• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青き群馬のブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

続・シーズンに向けて

柄にも無く?、短期間に続投です。変化も有りましたので。

先週末、土曜は”空”を楽しみました。日曜は降雪の予報だったので。
長野市内は雪もすっかり無くなりました。空気圧を整えたスタッドレスタイヤのお試しに適合するか?
で、地蔵峠へ。思った以上の積雪で、トライアルに好適。シャーベットでは明らかにグリップ・安定が良いので、空気圧の管理を反省。が、除雪もされていない圧雪路面では、あらためてグリップ不足を感じた次第。進化しているのかなぁ。

予想より早く進捗したので、頭に乗って高峰へ。C2からシャーベット。C8では完全な圧雪路面です。チェーンでの路面凸凹が伝わってきます。その先ではスタックしている都会ナンバー車が多数。シーズンなら8500まで回してフルブレーキングのC22を、20Km/hでランクルについて行く状態。FRだって登れるのに、自慢の四駆が台無しです。どんなに評価の高い四駆も、SUVも、ドライバーのスキルが無ければ活かされません。途中、ペースの速いデミオクラスのマツダに譲りました。スノーボードを積載。かなり慣れてるなぁ。短いストレートで左ウィンカー、こちらが停止したくないのを読むかの様なタイミングで、前に出てくれました。植物園で引き返しましたが、帰路でも登れない車を多数目撃。諦めた車も多数でした。
イヤー 楽しかった。グリップも、アンチグリップも、ホイールスピンも。サイドもABSも何でも有り。(笑) 車速が低いので、存分に遊べました。

GTさんではいつもの楽しい時間。服部さんに会えたけど、ボニーには会えず。
JINさんと話すと、「氷上性能を上げるのが優先の目的だと、圧雪状態の性能は上がっていないかも。」と。その様に納得しましょうか。

変化とは今日、タイヤを戻したこと。タイヤ屋さんからの5Km程ですが、ギア比も合い、やはり嬉しい。シーズンへの期待感が高まります。見た目も良い。フェンダークリアランスが美しい。
で、3か月離れていただけなのに、ハードさが再現されました。フロントのインフォメーションが全然違う。そして、轍を拾いまくり。空気圧はリチェックしよう。
後は、456が戻ったら、Sをリペイントして労わるつもりです。

楽しく、充実のカーライフ 続く。
Posted at 2025/03/17 23:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

シーズンに向けて

シーズンに向けてここの所、”空”に注力していました。自身の機体を身近に持って来たので、その整備です。車での車検ですね。今までは他人任せでしたが、自身も参加することで、整備士から学ぶことも多く、ためにもなりました。

昨日、無事に検査を終えたので、今日は暫くぶりのカーライフ。まずは、行きつけのSSでフロアマットの清浄。あまりのドロドロさが気になってました。あぁ 奇麗になって、デートに耐えられる。(笑)
次は、”オープンカーが転倒した時にドライバーの頭を保護する簡易ロールバー?”周りの剥がれ修正。バーは金属のパイプですが、それをプラスチックのフェアリングで覆っています。Sのフェアリングは前後からノッチでの嵌め込みなのですが、経年でズレて外れていました。これの接触音が耳元で、かなり耳障りな騒音源。
以前も接着剤で修正を試みましたが、養生テープで固定しようとしたので、圧着が甘く、直ぐに剥がれてしまいました。機体の整備時に結束バンドを持ち出し、備えていたのです。が、手持ちの接着剤のキャップが取れない!一旦諦めてGTに向かいます。

さて、GTに入るにあたり、アクアが目に入りました。ふみふみ!さんでしょう。抜群のタイミング。一番若い彼にキャップハズシを頼むも取れない。が、一番年長のKさんが取ってくれました。年の功?そのタイミングでJINさん登場!最高の面子が揃いました。
やりたいことを説明し、愛車に向かいます。JINさんの指示でまずは私自身が接着剤を塗布。あまりの不器用さに、早々にダメ出しが出ました。で、ふみふみ!さんにバトンタッチ。流石の要領。うーーん、あのパパさん、おくさまさんのDNAを継いでますなぁ。JINさんも納得。ディーラーだとアッセンブリー交換で20万超えコースです。実に有難い。
そして、道具とかの備えも素晴らしい!私はテンパータイヤも、パンタジャッキも下ろしてます。整備機材は+-差し込み切替のペン型ドライバーのみ。帰路は結束バンドで留めたことも有り、いつに無い無騒音です。
ついでに二人にスタッドレスタイヤの事情を話します。直ぐにふみふみ!さんが空気圧チェック。4輪とも2.6Kg!でした。1000Kmは走ってるのに。そこで2.3Kgまで下げてもらいました。ノーマルタイヤは圧が足りず、スタッドレスタイヤは高過ぎ。我ながらイカンですなぁ。

昼食は道の駅”雷電くるみの里”で”目玉焼き定食”。発進時にふと見ると、走行距離はまさかのキリ番数値。思わず、超久々の写真入り投稿となりました。
平成20年式なので、17年です。平成23年には456を入手したので、年間5000Km程度と考えていたのですが・・・。456不在なここの所、年間1万Kmだったかも。

帰路の地蔵峠。タイヤのトレッド面を荒らすためにも、今までに無いペース、スロットルワーク、ブレーキで挑みました。路面は概ねドライ。20年前のスタッドレスタイヤとは比較にならないグリップと安定性。下手なノーマルタイヤよりも良いかも。が、下りでブレーキを残し、切り込むと、フロントアウトが腰砕けの様に”グニュっ”となってしまう。空気圧を下げたせいなのか、スタッドレスタイヤだから致し方無いのか。
そこは、深く問わなくても良いでしょうね。

3月中にはノーマルタイヤに戻します。 齢61にして、超々 楽しみ。
Posted at 2025/03/09 19:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまには 怒りも http://cvw.jp/b/740948/44120226/
何シテル?   06/23 22:14
転勤族サラリーマンながら、2頭の馬と数羽の鳥を飼い慣らすべく・・・。完全に乗せられてます。 2機目を手放し、3機目を飼う(買う)ことにしました。 写真のセン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
とにかく乗って楽しいクルマ。遊び心満喫の一台です。
フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
アズールは藍より出でて藍より青し
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation