• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

5/15 ビーパラ in 箱根 告知ありましたネ♪

87th ビーパラ in 箱根 5/15(日)

MTB開催日と同日となりますが、そっちに参加されない方 いかがですか?


参加について、検討中です。
Posted at 2016/03/31 23:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月30日 イイね!

新品コレクション(シフトノブ)

新品コレクション(シフトノブ)
先日、整備手帳に、現在所有しているビートに装着可能なシフトノブを少し紹介しましたが、まだ未装着な新品があったりします。






本日到着したのは、Y!オクでゲットした、昭和の臭いがプンプンする、

『NAPOLEX製 LEVOC(ブランド) LV-14』

ムーンクラフト デザインでエルゴデザインな左右非対称,軽量(81g)バックスキンなやつです。

  

もったいなくて、お蔵入りにっちゃうかな (^^ゞ



もうひとつのストック品は、これまたY!オク品の中華大陸製 皮巻きにサイドがアルミプレートのハイブリッド版(127g)
   

トップのボリュームが結構あって、球タイプぐらいある感じです。

こっちは、先週末取り付けたヘビーウェイトタイプと、形状が似ていると言う理由で、しばらくは装着予定無しです。


あと、『renoma』ブランドの角ばったウレタン製の奴も在庫としてありますが、ビートには似合わないので、一回試着しただけで、片付けてありますょ。


一度は、ワンオフした白ジュラコン製の奴で満足したはずでしたが、装着時のトップ高さが7~15mmぐらい低いので、また旅に出た次第です。
Posted at 2016/03/30 23:57:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

シートベルト未装着警告キャンセラーの使い勝手

シートベルト未装着警告キャンセラーの使い勝手

昨日のホームコース走行で、フルバケットシートでのシートベルト装着部のゲタ嵩上げの使い勝手を確認してきました。







結果は、
 ・装着は、大変やり易くなった
 ・使用中は、特にガタ付くようなことも無く、現在のところネガ無し
  (衝突や急ブレーキでシートベルトのロックが効くような走り方は
   していないので、パーツの強度はまだ確認出来ず)
 ・ロック解除が純正に比較して、押す部分の面積が小さく、
  また、センタートンネルパネルとシートの隙間が狭く、
  リリースのために押す方向とストロークが慣れていないので
  やりにくい。引っ掛かった感じがして、むスムーズに押せない。


以下、装着前後の比較画像です。(左:装着前, 右:装着後)
 

 

 


シートの腰部分の上端に差込みが上がっています。


嵩上げ(延長)度合いは、こんな感じ。



総評
ぶつけて事故を起こさないと、パーツ自体の強度は、最終判断できませんが、概ね良好。
取り外しのやりにくさは、リリースボタンを押す絶対面積が小さく斜めになっているので、慣れるしかないかと。
Posted at 2016/03/27 16:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年03月26日 イイね!

朝の軽い作業とホームコース 花巡り

朝の軽い作業とホームコース 花巡り
最近は、週末 ウダウダと何もやらない日が続いていました。

昨晩は遅めに眠ったのですが、今朝は目覚めが良く、今年初のホームコースへ繰り出す元気が出ました。






出発前に行った軽い作業は、昨年から気になって、変更を予定していたシフトノブの交換です。

5分程度で完了。

   

手の平で押し易く、指先で引っ掛け易い、重さ345gのヘビー級です。

しばらくこれで調子を見てみます。




ホームコースへは、早朝の時間帯は過ぎてしまったので、約1時間半の道のり。

いつものように小渡のコンビニでトイレを済ませ、朝食を購入。


市役所支所の横を通る、愛知県側は通行止めなので、岐阜県側に渡って、串原駐在所の横を通り、岐阜県側からアプローチ。


まずは、コースの様子見ですが、そこそこのペースで一周。

油温は、約100℃で安定です。


二周目も、油温は同じく、100℃でした。(画像省略)

結局、三周廻って、本日は終了。



奥矢作湖では、まだ桜は咲いていませんでしたが、少し下がった、矢作第2ダムの横に1箇所だけ咲いていました。





さらに下った、笹戸温泉近くでは、何ていう木か知らないけど、一杯の花が咲いていました。



そうそう、ビートで運転するときに履くシューズがへたってきたので、10年前にB.Y.S.主催の走行会で1度だけ履いたやつをおろしたけど、きつかったです。
 


4月中旬になれば、ダム周回路は、桜が満開になるので、また走りに行こうと思います。


Posted at 2016/03/26 23:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年03月22日 イイね!

シートベルト未装着警告キャンセラーの使い道

シートベルト未装着警告キャンセラーの使い道
少し前から気になっていたパーツがY!オクで格安だったので、即決した奴が届きました。
(出品者は、県内の方だったww)










パーツはもちろん大陸製。



強度に少し不安があったものの、自分の腕力程度では、壊れるけはいがなかったので、試用してみようかと。


2個セットだったので、こんな連結も可能です。



ロック解除は、シッカリした手応えがあり、品質は、ソコソコかと。
 


助手席に装着するとこんな感じ。
 


導入目的は、RECARO SP-G(フルバケ)用正規シートレールでは、ビートの純正シートベルトキャッチが装着出来ますが、シートベルト(純正3点)の装着には、センターコンソールの樹脂カバーとバケットシートの狭いスキマに手探りで突っ込む必要があります。


慣れてしまえば、暗闇でも、問題無く装着出来るのですが、若葉メタびぃに試乗してもらう時に、乗っていただいた方が苦労されるのです。

それを改善するための試用です。


で、運転席側の画像がコレ。



暗闇の中で撮影したので、どれくらい改善しているのか? 全然判りませんね (^^ゞ


寸法的には、45mm程度の嵩上げが可能となります。
 


ちなみにY!オクでの即決価格は800円に〒205円。

一番安価だったと思います。
Posted at 2016/03/22 23:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@サカビー 短い間でしたが、都田オフミ楽しかったです。またいつかどこかでご縁があれば♪」
何シテル?   07/13 13:10
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
678910 1112
131415 1617 1819
2021 22232425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation