• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

始まりの作業はローター交換♪

始まりの作業はローター交換♪年が明けました。

神様の祭壇にお供えする年明け一番のお水を汲むために、4時間半の睡眠から平日通りの時間に起床。

予定通りお水をお供えし、祭壇に軽く手を合わせ、横の仏壇にはお線香をあげました。





大晦日の雨は夕方には止んでいたものの、気温が低いので、家の前の舗装部分は、まだジットリと濡れた状態。



年賀状の配達が例年より2時間は早い8時30分過ぎにあったので、仕分けと確認。

さらに1時間経過して、朝日が差して路面が半乾きになった9時40分から、年越しとなってしまった通勤快足スクータの作業を開始しました。



この10日間で、4回はフロントの脱着をしているし、作業段取りのシュミレーションも反復していたので、本番作業は、撤収も含め、30分で完了。








いままで装着のディスクより20mm小径となったので、バランスが良くなりました。




手を洗ってから、自宅前の50m位の間をブレーキ握りつつ、何度も往復して、ブレーキディスクとパッドの初期当たり付けを実施しました。

ディスクを指で触れると、アツチッチな状態までもっていった後は、ジャックナイフが出来そうなくらいな効きとなりました。


すっかりお日様もあがったので、久しぶりに青空をバックに、夏には15年目に突入するシグナスXを撮影して完了です。






部屋に戻ると、ようやく家族全員の起床が確認できたので、ようやく新春の食事開始。

お昼直前でしたけどね (`・ω・´)ゞ



今年は、春には一番下のボウズが大学に進学見込で、一人暮らし予定。

2018年度中(2019/3/末)に、居住地の区画整理で、2~3年間 一時的にアパートに引っ越し予定と ”変化の年” がスタートしました。


体調を悪くしないように、ボチボチやっていこうと思います。
Posted at 2018/01/01 14:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクータ | 日記
2017年12月30日 イイね!

自己整備は自己責任と言うけれど

金曜日にやった、スクーターの整備ですが、
土曜日も夜になって完成した年賀状を出しに3分位乗ったら、フロントから”ガコガコ”,リアから”ジリジリ”と思い切り異音が・・・。

そろりと自宅までかえって確認すると、まさかの整備不良 (◎_◎;)

1.フロントディスク・キャリパーの締め付けボルト(M10*L30)が2本共、2/3ぐらい緩んで抜け落ち寸前 ←前日バイク屋から自宅までの2kmで良くも脱落せんかったと。

2.マフラー(消音器)をスイングアームに固定するボルト(M8*1本+M6*2本)手で廻るくらいの緩み。


作業後半、疲れて集中力が落ちていたと言えど、撤収してバイクに乗る直前に緩めた部分を指差し呼称した記憶があるのは、なんだったのかと。

自己嫌悪に陥った一日の終わりでした。


他人様のバイク整備を進んでヤルのは、今後慎むようにします。


自分のバイクだから、怪我しても納得するしか無いけれど、あきませんね。
Posted at 2017/12/31 00:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクータ | 日記
2017年12月29日 イイね!

リカバリーならず

リカバリーならず通勤快足スクータのフロントタイヤのスリップサインが出てきたので、9月のスクータ通勤復帰前に入手していた、替えタイヤに先週自分で交換しました。 (14200km持った)










その際、横着をして、でかい社外ブレーキディスク(φ280mm)を取り外さないまま、タイヤレバーをグリグリしてタイヤを交換したもんだから、ブレーキディスクを歪ませてしまいました。


交換直後に、モンキーレンチを駆使して、若干の修正でお茶を濁し、試運転では気にならなかったのですが、通勤で距離を乗ると、『ガコッ!ガコッ!』と言う盛大な異音が発生して恥ずかしいくらい。


月曜日の夜、帰宅してから、モンキーレンチとゴムハンマーで性懲りもなく、修正を試みましたが、最小のブレになった後も欲を出して もうちょっと! もうちょっと! とやってたら、グニャグニャの取り返しのつかないレベルになってしまいました。


で、物置の奥にしまい込んでいた、ノーマルのディク(φ240mm)をゴソゴソと発掘。

交換しました。



その夜、Y!オクでノーマルより少し大きめのディスク(φ260mm)を即決で落札。


明けて水曜日。

問題が無くなったはずのノーマルディスクですが、
まだ、ギシッ,ギシッと歪んだ音が・・・・。

思い起こせば、こいつは以前正面衝突で歪んだから、交換したんだっけ?



