• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

使用目的に応じた、排気系仕様

使用目的に応じた、排気系仕様昨年の ”奥矢作湖エクゾーストミーティング” で、解説いただいた、 以前K4GPでクラス優勝した トゥデイ(ビート用E07A搭載車)に製作された、排気系の設計仕様です。






マニは、外径φ38.1 プライマリの集合部まで、L=760

エンジンは、フロントマウントのため、車体中央付近に、サイレンサ配置

テールピース部でφ42.7→φ50 に拡張


 

 


FSW(富士スピードウェイ)改修前 ストレート後半で組み換え5速ギア 9200rpm吹けきり仕様だったかと。

小さめのサイレンサもあり、E07A吹けきりの思い切り レーシングサウンドを響かせて、ストレートを疾走していました。

吸気系には、蜜工房製 ロングファンネルを私が提供し、徹底的に軽量化されたボデーで、コーナー全体で素晴らしいアドバンテージを保っていました。

 左:現35mmと55mmの中間位 右:ロング

 ツイストワイヤと装着は私が担当しました。

 バルクヘッドとのクリアランス少なくて苦労した。


ビートのストリート&峠に焦点を当てた場合、マニ管径,集合部までの長さ,サイレンサまでの管径等 細めが低・中回転トルクが稼ぎ易いので、そのような値を設定する場合が多いと思います。


しかし、サーキットランを狙い、例えば6000rpm以下の領域は無視し、トップエンド 9400rpmを狙った仕様となると、全体の管径を太らせる設定が必要になるでしょう。


高回転での抜け&中回転(5000rpm程度)のトルク確保も両立させたい場合、集合部以降(公道ベースでは、キャタライザの後ろ)の管径は大きいまま、管長を長くしてから、サイレンサを配置することが肝要と私は考えます。

市販マフラーで言うと、後ろから見て トグロを巻いたタイプ。

純正
 サイレンサまでが結構長い

HKSリーガル(S)
 純正よりも長い

若葉メタびぃ
 Uターンしているので、HKS並み確保

 サイレンサは上の2つに比較し、小さい。



パープルさん装着の特製(?)フルチタン
 ウルトラ軽量とのこと。

サイレンサが2個設定されたものも実在しますね。

デザート・イーグルさん
 グラデーションが綺麗。



管長が長いマフラーは、見た目の好みがあるので、装着されたビートはなかなかお目に掛かることは少ないですが、遭遇すると 『こいつ、なかなか判ってるナ♪』とほくそ笑んだりします。


な~んて、昨日 みん友のtoto@雨神さんと長電話しながら、思った次第。

あと、ストリートユースなら、あまりサイレンサの容量が小さいと、アイドリングが静かでも、パーシャル域で、篭り気味なサウンドになるよネとか。

やっばり王道のエンジン排気量の10倍の設定は、理に適っているなって。


正月早々、昨日(長電話で)補充したビートエキスを消化し栄養になったのを考えとしてまとめておきました。(^_^)/

Posted at 2016/01/01 15:33:55 | コメント(4) | トラックバック(1) | ビート | 日記

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12131415 16
1718 19202122 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation