• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

中身の具 ナゾは解けた♪

中身の具 ナゾは解けた♪この記事は、「S660プロトタイプ」ついにプレス公開。について書いています。











※このブログは、S660に対して、少しマイナス的な意見を記載していますので、S660を楽しみに待っておられる方は、読まないことも念頭にいれるよう御注意ください。






さて、トラックバック先のブログの画像で、昨夜の疑問は、解けました。

収納スペースには利用していなかったのネ。



インテークダクトとエアクリボックスの吸気系パーツと、冷却水リザーブタンクが高い位置に設定されているんですね。

しかし、リザーブタンクがこの位置ということは、エンジンヘッドが高い(N-BOXなどと同じ)ところにあるので、ビートのような低重心では無いと言う事実。  うぅ~ん・・・・。

これだけ大きくエンジンフードが開口するから、エンジンメンテは、ビート比では無いほど、格段に良くなるだろうけど、日頃の点検は、オイルレベルと、エアクリ点検程度に恩恵があるぐらいかナ?


黒いテープで隠された、上部エンジンカバーのエンブレムがなんと表示されるのかが少し楽しみ。

もったいつけないで、公開してほしいけど、また、小難しい略号のエンブレムになるんかナ?




ストラットの付け根は、3本ボルト締めで剛性は高そうかナ。

マフラーのサイレンサは、この画像からだけだと、丸断面な直管タイプ?

まぁ、ターボでエネルギを失った後の排圧が低いガスの消音だけなので、これより大きくすると、音の演出ができないのかナ?

ビートみたいに高回転の鳴きには期待が出来ないかナ?

リアトランクスペースが無いから、廃熱マネージメントは、ビートより余裕でしょう。




バブルエンジンフードの谷底には、廃熱スリットが存在しますね。

リアバンパーのスリットの上の2個の長方形の黒いのはなんだろう?




インテリアは、Dシェイプステアリングぐらいで、ワクワク感が少し足りないかナ?

ナビ画面の接地位置、まともに出っ張っちゃうのが、残念!


次は、フロントボンネット下の収納スペースの画像の公開を待ちたいと思います。
Posted at 2015/02/14 22:09:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年02月13日 イイね!

気になる中身は?

気になる中身は?







S660のテスト走行画像が、出回るようになりましたネ。

ショーモデルの頃から、ずっと気になっていたことがあります。


エンジンルーム上の、バブルルーフならぬ、バブルエンジンフードの中身です。


エンジンルームの温度を利用して、ホカホカ弁当や、テイクアウト牛丼の保温スペース?

階段下みたいに、役に立たない、収納スペース?

ネコがルーフで御昼寝をするため、登り易くするステップ?

皆さん、どう思われますか?

コメントで、面白いアイデア募集します(笑)




さて、貼り付けた画像から自分が読み取ったことを少し書きます。

 ・フロントフェンダーのアーチの上にボンネットとの境界ラインがある。

 ・タルガルーフ(Bピラーのルーフ)のセンターにハイマウトストップランプらしきものが見える。

 ・マフラーはセンター出しだけど、奥のパイプ径は、φ45程度か?

 ・リアウィンドはほぼ平面で、中央側に金属っぽい突起が左右のガラスに確認できる。

 ・リアは、思ったよりキャンバーが付いている。

 ・真後ろからでも、ルーフ(巻取り)の上が黒く見える。

 ・リアバンパー上のスリットが排熱を狙ったものならば、ビートのような
  トランクスペースも望めないかナ?

 ・フロントフェダーのドア前方のスリットは、思ったより、平面的なので、
  サイドからの視覚的なデザインを狙ったものか?

 ・Tバールーフとエンジンフード出っ張りの中央側がくっ付いたように見えるので、
  リアはどんなふうに開くのか今は想像出来ない。

 ・エトセトラ、エトセトラ・・・・。


一枚の画像から、こんな想像をめぐらせてくれるのも、久々です♪
Posted at 2015/02/13 23:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2014年11月09日 イイね!

そう言えば、S660の発売時期って

そう言えば、S660の発売時期って

(トップ画像は、google画像検索結果より借用いたしました。)




先週は、体調が芳しくなく、月曜日は午後から有給いただき、妻に最寄の駅まで迎えに来てもらい、そのまま病院の時間外で受診し、胸部レントゲン,安静時心電図,血液検査検査では、特に結果に異常な所見なしとの専門外の医師からは翌日も調子悪ければ再受診しろとの指示。

結局、火曜日も不調継続で、循環器専門医に受診。
総合感冒薬(風邪薬)と、ニトロなんとか舌下錠を処方してもらいました。

水・木もすっきりせずのまま、21時過ぎまで仕事。

金曜は、午後 会社内の診療所受診で、ロキソニン処方と仕事が進まない1週間を過ごしました。


その火曜日の病院帰りにいつもお世話になっているホンダカーズから3kmほど離れた、レース関係で知り合いになった営業さんのみえるホンダカーズにお邪魔し、くだんのS660の発売時期について、聞いてきました。


結果、正式なアナウンスはまだ無く、未定。

2015/05よりも早いことはないだろうと。

早くて、8月か秋の風が感じられる頃じゃぁないかナですって。


同じ軽オープンであるコペンが既に出ているから、厳しいですねーと。

ただ、年内には、チョップドな箱の軽は発売されるらしいので、リコール続きで販売店としては苦しいけどなんとかやって行きますョ!と自虐的に言われていました。


私からは、
『”S”が付くから、ビートが女性にも購入されたようには成らないでしょうね』
と素直な意見を述べておきました。

屋根は、巻き取りらしいことは言われていたので、面倒ですねーとも意見しておきました。



個人的には、
ステアリングに電動アシストが入るかどうか?
オーディオが標準装備になるか?
ナビはどうなるんだろう?
ETCは?

と20年以上の時間が経った今、パワー・燃費・排ガス規制・安全性(重量アップ)は確実に進化しているはずなので、ユーティリティを "S" を冠した車両にどの程度採用するかに興味があるところです。

でも、発表されたら、絶対試乗に行くんだろうナ(笑)
Posted at 2014/11/09 02:32:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2013年10月25日 イイね!

勝手に想像 量産モデル(conceptモデルを受けて)

S660 concept ってかっちょえぇよね。

ちょいと早いけど量産になったらどうなるか 勝手に想像してみる



黄色いナンバープレートが付く
ボデーパネルデザインは、屋根とトランク以外は、結構そのまま
オプションでリアウィング(小)が選べる
ワイパーが付く
太いタイヤが細くなる 165サイズ
車高が高くなる
S2000やビートみたいな形状の幌が付く
(タルガだと外したルーフをしまう場所が必要なため)
サイドウィンドもS2000やビートみたいな形状になる
ドアミラーが、ボテッとした形になる
ステアリングが丸いφ360サイズになる
サイドブレーキ(レバーorペダル)の位置がはっきりする
ルームミラーの角がもっと丸くなる
エアコンはダイヤル式になる
オーディオが付く
ダッシュスピーカが付く
オプションで出っ張り感のあるナビが選べる
ドアの内装パネルが平べったくなる
シートは、ノッペリとしたものになる
エコモードボタンが標準装備
コクピット周りの内装の樹脂っぽさが増して包み込み感も希薄になる
テンパータイヤは積まれない



でも、かっちょよさと存在感はあるだろうね。


心配は車高が低いので、現行ビートでたまに聞かれるSUV車にバックで踏まれることが気がかり。
Posted at 2013/10/25 20:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2013年10月24日 イイね!

ドライブフィール 想像しちゃうと

ドライブフィール 想像しちゃうと


S660 concept を ちょー勝手に想像しています。
( 21:40 一部加筆しました)




最新のボディ剛性設計されてるはずで、
純正ビートのようなヒラヒラ感が出せるのかな?と思うわけで。


いまどき、ボディをしならせて接地を確保するなんてことは無いだろうし。


きっと万人向けの切り始めがダルなセッティングで、終始 弱アンダーな挙動になっていて。
(安全サイドのセッティングの基本ですね)


ツルシでのエンジン特性は、

蹴っ飛ばされるような加速も無く(ミッションならばセッティングで可能かな)、

高回転NAみたいな高揚感も無く、

CVTで回転上がらないまま速度だけあがっちゃう??(スポーツモードってどんなのだろ)


スロットルの踏み込みにダイレクトに反応(車としての挙動)させるには、アンダーパワーだと思うし。
(ピークパワーでは無く、過渡特性として)


ワィンディングでのリズミカルな右!左!への切り返しを楽しむ点が、
ビートと較べるとどうなんのかな?


あとワィンディング楽しむ途中での休憩で、車を降りた時に、いとおしさ感じることができるかな?
(丸みがあんまり無いよね)

カッコヨイとは思うけど。





20年を越える間に変化した、日本の自動車技術の方向が楽しいライディング(ドライビング)にプラスとでるのか?どうなのか?


そうそう、この時代だからABSもアンチスキッドも付いちゃうんだよね・・・・。
Posted at 2013/10/24 18:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「@てぇかむ#低燃費化 さん 二年くらい前に方針変更を表明してくれていたら、テイラー1な部品メーカーのサポートが充分に期待できたのですが、大手サプライヤは純内燃機関向け事業を大幅縮小や業務譲渡的に実行しているんですよね。残念」
何シテル?   09/02 12:26
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation