• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月11日

書籍 ”ミッドシップスポーツカー” (その4)

ミッドシップスポーツカー

館内 端 ・ 折口 透

株式会社グランプリ出版

1984年1月17日 初版発行


◆第1部 ミッドシップの理論的考察

ミッドシップの理論的考察  舘内 端

【第1章 ミッドシップの世界】


 3.ミッドシップと量産車

 世界第2位のメーカーであるトヨタが、SV-3(1984/6発売 初代MR2)というミッドシップを発表したことによって、ミッドシップは初めて量産車の世界に踏み込めそうだ。
一方、世界第1位のGMはフィエロを発表している。
世界の2大メーカーが同時に量産ミッドシップに目を向けているということは、これからのクルマを考える上で新たな指標になりそうだ。


 トヨタのSV-3の特徴は、マイルドな性格を持つ量産ミッドシップということに集約できそうだ。
高い着座位置は、スタイリングをスポイルしている面はあるが、スポーツカーの乗降性の悪さを取り除く意味で評価できるし。
女性にもこのクルマを受け入れさせることに成功するだろう。
サスペンションは前後ともストラットである。
フロントのそれはもちろんのこと、リアにも量産車のパーツが流用されているようだ。
それはリアのストラットにタイロッド(ここではコントロールアーム)が見られることで分かる。
また、エンジンはFRカローラと共通のDOHC4バルブ、4A-GEUである。
ミッドシップではミッションも運転席後方であるために、シフトリンケージの設計が厄介だが、これにはワイヤー式が採用されており、これはビスタ/カムリ等のFF車で開発されたシステムである。

 トヨタSV-3は、あるいはミッドシップのすごさを期待するマニアの人達には多少期待はずれのクルマであるかもしれない。
しかし、そのことは裏返せば国産初のミッドシップをより多くの人々に受け入れさせるために必要なものでもある。国産ミッドシップが精悍なマシーンになるためには、まず多くのユーザーにミッドシップが違和感なく受け入れられる必要があり、その上で居住性や操作性が洗練されていく必要がありそうだ。さらに経済性までもミッドシップが手に入れるとなると、ミッドシップはこれまでのイメージとはまた違ったクルマになっていくだろう。
クルマといえばFRではなくFFがあたりまえになりつつある現在、いずれミッドシップがごくあたりまえの時代がくるような気がする。
ブログ一覧 | 書籍 | 日記
Posted at 2016/11/11 22:15:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹。
.ξさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation