• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2014年12月06日 イイね!

ボデーを箱にする

ボデーを箱にする







 『意のままに!』にをモットーにいろいろと若葉メタびぃをいじってきました。

操作性・挙動を自分の思い描く姿に近づけるために注力したのは、ボデー剛性を市販パーツで向上させることでした。


装着した時期は、前後しますが、若葉メタびぃに装着しているボデー補強パーツを紹介いたします。


まずは、フロントのタワーバーは、タナベ製アルミ丸パイプ材の物を最初に導入。


5年,35000km使用後に、バックヤード製、アルミオーバルタイプに変更


3年,13000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームF4Bに交換し現在も装着。




フロント スペアタイヤパン下のバーは、King謹製、スペシャル重い特注品を装着中。




フロントフロア下の脚の付け根の補強は、
まず、ハーフウェイ製、SUS材フロントパフォーマンスロッド(初期型)を装着。




7年,43000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームF3に交換し現在も装着。






リアタワーバーは、タナベ製アルミ丸パイプ材の物を最初に導入。


16年,59000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームR2に交換し現在も装着。




リアサプフレームとシャーシの間バーは、King謹製、スカンジナビア鋼特注品を装着。




1年,8000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームR1に交換し現在も装着。




リアサブフレームを繋ぐのは、Y!オクで入手のSUS材斜向バーを装着中。




フロントフェンダー内には、サイドサポートのプレート プロサービス製、SUS材マッスルフレームC5を装着中。




もっとも劇的に剛性アップとなったのは、ロールケージ マッドハウス製と、
サイドサポートバー マッドハウス製アルミ材でした。




あと、ロールケージ装着によってそれまで、グラグラな取り付け状態だった、ハーフウェイ製シートタワーバーもシートベルト間の剛性向上に一役買うようになりました。



過去に装着していて、オリジナルマフラーの取り回しの関係で、取り外したパーツとして、
ハーフウェイ製のリアアンダーバーも効果がある逸品でした。






剛性アップのための重量増加分+35kg程度。

これを許容できる方なら、『意のままに!』を実現するためのボデーの箱化が可能です。


箱化の目的は、以前紹介したように、脚に仕事をしてもらうためです。

嵌ると、どんどんのめり込んでしまう ”素敵な世界”です。


さぁ、楽しくビートを『意のままに!』に操りたい、あ・な・た♪ 

こちらの世界から、ワンオフもぇ~♪が手招きいたしますよ(笑) 



以上、うちの若葉メタびぃに御試乗いただいた方々に好評だった、ボデー補強については、ほぼ市販パーツで実現させている紹介でした。
Posted at 2014/12/06 16:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「何年ぶりなんだろ? ビート整備手帳の記事投稿しましたよ。」
何シテル?   09/20 19:35
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 89 101112 13
1415161718 19 20
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation