
ちなみに先週末は楽しくGT詣で。Sは好調です。自身も調子良かったなぁ~。

先週末、試してみたのが新ドラポジ。座面を1ノッチ前に出して2つの靴で乗ってみる。ペダルコントロールは断然良くなったけど手が窮屈?バックシートを1ノッチ寝かせるとステアリングから離れ過ぎてしまう。
Sの座面は1ノッチで1cmくらい動いてしまうのですが、バックシートの1ノッチはそれ以上に影響が大きい。
ステアリングはノーマル位置より15mm手前なのでボスで調整するか?

もう一つの懸念材料がシートそのものの変化。ずっとノーマルのシートに3点ELRですが(これを変えたら人生が終わってしまう気がする。)、思えば納車から1年くらいは乗る度にシートが変化して気持ち悪かった。その後もドラポジを変えるとシートが微妙に変化する。

今週末、せっかく在宅時間が長かったのでYouTubeで群サイの映像とかを見ると、皆さん結構ステアリングに近いポジション。肘の曲がり方、膝の残り方などは参考になります。フォークリフトステアができるポジションですね。

今日は買い出しだけの目的で走らせました。夏用スニーカーでの街乗り、車庫入れ等でも新ポジションで肘がシートに干渉するなどは無いことを再確認。暫くこの位置で乗ってみて、シートも馴染んでくるのを期待しましょう。

PS.先週土曜、街乗りでフロントに違和感。で、日曜の走り出しに空気圧を計ると右Fだけ0.2Kgも高かった。(SSに任せたのがマズかった)自身で調整したらこれだけで全然違う。イカンなぁ。二輪のリアとは言え、左右のプリロードがバラバラだったら・・・。イカンぞ ふみ君!

追加 AD08Rを2(3?)セット履いたので次を検討。S乗りのHさんに触発されA052を考えていましたが、ウェットだと・・・ 怖そうなので諦め。
Posted at 2020/06/14 18:39:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation