• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

勝手に想像 量産モデル(conceptモデルを受けて)

S660 concept ってかっちょえぇよね。

ちょいと早いけど量産になったらどうなるか 勝手に想像してみる



黄色いナンバープレートが付く
ボデーパネルデザインは、屋根とトランク以外は、結構そのまま
オプションでリアウィング(小)が選べる
ワイパーが付く
太いタイヤが細くなる 165サイズ
車高が高くなる
S2000やビートみたいな形状の幌が付く
(タルガだと外したルーフをしまう場所が必要なため)
サイドウィンドもS2000やビートみたいな形状になる
ドアミラーが、ボテッとした形になる
ステアリングが丸いφ360サイズになる
サイドブレーキ(レバーorペダル)の位置がはっきりする
ルームミラーの角がもっと丸くなる
エアコンはダイヤル式になる
オーディオが付く
ダッシュスピーカが付く
オプションで出っ張り感のあるナビが選べる
ドアの内装パネルが平べったくなる
シートは、ノッペリとしたものになる
エコモードボタンが標準装備
コクピット周りの内装の樹脂っぽさが増して包み込み感も希薄になる
テンパータイヤは積まれない



でも、かっちょよさと存在感はあるだろうね。


心配は車高が低いので、現行ビートでたまに聞かれるSUV車にバックで踏まれることが気がかり。
Posted at 2013/10/25 20:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2013年10月24日 イイね!

ドライブフィール 想像しちゃうと

ドライブフィール 想像しちゃうと


S660 concept を ちょー勝手に想像しています。
( 21:40 一部加筆しました)




最新のボディ剛性設計されてるはずで、
純正ビートのようなヒラヒラ感が出せるのかな?と思うわけで。


いまどき、ボディをしならせて接地を確保するなんてことは無いだろうし。


きっと万人向けの切り始めがダルなセッティングで、終始 弱アンダーな挙動になっていて。
(安全サイドのセッティングの基本ですね)


ツルシでのエンジン特性は、

蹴っ飛ばされるような加速も無く(ミッションならばセッティングで可能かな)、

高回転NAみたいな高揚感も無く、

CVTで回転上がらないまま速度だけあがっちゃう??(スポーツモードってどんなのだろ)


スロットルの踏み込みにダイレクトに反応(車としての挙動)させるには、アンダーパワーだと思うし。
(ピークパワーでは無く、過渡特性として)


ワィンディングでのリズミカルな右!左!への切り返しを楽しむ点が、
ビートと較べるとどうなんのかな?


あとワィンディング楽しむ途中での休憩で、車を降りた時に、いとおしさ感じることができるかな?
(丸みがあんまり無いよね)

カッコヨイとは思うけど。





20年を越える間に変化した、日本の自動車技術の方向が楽しいライディング(ドライビング)にプラスとでるのか?どうなのか?


そうそう、この時代だからABSもアンチスキッドも付いちゃうんだよね・・・・。
Posted at 2013/10/24 18:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2013年10月24日 イイね!

S1500とか色々出すつもりなのか きっと!?

S1500とか色々出すつもりなのか きっと!?







ビート以来の軽自動車オープンモデルの後継車としてS660 concept は発表されたんだよな。

それならば、”ビートの後継車”という表現は各メディアともに言わないで欲しいワ。


Sシリーズをスポーツモデル(FFじゃない方式)と定義するならば、S1500やS1300もラインナップに控えていて欲しいネ。


ただ、S660の売れ行きを見て判断なんてされたら、それに続く大きいSシリーズは無いと思う。

BEAT(PP1)が3.4万台程度を考えると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル だしぃ。



話しは変わるが、バックビューを見ると、ロールオーバーバーが確実に頭部保護の出っ張りになっているのと、ルームミラーでの後方視界が悪いのがよく理解出来るネ。

あと、前か後ろかよく判らんw
Posted at 2013/10/24 14:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2013年10月23日 イイね!

BEAT ≠ S660 concept

BEAT ≠ S660 concept








個人的には、別もんだと思います。

コンセプトがあきらかに違うし。


ミッキーマウスをつくろう♪

じゃないよネ。


BEATは各オーナーのもとで、独自に好き勝手やり放題な ”準旧車”として
十車十色で突き進めばいぃんじゃない。


完全純正仕様のままの車両を見なくなった点でも、過去の旧車とは違う道を歩んでいると思うし。
Posted at 2013/10/23 21:37:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年10月23日 イイね!

S660 concept (proto type)

S660 concept (proto type)










carviewで紹介されましたね。

http://carview.yahoo.co.jp/article/photo/101816/


以下、画像をみての個人的意見ですョ

メーターの左横には、タービンマークある
ステアリングが丸じゃない←市販ではDシェイプ?(乗り込みにくそう)
シフトノブの位置にあるものがなんだろう?
2ペダルでフットレストでかっ!
左右で座席幅また違うのかな?
オーディオってどうなるんだろ?
ドアヒンジ部分がプロトっぽぃ(ストライカーの出っ張りもなんか大きめ?)
クローズドの形状が想像できん
ハザードボタン判りにくい?
スタートボタンは左なんだ
SPORTモードボタン?
ルームミラーも市販時には、普通の奴になんのかナ?
ドアミラーも尖がり過ぎな気がするので、丸っこくなるのかナ?
ウィンドディフェクタ標準装備?
ルームミラーでの後ろの視界どうなんだろう?
サイドウィンド上げた画像も見たいナ
衝突安全性または、トランクスペースなのかフロントボンネットの高さが分厚いネ
ホイールは、5穴なんだ
マフラー左右だし?
ボデー剛性は高そうな気がする
フロントは205/45-16 ネオバ?
ヒップポイント(ドライバーの尻)とホイールベースの関係は、現行と同じ感じ?

エクステリアは、まぁ・・・・・。

うちの駐車場には幅が広くて、バイクどうにかしないと止められないし(爆


試乗はしてみたいけど、家建替えないと所有は、無理ですな
Posted at 2013/10/23 19:05:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 3 45
67 8 9101112
131415 1617 1819
202122 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation