• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

うん、そうそう♪




なかなか、うまい解説してくれていますネ♪

走行中に、ブリッピング入れるのはそうそうないし。

少し長いですが、是非御覧ください。
Posted at 2015/07/31 20:26:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年07月17日 イイね!

久しぶりに参加したいナ♪

告知されましたネ。

--------------------------
第83回目 ビートパラダイスのお知らせ

 ■□■ビートパラダイス in 本栖湖■□■

ビート好きのみなさん、本栖湖に集まってみませんか?

来る8月9日は、本栖湖で「ビートパラダイス」です。
ご一緒しませんか?

日時:
8月9日(日曜日)
09:00~12:00 本栖湖の駐車場 〔湖畔に下がらずに道沿いです。)

場所:
 山梨県南都留郡富士河口湖町

残りは、下のリンクで飛んでください。




夏の連休に入って2日目で、まだ疲れも出ていない時期だろうし、
病気治療終わってから、1ヶ月たって体調も大分良くなっている頃だと思うし。


関東方面のお友達とも久しぶりに、ダベリたいし。


そうそう、新東名も走ったことないから、グッドチャンスかも。


天候がどうなるかが、問題だナ。
Posted at 2015/07/17 23:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年07月14日 イイね!

いまさらながら

夕方のクリニック受診のために、今朝はスクータで久しぶりに出勤。

信号待ちで、直交する国道に奴は姿を現しました。



ハィ、S660です。

赤いトップだったんで、コンセプトかな?


初めて、実車を見ました。


ちょうど、そいつが向かった方向に自分も進みますので、少し先で渋滞している横をすっと通り抜け。

奴は、思ったよりも小さく感じました。

ビートとおんなじくらいじゃんけ(笑)


やっぱりもう少しワイドボデーな枠にハマらない方向で行って欲しかったナ。
Posted at 2015/07/14 22:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2015年07月11日 イイね!

情報の持ち腐れ

情報の持ち腐れ
情報を沢山持っていても、使う場面がないと、腐りはしないけど、もったいない。

サービスマニュアルなんかは、持っているだけで、安心するけど、ビート用全部あっても、初めて自分で行う作業の予習ぐらいしか使用したことがない。






一度その作業をすれば、同じ動作は体が覚えていてくれている。

”車体整備編”なんかは、板金する際の基準とか、ボデー色の各ペイント会社毎の配合割合とか、素人には、マニアック過ぎて、眺めていても余りおもしろくも無い。


最近は、コアな質問や、マニュアルにしか載っていない数値を確認するのに書棚から引っ張り出すくらい。

でも、電子データだと、ページの見比べするときに不便に感じるので、やっぱり、紙媒体が便利だと思うことが多いネ。
Posted at 2015/07/11 11:09:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年07月05日 イイね!

週末、田舎に行く

週末、田舎に行く







親父の十三回忌 法要で、出身地の兵庫県香美町(香住)ってところに宿泊で行ってきました。


土曜日の8時過ぎに自宅を出発し、すぐに伊勢湾岸道の下りに乗ったのですが、間もなく道路整備の工事で追い越し車線が規制され始めました。(3→2車線)

豊明辺りで何故か渋滞発生。

先行する車の列は、なんでか、追い越し車線によって行きます。

原因は間もなく判明しました。


トラックが路肩に止まっており、乗っていたと思われる方が、ひとりは携帯で連絡中 ひとりは車の列を追い越し斜線側に誘導しています。


と、中央車線に なにかが転がっていたのでした。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


朝一から、見たく無いものを見てしまいましたが、心を引き締め安全運転を誓ったのでした。

(あとで検索したら、反対の上り車線を走行中の軽自動車のリア座席から、なんかの理由で搭乗者の一人が車外に飛び出し、反対車線の下り側にすっ飛んだのか、移動したのか、その落ちた人に下りのトラックが接触したらしいです。 土曜時点では意識不明の重体)



それ以降は、四日市-鈴鹿間の渋滞にはまることも無く順調に進み、東名阪→新東名→名神→京滋バイパス→京都縦貫道と、ちょうど2時間で、京丹波町のドライブイン”やまがた屋”に到着し、休憩。

あとは、国道9号線の下道で、福知山を過ぎたとこから、国道429号線の山中を経由して、兵庫県入り。

出石で、ちょうど2時間経過。

名物の皿蕎麦を昼食していただきました。


その後、うちが信仰している宗教の本部が、豊岡市”こうのとりの里”の直近に移転したので、そこで、本殿を参拝、5年ぶりに教長先生や信者さんとおしゃべり。

適当に切り上げて、目的地の香住に向かいます。

そこからは、約30分で到着。



真っ先に向かったのは、お墓。

雑草を抜いて、うっすらとコケが生えた墓石をタワシで磨いたりと、40分の作業。

田舎なので、墓地の面積が大きいので少し面倒です。(^^ゞ


ちなみにうちの墓から5mほど離れたところには、”道頓堀の食い倒れ”の創業者のお墓があります。
(面積は、うちの2倍あって、立派なものです。)


その後は、親戚の仏壇に参って、宿に向かいます。


宿泊したのは、兵庫県美方郡香美町香住区余部の あまるべ橋梁下に位置する”川戸屋”さん。


ここは中学の同級生の女性がキリモリしていて、法事の際 たまに利用しています。


到着後夕食までの時間に、辺りを散策。

道の駅 ”あまるべ” に入ったり、鉄橋→コンクリート橋梁になった、余部橋梁,日本海なんかをパチパチと画像に収めます。










長男坊は、別便でJRで19時過ぎに宿に到着。

一緒になったとこで夕食開始し、21時半頃まで、まったりと食事を楽しみました。


右下に茶碗蒸しあり<2015.07.08 追記>


焼きガニ


アゴ(トビウオ)の焼き魚


刺身



画像の撮り忘れで、天ぷらもあったョ<2015.07.08 追記>


デザート(メロンとサクランボ)


結局、焼きガニは、1/3ぐらい食べられずに残すことになりました。もったいない(>_<)


翌日の朝食もたっぷりいただきました。





前日まで、雨の予報でしたが、当日は、(たぶん)私の日頃の行いの所為か、曇っていたのが、お墓での読経のころには日が差すほどに。

ありがたい説教も聴くことが出来、次回は、オフクロの二十五回忌で、また顔を合わせましょうと、法要を済ませることができました。


11時半過ぎに帰路に着き、途中のドライブインで、遅い昼食を取り、17時半前に自宅に戻ることができました。




今回は、家族車のフリードで、初めてハイドラを起動して走行。6時間近いスマホでのアプリ使用で、バッテリーは、ほとんど無くなってしまうことも経験しました。





ハイタッチの数は、京都-香住間は、行きは1台, 帰りは3台とアプリ起動の仲間は少なかったです(^^ゞ



田舎に行くのは、次は何時になるのかなぁ?
Posted at 2015/07/06 18:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
5678910 11
1213 141516 1718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation