• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

今週末は”空”遊び

今週末の飛び石連休は4連休としたので、仙台で”空”遊びの予定。
なので、先週の土曜日はSでGTさんへ。ドライなので地蔵峠から高峰も1往復。楽しいヤツだ。GTさんで確認するとリアタイヤは左右とも内側パターンが完全に繋がってる。高峰ではそれを楽しみに変えてました。(流石にカーカスは出てません。)
あらためてブレーキパッドのフィールは良い。

せっかくタイヤを交換した456は立体駐車場で休眠。そろそろ越冬も考えねば。

さて、Sのタイヤ交換はどうするか。間もなくスタッドレスなのでシーズン明けにしようかな。

長野では山々の峰に白いモノが見え始めました。あと1か月もすると路面に塩が撒かれます。そして冷たい白いモノがやってくる。
楽しい今シーズンも残り1か月。  ”空”も車も楽しまねば。
Posted at 2020/10/27 20:35:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

何とか 一通り

昨日 Sを回収。456は以前と同じ屋根付き駐車場へ。そして床屋。今後の生活のための一通りが済んだかな になりました。

昨日は雨でしたが、臼田のENDLESSさんへ。自宅から長野駅まで徒歩10分の立地。佐久平駅で小海線へ。おぉ 過日の八高線の如し。臼田駅から1Kmほど歩いて到着。せっかく洗車もしてくれていたのに 雨。でも、撥水が効いていて嬉しい。

中部横断道の臼田ICへ。で、ここからが困った。真直ぐ走らない!試走もしてくれたとの説明だったが、怖い!ヤバイ!何かが変だ!ENDLESSさん 何か勘違いでもしたのでは?70kmで走るのが精いっぱい。ガス不足もあり、次の佐久南ICで降りてGSへ。ん?下道だとそんなに感じない。GSでタイヤを確認するとF2.5分、R2分かな。Sよ お前もか。456・Sとも交換して1年。特にSは3か月スタッドレスだったのに。その後の上信越道では耐水舗装を選び、轍を避けながらの走行。能力の落ちたタイヤ。本当に怖いです。

の後ですが、今日はSが住まい付けの駐車場に来たことだし、諸々を熟してからのGT詣で。先週は456で行った地蔵峠経由のルートです。全般は楽しかったけど、後半は一般車の列の後塵に。主要県道です。致し方無し。

そして、久々の高峰へ。1回目の登り。前日の雨でウェット部分もあるが、減ったタイヤでもドライ部分はOK。雲海の上に富士山を望む。下りは意図的にブレーキを多く使い、ENDLESS”MX72PLUS”を試してみる。率直に言ってイイ。おべっか使うでなくイイ。今までは”RG80R”でしたが、初動もパーシャルも文句なくイイ。ガッツリ踏んでも、抜き始めも 全てのシチュエーションでイイ。本当は「コントロールし易い」なる台詞は制動力そのものが劣るのでは?と疑義も持っていたのですが、効くしコントロールし易い。H&Tも楽になったと感じる。で、あまり冷やさずにもう一度登り、駆け降りる。今までなら2本目の中盤以前でフェードしていたが、その感覚も全く無し。降り切って止めてホイールを触ってみてもさほど熱くなっていない。シムも残しての交換ですが(外観的に青があまり見えない)、パッドそのものの発熱を抑えているのかな? かなり感動的でした。456は通常のMX72です。ノーマルよりチョッと良くなった感じだったけど、PLUSにしようかしら。

帰路、地蔵峠の前半はS660とランデブー。弟分との7割走りが楽しかった。余裕があるとイロイロ試せる。タイヤも終わりなのでイロイロ試しながらの走りも楽しかったなぁ。

なんとなく、長野市での生活・インフラが固まったと思える週末となりました。456に続き、Sもタイヤ交換しないと。あっ!スタッドレス。松本の業者に預けたままだ。長野市の業者に直送してもらうか・・・。 

さぁ 長野市での本格的生活が始まります。 で、来週は”空”遊びかな。

PS.GTで旦那さんには会えたけど、奥様さんに会えなかったのは寂しかったかな。
Posted at 2020/10/18 22:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

何とか軌道に そして反省

引越は何とか済ませました が、生活の動線が変わり、慣れるのはなかなか大変です。仕事も当たり前のように熟す なんて恰好付けるのも大変。

そんな中でも時間を作ることを計画し、今日はGTさんに行って来ました。

以前の長野市勤務で使っていた松代町→地蔵峠?→真田町 経由のルートです。地蔵峠のワインディングは456だと2速中心で楽しめる。思ったより路面が良くて快調。
途中の工事片側通行に先頭で止まると400ccクラスの二輪が対向車線を使って前に割り込んできた。工事のための信号が残り10秒となる前に発車して行く。行儀悪いでしょ。で、追いかけて蹴散らしました。
このルート 456でもSでも 今後の楽しみになりそうです。GTさんへの距離感、疲れ感もちょうどイイ。

GTさんではいつもの楽しい時間ですが、チョッと事件発生。リアタイヤが予想以上の・・・ 左のイン側はカーカスが出てる。ふみふみ!さんに指摘され覗いてみると終わってる。その場では「見なかったことに・・・。」と気丈にしていましたが、最初のコンビニに停めてドライの状況で見てみると きゃぁ~ の状態。8月末に見た時にはブロックは繋がってると思ったけど、その後の長野市往復、高崎往復でここまでとは・・・。とりあえず自宅に戻るのだが、悪魔さんを頼る余力が無い状態か。長野市内にある正規ディーラー”グラン テスタ”に連絡してみる。と、とっても良い対応。来た道を帰ることを想定していたが、飛ばさなければ高速の方がタイヤへの負担も少ないと判断し、高速使用で伺ってみる。
たまたま同サイズのタイヤの在庫があったが、テスタロッサのオーナーの方のオーダーで取り寄せたモノとのこと。メーカーに在庫があれば順番を変えてくれるそうだ。悪魔さんより2割高な感じだが、大きな不安を抱いてさいたま市まで走るより近隣を選択。紅い悪魔シンジケート?を使え無くて申し訳ないが、ここまでになってしまうと致し方無し。

ヒヤリではあるけれど、とりあえず無事で良かった。
同時に換えたフロントは5分山。リアはアウタートレッドもかなり減ってるのでキャンバーが異常に寝てるってことでは無いと思います。まぁ 同じパイロットスポーツでもバージョンが違うし。

冷や冷やもありながらも楽しい日でした。
そして、456は8万Kmを越えました。  目指せ10万Km!(笑)
Posted at 2020/10/11 22:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月07日 イイね!

移動完了

今日は休暇を取り、電話工事や段ボール回収を済ませました。これで引越作業は一通り終わりました。 あらためて今後とも よろしくお願いします。
社会人となって13回目の引越ですが、今回はしんどかったなぁ。歳ですね。

456で移動したのですが、住まいに付随の駐車場が狭く(左隣の若葉マーク軽四輪が右に寄り過ぎでもある)、右の境界線を踏んでも下りるのがやっと。
道路からは見えない位置なので、カバーもかけずに露天駐車です。間もなくSが復活してくるので、そうしたら入れ替えです。撥水洗車よ 耐えてくれぇ。

新しい住まいは少し狭くなり、収納スペースも減ったので、収納の工夫が大変。また、建具の配置等も工夫が必要。事前に相当にモノを減らしたのですが・・・。日常は使わない車用品などはシンク・ガステーブルの下へ。全く料理しないし。取り外したままのSのテンパータイヤは申し訳ないがベランダに。
下見の時に気付かなかったのがサッシ・ドアの高さ。みな天井まである。180cmのカーテンでは下が50cm以上も足りない。日曜は456でホームセンターを4か所も回り、やっとのことで長いカーテンを手に入れました。あれじゃぁ長野の冬は耐えられない。まぁ 456での街乗りトレーニングでした。

そんな中、新型のカローラを良く見るようになったなぁと。スタイリングは好みもあろうけど(私は良いと思っています)、パッケージングや質感も高いと感じます。
”カローラ”は大衆車の代名詞みたいだっただけに、”カローラ”と言う車名で良かったのかなぁ と思わせるくらいだと。進化は止まず。

まぁ、進化の過程の曲者 が、好きなんですけどねぇ。
Posted at 2020/10/07 18:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation