2023年03月09日
全国的な好天 長野も大いに春を迎えています。客先の庭の梅は6分咲きくらいに。
”空”遊びも楽しくて、大学生達と善光寺平の空を楽しんでいます。
で、本日 例年よりも少し早く、Sのタイヤ交換。
ファイナルも正常化して、楽しい! 今のスタッドレスは今期で終わりかな。
今冬は予期せぬ訃報もあり、雪上トライもほとんどせず。
近隣者の中で最も知識の薄い私を 異端として?可愛がってくれました。残念です。
間もなく456も、改善されて戻って来ることでしょう。
Sのグローバは4分ほど。しっかりリハビリして、好シーズンに向かわねば。
Posted at 2023/03/09 22:47:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年01月30日
年末年始、その後の三連休、さらに と”空遊び”に興じており、Sも凍り着き状態。
1か月ぶり以上の間隔です。なので、先週末は実家に帰省、もちろんGT経由。
スタッドレス履きでトラブルのも嫌で、諸処を熟してから高速で移動。
GTには常連さん。みん友の”ふみふみ!”さんは、社有車のアクアで登場。(書いて良かった?)見ると、リアワイパーが付いてる。この時期、融雪の水分を巻き込み、リアウィンドゥの汚れが酷く、欲しかった装備。彼は不要と言うが、関東平野と北信地方では環境が違うのですよ!アクアのドライビバリティの感想は概ね一致している。彼のも最低グレードと言うが 違う!私のはリアワイパーも無いし、ドアノブも黒。彼のはボディ同色だ。
以前のブログでアクアのドラポジにかなりネガティブな投稿をしましたが、彼は「テレスコピックがあるから・・・」と。で、座らせてもらうと、まずパワーウィンドウのスイッチが4つ有る!私のは2つだけ。そして・・・ 何と本当にテレスコピックが装備されてる!この車格にこの装備。あぁ メーカーよりも、当社の総務部長を恨むべきか。(悲)
さて本日、軽い雪かきからの乗車。試しにチルトレバーを解除して引っ張ってみると”ゴトン”!!! うおぉー 延びてきた!俺のアクアにもテレスコピックが付いていたのだ!!
『トヨタ様、アクア様 大変失礼おば致しました。申し訳ございません。』
ついでに観察してみると、リアウィンドゥはハメ殺しではなく、ハンドル操作で一応は開くようになってる。リアワイパーだけはさらに探せど、やはり見つからず。
つまり、トヨタは私の浅薄な思い込みなどとは遠い見識で、しっかりと人間工学も反映させいてる。大柄な外国人向けの輸出も、国内の小柄な方へも対応してるのだ。
そしてもう一つ、私みたいに「ボスを入れて調整しよう」とする輩など、この機構があれば不要 な見解なのです。ボスなんか入れたら、あの多様にスイッチ類が全て死んでしまうので、それすらも計算づくなのでしょう。
最低グレードにもテレスコピックを装備する精神は、良い意味で確信犯。やられまくりです。
そして チルト最下、テレスコ最手前のステアリングに合わせると、シートの座面は2ノッチ後ろに。これでも”フォークリフトステア”が可能。クルージング中は肘が固定できるので楽チン。
足も自由になり、特に左足は足首が自由になって、ブレーキングも楽。つま先の立ち方が緩和されて、パーキングブレーキのペダルにも干渉しない。
あぁ 3か月間、何をしていたんだ。って、しっかり確認しなかった私が悪いのですが・・・。ふみふみ!(の会社に?)に感謝だなぁ。
社有車ではありますが、楽しいカーライフの一員として昇格!! しっかり確認しなかったドライバーは降格↓
となれば、軽い最低グレード、ふみふみ!号より速いか? ふふっ(笑)
Posted at 2023/01/30 19:27:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日
今年もよろしくお願いします。
スタッドレスのSにもほとんど乗っておらず・・・。
年末年始、今週末も空三昧です。それはそれで楽しい”三輪車”の日々です。
そんな中、一つ分かったのがアクアの扱い。走り出し当初、ヒーターがなかなか効かないことに閉口していたのですが、A/CをONするとかなり早く効きますね。
私はA/Cが嫌いだし、パワーも喰われると思っていたのですが、ハイブリッドなので電気でヒーターを稼働させている模様。としたら、パワーロスも少ないな。
長野市は当然寒くて、年末にそこそこの降雪がありましたが、以降は好天です。よって、雪道でのアクアが試せていません。
仕事で学ばねばならぬこともあり、正月はカーライフ我慢の月。2月も だなぁ。
春が待ち遠しい。 456と戯れたい。
そんな気持ちがつのるほど、カーライフの四季を演出してくれるのでした。
Posted at 2023/01/06 18:27:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月20日
先週、会社のアクアをスタッドレスタイヤに。 そして週末にはSも。
日本海側では大雪で大変とのこと。お見舞い申し上げます。
土曜日、ノーマルタイヤで今シーズン最後と思いながらSでGTさんへ。他愛もない会話の楽しさが、寂しさも救ってくれます。
からの、軽井沢駅前 服部カフェへ。みん友4名で押しかけ状態。
考えてみると、Fオーナー3名、P1名、英L1名 のゴージャスなメンバー?
そして、昭和のナポリタンはいつも通り美味しいのでした。
いや~ 面白かった。臨席のお客様達には、どのように伝わっていたやら。(笑)
昨日は仕事で菅平。外気温度計は-4℃。あまり積雪は無かったけれど、積雪路面の下りでアクアを試してみる。ストレートの圧雪路面でフルブレーキング!あれ?ABS付きだよね?タイヤはロックして止まらず、ツツーズズズーとだらしなく前進。アイスバーン上に積雪?? で、もう一度。 結果は大差無し。
コーナーリング中にブレーキをチョイっと。リアが簡単にブレイクして回り始めてしまう。えぇ こんなに簡単に!! カローラでは感じなかった感覚です。
実はホイールベース2600mmは同じなのです。
カローラはパートタイム4WDだったけど、全く四駆にならなかった。が、その分、概ねリアが80Kg重かった。そんな重量重心がこの挙動に影響している??
我がアクアは私のリクエストでの二駆です。それがとんだテールハッピーに?
明日は志賀なので、もう一度試し、私なりに解き明かしてきます。
社有のコンパクトカーでも 楽しめるんだなぁ これが。
Posted at 2022/12/20 22:56:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月07日
と言っても、姉の車です。
実家の経済力はかなり下がってしまい、ここのところ、私の資金での購入です。父親のラティオ、姉のスペード。そして、家屋のリフォームも・・・。
9月、停車中に突っ込まれて、姉のスペードは大破しました。幸い、ケガは無し。仕事に行くのに父親のラティオを使っていましたが、賠償金と自身の保険で代車を利用しながら食いつなぐ。
さて、次の車両の選定ですが、亡き母親との思い出が詰まっているスペードとは言え、あれは修理できまい からの次期車両導入へ。
姉自身は「今まで所有した車で最高だったのは”ラシーン”!」とのこと。貰い物のサニーから始まって、ミラ、ミニカ等の軽四。レビューとかにも乗ってたな。
ラシーンは走破性能とかでは無く、スタイリングとか、遊び心感が良かったと。
車種選定は結構あっさりしていて、ハスラーかXBeeが欲しいと。還暦過ぎの女性ですが、なるほど の遊び心はある。今回は母親のことを心に留める必要もない。
お好きに
で、それなら のアドバイスはXBeeに。ハスラーだとターボが必須なので、リニアなE/gレスポンスや、室内の余裕からもお勧め。税金は ですが、燃費は軽四ターボと どうなのか?ですね。
さらに悩んでいたのは、二駆か四駆か。これは二駆一択で推し。
以前にカローラを題材に書きましたが、自動切換えパートタイムの四駆の意義が分かりません。そして、XBeeでも終始50Kgを背負っている。そのために、サスのジオメトリーとかも変えてるらしい。ラインナップのための4WD!でしょうか。 高崎なんて、都内に雪が降ってても、降雪が無い環境だし。
先週末 納車となり、早速 年老いた叔父を乗せて、年老いた都内の叔母の元に行ってきたとのこと。オーナーが嬉しい、楽しい と思えれば、最高なのです。
PS.私的にはXBeeって車名はどうなの?です。軽四はハスラー。若い頃、二輪でハスラーを体感していた身としては、車格が上の車に軽い車名かなぁ と。(笑)
Posted at 2022/12/07 21:12:31 | |
トラックバック(0) | 日記