交換のついでにブレーキ廻りをリフレッシュしようかと。

ディスクパッドとリア・ブレーキシューを純正で発注。


仕事納めの月末フレックスで16時前に切り上げて、髪カット行って、その帰りにパーツ受け取り。



オクの落札品は、予想より早く、同日に到着しました。



連休初日の金曜日、使用する工具のほとんどを持ち込んで、バイク屋さんの場所を借りて、リアシューから交換。

リアのアクスル・ナットはインパクトが無いと緩められないので、こういう順番に。

リアを交換のあと、フロントのパッド交換にうつり、ピストンやスライドピンをクリーニングして、新しいディスクに交換してキャリパー取り付けの時に想定外の事態に。


オクで落札のディスク用にブレーキサポートが付属していたものの、締め付けボルトは純正をそのまま使用する予定だったのが、まさかのボルトのピッチ違いが発覚。

M10*P1.25(細目)であるべき雌ネジがP1.5(並目)でどうしたもんかと。


選択肢は

1.バイク屋さんの中古ネジのストックボックスから、使用可能なネジを時間掛けて漁る

2.自宅の手持ちネジのスクットを漁る

3.パーツ屋に買いに走る


時は既に、16時30分を過ぎていて、3は無理

乗って来たスクータをばらしているので、2も無理

時間掛けて漁っても、たぶん都合の良いサイズのネジを発掘できるとは限らない


結論は、外したノーマルのディスクを再び装着する事を選択。

せっかくだから、オイル交換もサクッと実施。


ガックシと気疲れの作業となってまいました。


帰宅して、流用可能な市販品をネット調査。

1.ホームセンタ扱いのネジは、通常M10ならP1.5が標準なので、六角穴付ボルト(SUS製)+座金で対応

2.キタコ・コンビニ・パーツに使えそうなフランジ付きボルトのラインナップあり


安価に済ますなら、ホームセンタ。


在庫があるか微妙だが、キタコだとはスッキリする。



バイクパーツ店で一番近い”リグニス愛知”は30日から正月休み

日進まで足を伸ばせは、”しゃぼん玉”は元旦のみお休みで、年末まで無休。


明日、目が覚めた気分でどこに行くか決めようっと。



Posted at 2017/12/30 03:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクータ | 日記
2014年10月19日 イイね!

スクータのオイル漏れ修理

スクータのオイル漏れ修理2013/01に、エンジンブローさせて、ほぼ同距離の車両から、エンジンをスワップして乗っていた、スクータ(シグナスX SE12J(5UA1) 2003年式 最初期型)なんですが、乗せ換え後、数ヶ月して、駐車しているコンクリにオイル染みができるようになりました。


ここんところ、スクータ通勤から、電車通勤に変更となったことで同じ位置に留まっていることもあり、オイル染みの面積もそろそろ許容範囲を超えることに。



近所のバイク屋の大将にカバーを外して、エンジンの外観を確認してもらうと、タペットカバーのパッキン交換で直るでしょうとの見積もり。
(排気側のタペットカバーのみ交換)


10日程前にパーツ入荷したので、本日サクッと交換作業を実施しました。


時間は、15分程度。

工具片付けと手洗いに作業時間よりも時間が掛かってしまいましたけど (^^ゞ


以下、備忘録

交換時走行距離:41075.8km

タペトカバーパッキン:93210-54008  支払い 470円(値引きあり)
Posted at 2014/10/19 15:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクータ | 日記

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation