• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

ずっと欲しかったもの

ずっと欲しかったものその存在を知ってから、ずっと欲しいと思っていた、ビート純正オプションに組み合わされるパーツをゲット出来ました♪








オプションの皮巻きステアリング momoギブリと組み合わされる、momo純正ハンドルボスです。
 


ジャバラ状カバーを外すと、一般市販の社外ボスとの違いが明確になります。




下の画像は、最初の愛車だった、FIAT x1/9に乗っていた時にmomoのステアリングを購入した時に付属していたmomo純正ボスのパッケージに載っている、衝突時を想定した試験の画像です。


市販のボスならば、乗員の身体がハンドルに激突すれば、ハンドルのスポーク部分が変形するだけで、吸収仕切れなかった衝撃力は、乗員の身体を損傷することで消費されます。

上の画像では、ボス自体が変形することにより、乗員の身体に与える衝撃力を吸収低減させることを説明しています。


ボス自体の変形:現在で言う ”クラッシャブル構造” をなんと1970年代から ”乗員保護” を目指した構造を採用しているのですョ!!!。


30年前にこのパッケージを見たときに、”momoってスゴイぞ!” って、深層心理に刷り込みされました。


下の画像は、処分のあてもないまま、未練がましく持ち続けている(物持ちが良い:断捨離ニガテなのょ) x1/9用のボスとの比較です。


左がビート用,右がx1/9用。

まったく、同じ構造を採っています。


ゲット出来て、幸せな気分一杯です。www



さて、ボス交換となると、今迄のポジションから大きく変わってしまう(ステアリングを握る位置が遠くなったり、近くなったり)と、運転スタイルの修正も必要となったりします。


完全に外して比較すべきですが、ザックリあてがった感じだとこんなん。


現在、若葉メタびぃには、一般市販の社外ボスに、センター出し調整用厚さ10mmのスペーサを導入していますが、ほぼそれと同等の位置が確保できそうな感じです。

運転スタイルは大きく変えなくてな済みそうな予感。


交換作業は雨も降ってきたので、来週末以降にしようかと思います。
(せっかく昨日、ステアリングセンター出し作業をホンダカーズでやってもらったんですが(笑))



いずれにせよ、チョーうれしぃです (#^.^#)


<画像追加 2016.03.06 23:25>
コメントへの返信用に、サービスマニュアルからのページ画像を追加
(出展:サービスマニュアル 構造編 60SS110  V-2ページ)
Posted at 2016/03/06 18:53:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年03月06日 イイね!

おはちゅう3月(第141回)

おはちゅう3月(第141回)少し前の天気予報では、午前中に雨が降るみたいでしたが、お日様が顔を覗かせていました。

今月は8台のビートが参加。

きみどさんから、海外出張のお土産が振舞われ、おいしくいただきました。

11時過ぎに解散宣言。


おはちゅう会場を下って、1kmぐらい北上した所に、工具のアストロプロダクツ(岡崎店)があるので、初めて訪問。

カースロープ(プラスチック ラダーレール)が期間限定 2990円と、後ろ髪を惹かれながらも、目的のO2センサー用レンチとオマケを購入。


O2センサレンチは、長い筒状の奴は多分一度くらいしか使わない予定なのにその後工具箱の中で場所を取ってしまうため、ブレーカーバーを使用する背の低いタイプにしました。



その後、久しぶりのコースで三菱自動車(乗用車部門の技術とか入っている)の前をかすめながら自宅に向かっていたら、以前寄ったことのあるラーメンチェーン店の道向かいに、新しくラーメン店がオープンしているのが目に入り、ピットイン。


カウンター席のみで、席に付こうと思ったら、”食券購入システムですので、そちらでご購入ください”との言葉が。
写真(出来栄え)を確認出来ないまま、販売機のボタンに書かれた文字を読んでメニューボタンを押すことに。

このシステム、初めてのお店だと想像も付けらんない悪しきシステムだと思います。 やめちくりぃー (>_<)

ラーメン・小盛(麺 240g!)を選択。 
カウンターで更に ニンニク 少,背脂 少,麺 普通でオーダー。


で、出されたのがコレ。


でかくて脂たっぷりの分厚いチャーシューが2枚。
それ以上に、モヤシがテンコ盛りで、麺までなかなか辿りつけませんでした。

麺の太さも、過去食べたことあるラーメンのなかで一番太い部類で、割り箸の先端と同じ太さです。
チャンポンなら、この太さでも良いと思うけど、うどんをかっ込んでいる感じでした。


味のほうは、自分の好みには、少し合わないって感じ。
スープの味付けが中途半端で、豚骨でも塩でも無い カップラーメン的なあの味。

小盛と言いつつ量も多くて、もっと少ないレディス用(麺 120g)でも良かった感じ。

なんとか、スープは残して完食。


食べ終わって正面を向けば ”二郎系” の解説が・・・・・。


初めて食べたけど、二郎系ってこんな感じなんでしょうか?



自宅に戻ってから、整備手帳とパーツレビュー用に土下座しながら画像を少々撮影。



空もドンヨリと暗くなって来たので、今日の活動はお仕舞いです。

っと、ブログ書いてたら、とうとう天から涙が落ちてきたよー。
Posted at 2016/03/06 14:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
678910 1112
131415 1617 1819
2021 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation