• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月05日

形見の移植と初回投入パーツ bb1

形見の移植と初回投入パーツ bb1 同曜日のことですが、
朝から物置の中に点検口がある浄化槽の点検のために、パンパンに押し込んだ収納物を1/3程度、外に出しました。


併せて、ビモータ bb1の冷却系不良からの車検切れからの復帰を、ショップに丸投げするので、納車後2週間で正面衝突で廃車となった壱号機のパーツの移植と、当時オプション扱いだったレアパーツの発掘作業を実施。



あれやこれや・・・・。


まずは、FCR39ツインキャブ



それに伴い、電装品搭載ボード



スロットルをダブル引きタイプにし、OWタイプセルスイッチ



Fスプロケを大きくして、蹴っ飛ばされる加速をマイルド化



フロントをシングルからダブルディスクにしペータル投入



ブレーキホースもビモータ他機種を可能であれば流用



フロントマスタは、ブレンボのアジアルに



リザーブタンク用ステーとか




キャリパも揃えてありますよ(ブレンボのただの鋳造タイプだけど)



リアディスクプレートは、フォワードステップ改造の初回乗車で、
ブレーキの引き摺り発生で真っ赤に焼いた(リアキャリパのピストンを溶かしてしまった)ので純正サイズの中古品



リアサスペンションをパイオリ→全長が10mm短くできるオーリンズにし、
スプリングは純正を組み替えて貰う(乾燥車重が145kgと超軽いので、レートは純正)
<リアの車高を思い切り下げたいのょ>



フロントフォークのプリロードアジャスタ



個人輸入に近い形で入手した、フロントフォークの圧側アジャスタ




お宝パーツは他にも、ハイコンプピストンとか、ハイカムもあるけど、
まずは、FCR化で後輪出力 38ps→47ps・・・125%に慣れた後、
モアパワーが必要と感じれば投入も考慮。




比較対象としては、何かと突っ込み処はありますが、

車重がほぼ同等の 最新2017年式ホンダCBR250RRと比較すると、

CBR250RR  装備165kg  38ps(28kW)/12500rpm  2.3kgf・m(23N・m)/11000rpm

BIMOTA bb1 装備160kg  38hp(35.8kW)/6500rpm  5.9kgf・m(57.9N・m)/6000rpm

   
1996年販売開始の当時のしょぼいエンジンですが、
ピストン径φ100mm ストローク83mmのショートストロークからのビッグトルクは、
排気量差と同じ、2.5倍以上なので、ニヤニヤです (=゚ω゚)ノ



2カ月ぐらいで、リニューアルして路上復帰出来ると良いのにな♪
ブログ一覧 | BB1 | 日記
Posted at 2017/09/06 01:00:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竜鳳の焼き鳥
猫のミーさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2017年9月6日 21:35
お久しぶりです。
お宝パーツの山ですね。シングル好きの琴線に触れまくりですw

当時、ティグクラフト・ジャパンでパーツリリース&レース参戦されて
いた記憶がありますが・・・その頃のパーツ?
注目すべきは、この車重でこのトルク!ライドするのが楽しでしょうね。イイ刺激になりました。
コメントへの返答
2017年9月6日 22:21
こんばんは。

ティグクラフトさんには、購入してからメールで問い合わせしたことがあります。

フォワードステップキット!

ノーマルでは、バックステップ過ぎるので、いくつかのショップから、前方かつ下方向へステップを移動するキットがあったのですが、
ティグクラフトさん曰く 『当時の寸法データを保存していたPCを数度更新したので、図面的にモノが存在しません。あれば、再生産可能なのですが・・・。』と。

結局、別のショップにステップ位置寸法だけ指定したチタン製のフォワードステップパーツをワンフフで手配いたしました。


フロントフォークのパーツは、当時オプションで比較的容易に入手できたモノなのですが、車輛を入手した2010年時点でたまたまヤフオクに出ていたプリロードアジャスタを入手し、その出品者さんがイタリア在住で、いろいろ手配できますよとのことだったので、圧側アジャスタを直接製造元に問い合わせていただき、在庫の3セットを全て購入、海外便で送っていただきました。

1個は、レース参戦される方に原価でお譲りし、ようやく1個を自分のbb1に投入です♪

壱号機は、砲弾型の爆音シングルマフラーに交換されたFCR仕様だったので、納車後の最初のスロットル全開で、ハンドルから手が離れそうになってビックラこいたのが良い思い出です。

前方走行車の追い越しは、1速落してから、掛値なしに3秒で完了するワープ感覚に笑いっぱなしでしたよ。

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation