• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

ABARTHグッズ収集

ABARTHグッズ収集






最初の4輪愛車が、ABARTH仕様っぽくフルチューンされた FIAT x1/9でした。

ABARTは、市販されている小型車を独自のチューンを施して、ホットパッチな車として、世にリリースするブランドとしての地位を確立していました。

現行では、FIAT 500 ABARTH仕様の設定がありますね。

で、若葉メタびぃのコンセプトも本当は、ABARTH仕様的にしたいな♪と考えていましたが、スパルタンさ度合いが足りずに、トップ画像の車内マットを歴代の愛車に引き継いで30年経ってしまいました。 (汚れ過ぎだねぇ、今度ネットに入れて、洗濯しないとね(~_~) )


で、いままで使っていたビートのイグニションキーに付けていた、キーホルダ(K&Nのミニエアエレメントタイプ)が、変形してしまい、少しばかり使い勝手が悪くなったので、手持ちのキーホルダを物色したものの、オートバイ用に適した本皮製のものは結構あるけど、車用は以前乗っていた家族車のクラブのキーホルダとかで、ビート用としては、シックリ来るものがありませんでした。


みん友の ”あばると@腰痛” さんのマシンを BMA滋賀で拝見したときに、昔のことを思い出し、
『ABARTH』 ってやっぱ、ビートのコンセプトに合ってんだよなぁ・・・・。 と激しく感じた次第。



そこで、Y!オク徘徊して、まずは、キーホルダを2個ゲット。



ABARTHマーク縁とリングの色が、金と銀の違い,樹脂の盛り上がり方の微妙な違いから、妻の意見も参考に、金色のほうを導入する事にしました。




一度、キーワード検索かけると、ついつい使うかわからんものまで、入札してしまい、エンブレムとステッカーの到着待ちだったり。



最後のホーンボタンは、最初の愛車x1/9→ダイハツ リーザZ→初代ワゴンRに引き続き使用していたものですが、ホーンマークが印刷されていないので、車検の度に、ラパマークを手書きで描いて、テープで貼っていました、懐かしい逸品です。



さて、どこまでコレクション増えるかな(笑)

Posted at 2014/12/13 17:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2014年12月10日 イイね!

電車通勤での密かな楽しみ♪

自宅の最寄り駅は、高架の無人駅。
帰りの時間帯も、そこそこ降りる人々が居るだけど、乗車位置を調整すると、階段降りて、改札抜けるのが一番になれるのょ(-^〇^-)

疲れて帰宅する時に小さくほくそ笑む事が出来る ちっちゃい幸せを感じる瞬間です♪
Posted at 2014/12/10 20:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2014年12月08日 イイね!

平日ビートで街乗りドライブ

平日ビートで街乗りドライブ







今日は有給で、病院に持病の治療相談に行ってきました。

予約だったのと、治療内容についても先回腹積もりを決めていたので、診察は、5分ほどで完了。

その後、特定疾患医療費補助申請用の書類を市役所の支所にもらいに行って、
昼食はクルクル寿司に。


幹線道路でない、県道と生活道路をまったりしたペースでビートを走らせましたが、
気持ち( ・∀・)イイ!!


短い時間でしたが、4000rpmを超えるあたりからのエクゾーストサウンドを何度も楽しんだ機嫌の良い一日を過ごすことが出来ました (@^^)/
Posted at 2014/12/08 22:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2014年12月07日 イイね!

おはちゅう12(第126回)参加

おはちゅう12(第126回)参加






天候には恵まれたものの、冬場は風邪が吹きっさらしでとてつもなく寒い会場での開催でした。


今回の参加台数は、、ビート 11台とその他 数台でした。

<追記: 隣の駐車場に黄色いビートが1台訪れましたが、シャイな方なのか、気私が離脱するまでは、こちらの駐車場には、こられませんでした>


たわいもないことをダベリ、皆より少しだけ早く離脱して、とあるショップまで。



この夏から、電車通勤をしているのですが、もともと、バイク小僧で車好きなおっさんなので、そっち方面のジャンパーは沢山あるものの、通勤用コート的なものを持っておらず、現在こんな真っ赤なのを着て通勤しています。



会社の門を入るまでは、特になんとも思わないのですが、オフィスのある建屋に入ると少しばかり恥ずかしい(~_~;)


紳士服屋に行けばよいものの、いかにもサラリーマン的なコートしか選べ無いかなと思い、アパレルなら中古で程度の良いものが揃った ”UP GARAGE ライダース(岡崎北店)”に寄ってきました。


今回の目的では無い、冬用のヌクヌクジャケットがお値打ちなのを後ろ髪を引かれつつも、電車通勤に使えそうな、嵩張らないものを物色。


結局、 クシタニ エクスプローラ シリーズのカーキ色のレインジャケットを購入しました。



普通に歩行する分には、お尻までカバーしてくれる丈があり、防水性もバッチリな蒸れない構造みたいなので、これからの通勤に活躍してくれるでしょう(^^)/



帰宅後は、みん友の”Beat~匠”さんよりお送りいただいた、遮熱板の梱包を開けて確認します。



新品に近いコンディションのものでした(*^_^*)

ありがとうございました。


ちなみに、現在の若葉メタびぃの遮熱板の状態は、こんな感じ。



日、暖かい日を見計らって、交換作業を行いたいと思います。
 
Posted at 2014/12/07 15:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2014年12月06日 イイね!

ボデーを箱にする

ボデーを箱にする







 『意のままに!』にをモットーにいろいろと若葉メタびぃをいじってきました。

操作性・挙動を自分の思い描く姿に近づけるために注力したのは、ボデー剛性を市販パーツで向上させることでした。


装着した時期は、前後しますが、若葉メタびぃに装着しているボデー補強パーツを紹介いたします。


まずは、フロントのタワーバーは、タナベ製アルミ丸パイプ材の物を最初に導入。


5年,35000km使用後に、バックヤード製、アルミオーバルタイプに変更


3年,13000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームF4Bに交換し現在も装着。




フロント スペアタイヤパン下のバーは、King謹製、スペシャル重い特注品を装着中。




フロントフロア下の脚の付け根の補強は、
まず、ハーフウェイ製、SUS材フロントパフォーマンスロッド(初期型)を装着。




7年,43000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームF3に交換し現在も装着。






リアタワーバーは、タナベ製アルミ丸パイプ材の物を最初に導入。


16年,59000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームR2に交換し現在も装着。




リアサプフレームとシャーシの間バーは、King謹製、スカンジナビア鋼特注品を装着。




1年,8000km使用後に、プロサービス製、SUS材マッスルフレームR1に交換し現在も装着。




リアサブフレームを繋ぐのは、Y!オクで入手のSUS材斜向バーを装着中。




フロントフェンダー内には、サイドサポートのプレート プロサービス製、SUS材マッスルフレームC5を装着中。




もっとも劇的に剛性アップとなったのは、ロールケージ マッドハウス製と、
サイドサポートバー マッドハウス製アルミ材でした。




あと、ロールケージ装着によってそれまで、グラグラな取り付け状態だった、ハーフウェイ製シートタワーバーもシートベルト間の剛性向上に一役買うようになりました。



過去に装着していて、オリジナルマフラーの取り回しの関係で、取り外したパーツとして、
ハーフウェイ製のリアアンダーバーも効果がある逸品でした。






剛性アップのための重量増加分+35kg程度。

これを許容できる方なら、『意のままに!』を実現するためのボデーの箱化が可能です。


箱化の目的は、以前紹介したように、脚に仕事をしてもらうためです。

嵌ると、どんどんのめり込んでしまう ”素敵な世界”です。


さぁ、楽しくビートを『意のままに!』に操りたい、あ・な・た♪ 

こちらの世界から、ワンオフもぇ~♪が手招きいたしますよ(笑) 



以上、うちの若葉メタびぃに御試乗いただいた方々に好評だった、ボデー補強については、ほぼ市販パーツで実現させている紹介でした。
Posted at 2014/12/06 16:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「何年ぶりなんだろ? ビート整備手帳の記事投稿しましたよ。」
何シテル?   09/20 19:35
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
7 89 101112 13
1415161718 19 20
212223242526 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation