2024年09月30日
 
 YouTubeを見るたびに良くCMに出て来る洗浄剤を買ってみました。”業者も使っている”、”キズもペイントの傷みも全て解決”てな触れ込みです。試しに3本でしたが、6本送られてきました。まぁ、1本1000円程度だし、騙されてみようかと。どうやら中華経由だし、怪し過ぎるので、クレジットカードは使わず代引きです。
 結果は、正しく 騙されました。(笑)
水洗い後、恐る恐る局所的に塗布してみまたしが、作用が低いと感じたので広域に。試しに傷んだ部分に複数回塗布してみるも、ほぼ見た目に変化無し。霧雨の中でGTに向かうと、撥水作用は有りました。 
まぁ そんな魔法のような優れものが、この金額で手に入れられるハズが無い。
歴の2/3を露天で過ごしてきたS。ショルダーから上のペイントが痛んできたなぁ。
そんな気象条件なので、高峰にも上らず。GT後は早い動きで昼食へ。狙い通りの「さかい」さんです。炭火で焼いた魚が美味しい。
左折で入る私の対抗から、右折で入ってくる軽四。その動きから感じるもの有り。雑に前向きで駐車すると、とっとと店内へ。私より先に の意図がミエミエ。サンダル履きであり、何とも下品。
高級料亭では無いけれど、静かな店内には4組のご夫婦。彼と私はほぼ同時に席に案内されました。料理もほぼ同時に提供されました。
そして、店内に響き渡る唯一人から発せられる咀嚼音。私からは背後でしたが、視野の2組はチラチラと非難の目線を送っています。北信と呼ばれる長野市中心地域の特徴、クチャラー天国です。中信・南信ではあまり見られません。
店は客を選べないでしょう。罪は有りません。
暫くは長野市定住と決めた私ですが、こうした”お里が知れる”的行為は、少なく有りません。車の運転マナーでも・・・。環境・気候が良いだけに、残念です。
一人で走り、一人で飛ぶ(大抵、練習生と二人だけど)なら、支障無く楽しい。
				  Posted at 2024/09/30 19:25:03 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			
		
			
			
				2024年09月16日
 
 気付けばまた、3か月のおサボりです。
456は悪魔ガレージに帰還したものの、その後は音沙汰無し。
が、これは大きな一歩。 で、Sのみカーライフ です。
足を還暦仕様にしたSですが、良い感触なので充実へ。リアはニュートラルのまま、フロントはプリ5mm、アブソーバーの減衰5ノッチ堅め としました。フロントの入りは良くなりましたが、リアとのバランス上、限界かな と。これ以上詰めて行くと還暦仕様の意味が無くなってしまう。
足が決まると、ブレーキに不満が。思考していると整備士さんからO/Hの声。今までO/Hしたことは無く、交換でした。で、試してみよう。
内容としては、キャリパーのシール交換はは当然ですが、結果的にピストンの劣化が確認されたため交換。傷みも有ったローターは4輪とも交換しました。パッドは残量からしてそのまま。
納車後に感じたのは、何ともフィーリングが悪い。初動がスカで、ペダルを踏んでからの反応が鈍く、空走時間か長くなってしまう。
なので、セカンドオピニオンたるチューナーさんへ。曰く「パッドとローターの当たりが出でいない。馴染めは良くなる。」と。「プダルの調整等々はそれから。」と。それまでに地蔵峠経由・高峰経由・軽井沢を2回走ったので半信半疑。
今週末は”空遊び”中心の予定でしたが、飛行場への往復でも、タッチが改善しているのが分かる。
昨日は天気の関係で”航空自走隊”は待機だったので、今日は”陸上自走隊”に。
偵察地域は長野市民でありながら、未偵察だった北部クネクネコース。
8時半に発進し、須坂市から高山村経由で万座へ。期待していなかったけれど、概ね5mの幅と、路面も悪くない。上り勾配がきつく、ブレーキの負荷は少ない。ウッエットなのでタイヤの負担も少ないながら、ホイールスピンも楽しいもの。
万座からは定番コースで渋峠・草津へ。観光ドライバーが多い中ですが、下り勾配でブレーキを試します。 GTへ と考えたものの、ブレーキチェック優先。
で、草津から渋峠に逆戻り。路面はウッエット。456の方が合うコースだなぁ。
さて、下ります。前走車に追いつくとインターバルを取ったりしながら、ABSの入り等も試します。途中から音も出てきて、ドンドン良い感触に。シフトダウンを伴わないコーナーでは、ガッツリ踏み込んで。
昼食は道の駅”北信州やまのうち”。ここから目的のために引き返して上り直し。路面はドライに。
今度は横手山よりずっと手前のルートから、高山村に下ります。残念だったのは幅が狭すぎて、車速が上げられない。グーグルマップでは往路より良い表示ですが、クマザサのブラインドで何とも。よって、ブレーキへの負荷も今一つ。山田牧場以降は道路の整備状況も良く、なるほど と。
20代、整備士さんに迷惑を掛けていました。理由・理屈も分らず、ただただ自身の感覚を伝えるだけ。「こうであって欲しい。ここが不満足。」が、整備士さんは「君の言うことは分り易い。どんどん言ってくれ。凄く参考になる。」との返事でした。今も、申し訳なく思っています。
新品のローターと、傷んだローターに付き合ってきたパッド。今日でほぼ、元のフィールを取り戻したかな。靴やドラポジも影響してるよな。
PS. ここ数カ月、仕事に、プライベートに高速も使っていましたが、トラックドライバーの悪質性にうんざり。教育や指導も真面に受けていないのだろう と。社会悪とも見受けます。底辺と思われる。プライドは無いのだろうか。
				  Posted at 2024/09/16 19:53:10 |  | 
トラックバック(0) | 日記