• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

異動

入社以来 13回目の異動です。また引越・・・ あぁ。
異動先は1年9か月前まで住んでいた長野市へ。サラリーマンは行けと言われれば行かざるを得ません。

昨日、新居を探しに長野市内へ。不動産屋さんに訪問中、2時間ほど平面駐車場に。
戻ると 暑い!熱い!! 10分ほどA/C全開でアイドルさせると水温100度。
久々に見る100度!沸点到達!!(水温の許容は115度なので問題無し)
動かさねばと、汗だくのまま出発。A/C壊れたか?ガス抜けたか?しかも、長野ICまでの経路が混んでる!水温は相変わらずの100度。 大丈夫か 超青馬号。

高速に乗るとアッと言う間に水温85度以下。トンネルも多く、キャビンも冷える。
小諸ICで降りる頃には少し寒いくらい。この暑さ、A/Cの恩恵が少々では感じられないくらいの攻撃力。A/C無しの旧車など運航したら、おかしくなるかも。

昨日のその後、今日も全く問題なくA/C効果発揮。水温も終始90度以下でした。
 
優等生Fの超青馬号。 アリガタヤ。
Posted at 2020/08/30 20:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

夏 のカーライフ

都合 10連休でした。前半は”空遊び”、後半はボチボチのカーライフ。
全体感としては、456で実家往復、Sで長野市往復です。

出掛けのチェックで右のリトラ上がらず・・・。それ以外はA/Cも問題無し。
実家への経路、当然ながらGTさんに寄ってみる。常連も少なく”密”無し。
外にテーブルを設置してもらい、これなら愛煙家にも有難い。寛いでいるとJINさん登場。なので、右のリトラを診てもらう。結果は・・・。

配線がチルトアップのリンケージに巻き付けてある。これは余った長さを処理するためと思われる。それがリトラの開閉毎に少しずつ巻き取られ、配線を引っ張ってしまっている との診断。確かに左の配線経路と大幅に違う。
先般の私のブログで「爪の付いたカプラーが外れるとは・・・。」と疑問を感じていたとのこと。この辺りの洞察力は流石だ。他人の車なのに・・・。(私はイタリアン品質と振動 と片付けていた。)
で、ギボシを外し、何と2周も巻きマキとなっていた配線を開放。細い線が食い込んでいて、そこそこ大変でした。その過程で切れている2本の配線を発見。何だろう? と診てみるとハイビームの配線が切れていました。ハイビームの裏のカバーを外し、中を確認。これならこの場で直せる とのこと。マスターに工具を借りて修復完了!余った配線部分は結束バンドで絞めて固定し、干渉が無いのを確認。バンドは黒いのを使い美化にも配慮。ふふっ 来た時よりも美しく。(笑) 嬉しくなっちゃいます。
そんなJINさんの名誉のために。工具や材料が無いなかでの作業。私は問題無く機能さえしてくれれば良い派。が、服部さんやダンナさんが見たら恥ずかし処置 とのこと。知識・見識・能力のある方々には プライドも有るんだろうな。

まぁ私は単純に 大満足!
Posted at 2020/08/17 19:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation