• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月20日

シトロエンC6タイヤ交換 TOYO プロクセス C1S ← トーヨー PROXES T1R

シトロエンC6タイヤ交換 TOYO プロクセス C1S ← トーヨー PROXES T1R TOYO PROXES T1R → C1Sに交換 (サイズは純正サイズ 245/45-18)


4本 送料代引き手数料込み 税込み 77440円 + 2560円(組み換え工賃+エアーバルブ4本+廃タイヤ料)= 80000円 
7月のあたまに注文して 2015年21週製造ですから 4月終盤のほぼ出来たてのタイヤが来ました
7月7日交換 




T1Rはロードインデックス 96
C1Sはロードインデックス 100

TOYO PROXES T1R 2012年7月 ~ 2015年7月まで 冬季以外で 3年間 ≒ 26200km走行 
(冬季はスタッドレスなので交換時に T1Rは左右位置指定タイヤなので前後のみ場所換えのローテーション)


プロクセス C1S 素人ファーストインプレッション 

街乗りでの中立位置からの舵を当てた時の反応がT1Rより緩やかでかなり舵を当てた時から曲がり出す感じ
( T1Rも初期応答性が悪いとよく書いて有るが? それほど気に成らずだったT1Rよりも遅い感じ)

直進性は抜群に良く(T1Rも直進性は抜群に良い)
コンフォートセダン用途で考えたら 中立位置で少しのステアリング操作に 遊び少なく敏感にすぐさま反応した場合 
チョロチョロして乗りづらく成るので メーカーとして中立位置でのダルさを わざとこのタイヤに味付けとして与えてると思われ

ただ この味付けは好みが分かれる所か?
応答性が悪いと判断される要因か?

応答性が良ければ直進性が悪化
直進性が良ければ応答性が悪化
相反する要素なので

コンフォートタイヤとして轍等の外的要因をいなす直進性の良さは抜群なので
ハンドルに神経を使わずに真っ直ぐ走りたい方
穏やかさを求める方にはかなりお薦め出来ます!

応答性やスポーティーさを求める方はPROXES C1Sは選択肢には入らないと思いますが 止めた方が良いです!

純正装着タイヤ(ミシュラン プライマシー)もエキストラロード (リインフォースド) (245/45 R18 100W)なので
エキストラロード用の規定空気圧 フロント 2.5バール  リア 2.5バールでセットして有りますが
もう少し圧を上げれば中立位置からの応答性は上がるかも知れません?
(エキストラロードタイヤ以外の指定は 前後 2.4バールです)

が 応答性が上がっても乗り心地が悪化したら C1Sを選んだ甲斐がないので 私としては応答性は犠牲にしても圧を戻して乗り心地を取ります!

私の場合 今の応答性でも 何一つ違和感は有りませんし 不自由を感じていませんので (むしろ シトロエンC6には ベストかと?)
タイヤの特性に問題は何一つ有りませんが
好みは各人違いますので 判断要素の一つに成ればと思います


減った T1Rに比べて 少し腰高感が有ります 舵を当てて動き出しての感じが
T1Rより 上体がフラ付く感じに思えます タイヤ高が高いのか サイドウォールが軟らかいのか?
空気圧でも違うと思うので 圧の変更は少し試すつもりですので
その後 低速時でのインプレッションも 加筆するかも知れません?


シトロエンC6の 大きな船を操舵してるかと錯覚させる様な
切り込んでから少し遅れてノーズが動き出す感覚が増長されるので 私としてはかなり好みな感覚で
C1Sは シトロエンC6には合っているし お薦め出来ます

現在 乗り心地も抜群 突き上げも無く 固さも感じられませんが
もう少し 良い空気圧が見つかるやも知れません?

私としては トレッド面の固さを感じられるセンサーも持っていなく!
サイドウォールの固さも感じられるセンサーも無く!
ダメセンサーですので(笑) 横Gセンサーは悪くないと思われ?(笑)

ゴツゴツ感も 突き上げ感も無いので かなりコンフォートタイヤとして 優秀かと?

シトロエンC6ハイドロ固有の ~55km/hくらいまでの低速域での細かなゴツゴツ感 及び 路面の凹み穴等の入力に関しては 突き上げ感 かなり有り生ます!

静粛性は 特筆に価します 良路面の場合!

静かさは 新品 プロクセスT1Rもあのトレッドパターンからしたら信じられない程の静けさだったので
新品時比較では劇的な変化は無し

良い路面での新品時のT1Rの静粛性が凄いのか?

当然C1Sは今まで乗ったタイヤで一番静かです!

プロクセスT1R シトロエンC6の車重2トン弱の重量級にもかかわらず
ドレッドウェア280だけ有って 対磨耗性抜群!
その上 乗り心地抜群!

26000キロ走行で
新品時8ミリの溝の深さから センターの溝の一番残った所で3.2ミリ スリップサインの横の所で2.4ミリ 約3割残
(深さがドレッドパターン三角の先端からテーパーしている為)


法律で違法な1.6ミリまでまだ0.8ミリ有ったが 約18000~20000キロ走行からだんだんロードノイズかパターンノイズが大きく成り
替えるまでの数千キロはハブベアリングが壊れたかと思う様なゴーーーゴーーー音に耐えられなく成り交換した訳ですので
その五月蝿さに対しては雲泥の差!



C1Sのトレッドウェア300には対磨耗性をかなり期待するが
減ってからのパターンノイズ ロードノイズはいかがか?

リブパターンなのでブロックパターンや T1RのVパターンに比べて静かなはず?

C1Sの 外側の溝から 新品時の深さを測っておきました

外側
7.4~7.9mm
8.3~8.5mm
8.2~8.6mm
7.8~8.7mm
内側

.9mmも差が有るのは 測り間違えかも?ですが だいたい8mm以上は何処も有ります
外側の溝は コーナリング時の踏ん張りかステアリングレスポンスを求めたのか
山の動きを規制する為か 少し少ないみたいですね?



低速時 T1Rに比べ かなりハンドルが軽い
もしかしたら転がり良く 燃費上がるかも知れません

町乗りでアクセルを戻した時の 空走感がT1Rに比べてかなり有ります
C1Sでこの空走感ですので C1SスペックAがこの後C1Sに取って代わって増えると思いますが
スペックAなら かなり燃費も上がるのではないかと思われますので
燃費を求める方は 全てのサイズがスペックAにモデルチェンジするのを待つのが良いかも?
ただ 省燃費タイヤはトレッドも硬そうなので ライフは伸びるはずですが乗り心地は劣るかも知れません?
ウエットグリップも上がっているので そうでは無いかも知れません?


3割山の プロクセスT1Rの減りも平均して綺麗に減ったが
ショルダーが角ばって来たので
新品の丸みの有るショルダーに対して 街乗りでは轍で少しハンドルが取られて直進性が落ちたタイヤに比べて
街乗りでの直進性も雲泥の差!


高速道も少し走りましたが
T1R同様 路面状態が良い場合は サーッと言う感じでかなり静かですが
路面状態が荒れている場合は かなり五月蝿い気がします
プロクセスシリーズの特性か? 他のコンフォートタイヤを使用した事は有りませんが
良路面に対して 悪路面の場合の差がかなり大きい気がします! T1RもC1Sも同じ特性です

シトロエンC6 かなり遮音性が高いので 静かな車両ですが
悪路面状態でのロードノイズが タイヤまたは車両と共鳴して 音を大きくしているのかも知れません?

面倒なので バランスは取りませんでしたが 120km/h付近で少しブレが増幅されて
ステアリングに伝わって来ますので 今回はバランスを取る様だと思いました 

高速道路での直進性も抜群です 矢の様に真っ直ぐ走ります
真っ直ぐ走らせるのに 何一つ気を使わず 走らせられますので 疲れは少ないはずです
ただでさえ フランス車ですので 高速道路での直進性は抜群ですが
楽に高速を多用する方には 特にお勧め出来ます
(T1Rも直進性は抜群でした)


高速時での舵を当てた時の動きは 低速時の違いよりも 高速時の違いの方が T1RもC1Sもあまり変わりない気がします?

直進性が抜群なので その分 動きは穏やかでダルに感じられるかも知れませんが
通常のコンフォートセダンでの使用方法なら なんら問題ないと思いますし
むしろ 歓迎出来る特性ではないでしょうか?

路面に吸い付く感じは T1Rの方が上かもしれません?
C1Sは少し フワつく感じが無いでもない気がします?
(空気圧変更 または もう少し運動して ゴムが落ち着けば感じが変わるかも知れません?)


 ● 高速時の インプレッションに関しては もう少し走り込んでから 加筆する予定です


明らかに 新品時のプロクセスT1Rに比べて軽い低速時のハンドルの軽さも
プロクセスC1Sの プロクセスT1Rに比べて丸いショルダーゆえか?
又は 接地幅が同じサイズ245/45R-18でも プロクセスC1Sの方が少し狭いのか?

サイドウォール形状はT1Rの方がレーシングタイヤの様に垂直に切り立った感じでカッコ良し


↑ T1R


↑ C1S
控えめなリムガードはC1SもT1Rも同じだが
ショルダーが丸いC1Sに繋がるサイドウォールのラインは 浮き輪程では無いが丸みが有るので少しカッコ悪い
それでも他メーカーに比べれば切り立って真っ直ぐに近いですが  T1Rに比しての事です
T1Rほどサイドウォール形状がカッコ良いタイヤは無いな!


 ↑ C1Sのサイドロゴ
ロゴも T1Rの方がカッコよい!



プロクセス シリーズ  T1R とC1Sを履きましたが 高速での矢の様な直進性抜群 雨天走行性抜群

本当に良いタイヤ作ってますトーヨータイヤ!
プロクセスシリーズは外さないと思いますし
そろそろ 宣伝力(ブリヂストンとか)に踊らされたり フランス車にはミシュラソ意外合わない!ミシュラソ信者の方にもね

減らないタイヤならミシュラソかもは認めます

↓ シトロエンC6装着でのTOYOプロクセスPROXES C1S 素人インプレッション ↓
ブログ一覧 | シトロエンC6 | 日記
Posted at 2015/07/20 01:25:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

並べて~♪。なう。(・∀・)
KimuKouさん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

【第110回】10年10万キロのメ ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年7月20日 11:31
C5純正タイヤの指定圧は2.5ですか?

同じサイズ+銘柄の純正タイヤである私のC5は2.3です。車重の違いによる指定圧の違いでしょうか?

高速道路の路面状態によるノイズの差の大きさはC5でも感じます。このプラットフォームの特性でしょうか?
コメントへの返答
2015年7月20日 17:32
>カモネギさん

C6の純正タイヤ XLリインフォースドですと 2.5バール指定です
XLタイヤじゃ無い場合は 2.4バールです

高速道路での良い路面だと ほぼ無音と言って良いほどですが
路面が荒れている場合は 途端にうるさく成ります
T1RでもC1Sでも感じられる事でしたが
車体がC5で使用タイヤが違っても 同じ事が感じられると言うことでしたら
プラットフォームの特性も有るかも?と思えますね?
2015年7月20日 16:58
54Bさん、こんにちは。

プロクセスはBMW e38のときに履いていました。

ミシュランMVX8からの履き替えでしたが、予想以上にいいタイヤでした。

私はコンフォートを期待してタイヤを変えるのですが、C6の次タイヤはプロクセスC1Sの235/50R18か225/55R17を考えてみたいと思います。

私のC6は距離はたいして延びていませんが、製造年からすればご老体です。
あまり無理をいわないでいたわってあげたいと思い始めています。

「ハイドロ固有の ゴツゴツ感と言うか 凹み等の入力に関しては 突き上げ感 かなり有り生ます!」この部分の意味がとりづらかったのですが。
コメントへの返答
2015年7月20日 17:45
>当面シトロさん

>プロクセスC1Sの235/50R18か225/55R17

C1Sでしたら履いて間違えないと思います
17インチの方がより乗り心地が良いと思います
235/50-18の場合は 少しタイヤ径が大きくなるので
リアフェンダーの前側のクリアランスが少なめに成る事が気に成るかも知れませんが
当たる程では無いので 多分問題は無いかと?

C6ミーティングで ミシュランでしたが 235/50-18を履いてる方が居ましたね

路面に予期せぬ穴が有る様な場合
など
足が突っ張って タイヤを突き上げて 車体に直接 衝撃を伝える場面が有るかと思いますが

そう言う感じをサイドウォールかトレッド面がいなす 入力を逃がす感じは有りません

50km/h~55km/hを超える低速域までは 路面の 細かな凸凹 荒れを 細かくガタガタ伝える 特性が C6のハイドロには有る気がするのですが
その振動までは 無くせない気がします

気に成るほどでは 有りませんが アメ車等の方が その様な振動は無いのかも知れません?

ハイドロはそう言う物かと思っていますが 間違っていますかね?
2016年6月24日 18:37
54Bさん、こんにちは。

詳しい説明ありがとうございました。

確かに車体に直接衝撃がある場面がありますね。
やはりC6ハイドロ特有のくせを無くすのは難しいのでしょうね。
コメントへの返答
2016年6月24日 19:37
>当面シトロさん
低速域で突き上げが有っても
中速域からの ポワンポワン感は何物にも代えがたい物が有ると思います

C6のポワンポワン感は DS CXに近付けたらしいですから
DSもCXも少ししか乗った事が有りませんが
C6の乗り心地は 大満足です
もう他の車は考えられません!

最近トラブルが少し顔を出してきましたけど!(笑)

プロフィール

「[整備] #C6 1254811㎞ サイドスリップ トーイン調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/743547/car/1144048/5388929/note.aspx
何シテル?   07/07 15:24
54Bです。  気に成ります 足跡機能ONでお越しください! 4輪も2輪も乗ります シトロエンC6 初心者 54B ヘテラン! FXBスタージス ヘテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RAYS A・lap-jのサイズとデザインについて。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 23:04:34
[スズキ ジムニー]スズキ(純正) リミテッドスリップデフキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/28 23:30:43
シェルビー2000GTを語る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 23:18:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 54B (プリンス スカイライン 2000GT)
S54BS-2***  54-106***    ↑ バンパーが紫に焼ける程飛ばさない! ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
オレンジ
ハーレーダビッドソン スタージス スタさん (ハーレーダビッドソン スタージス)
 北海道 瀬石温泉にて 高校生の頃 青山の小高い丘の上に有ったCOOLSの店 チョッパ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2000年 V70クラシック 875 8B5244W 40350km

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation