• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワンオフもぇ~♪のブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

大将とこのサイト 『News』 更新されてたよ

大将とこのサイト 『News』 更新されてたよプロサービスさんのサイトの『News』が更新されていました。

お題は、”■エンジンを“ミッドシップ”に搭載するメリットとは?!”です。





ホームページ用のPCの調子が7月ごろから悪くなって、機材を入れ替えしたので、ボチボチ更新するよって、この前ダベリに行った時に言われていたので、ようやくですね。


ミッドシップなビートの基本特性を理解して、楽しく走らせたいですね♪

Posted at 2016/09/26 19:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年09月24日 イイね!

流用は無理だね(S660パーツ)

流用は無理だね(S660パーツ)先週発注した、S660用パーツを近所のホンダカーズに引き取ってきました。

嫁がこの後すぐに家族車を使用するため、アイスコーヒーは頂くことができなかったのが、残念でした。

パーツの支払い総額(2個分) 258円。

結論を言うと、流用するには、サイズが3廻りぐらい大きくて『無理』。


準備していた別案で行こうと思い、使用材料を長女の在庫品を分けてもらい、造形してみました。


これを3重にして、該当部位に装着して対策予定です。

作業は、天候が良いときに実施するようにします。



でぇ、カーズに入庫していたビートをパパラッチ。


多分2人目以降のオーナーのものだと思うけど、
・社外ハードトップ(リアスクリーン張替え? リベット留め仕様)
・20周年記念フューエルリッド
・社外アルミ
・ステアリング交換
・リアスポイラの上面のみカーボン風シート貼り付け

走行距離は、サイドウィンドウが雨粒で邪魔して、確認できませんでした。


1周グルリと見てまわって、違和感を覚えたのは、リアタイヤのトーインの量が結構大きかったこと。

まぁ、安定方向に作用するから、指摘しなくても、良いかなと判断しました。




さて今夜は、御殿場方面で、エクゾースト・サウンド観賞 ナイト・ツーリングが、みん友さん主催で開催予定です。

私もお誘いいただいたのですが、ここんところの業務で精神的に疲れ切っているのと、加齢による夜の視力低下もあり、夜の遠征はキツイので遠慮させてもらいました。


参加される皆様、事故と、迷惑行為には注意して、楽しんでくださいね♪
Posted at 2016/09/24 18:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年09月17日 イイね!

”意のままに!”を目指してきて

”意のままに!”を目指してきてこの記事は、やっと辿り着いた、自己満足。について書いています。








1996/4に5年落ち中古として入手して、早20年。

半年間は、フロント・タワーバーのみの装着で色々な所を走り込み、ビートの素に近い特性を確認。

最初の愛車であった Fiat x1/9(フルチューン車) の、これぞ ”ミッドシップ” な挙動との違いに戸惑いつつ、仕上げの目標を設定し、これまで精進してまいりました。


ホームコースを思い通りにコントロールするために導入した、重要なウェポンが、


完全等長、メタルキャタライザ一体のワンオフ エキマニでした。


ボデー剛性を上げたのはその後。


6点ロールケージとサイドバー(いずれも”マッドハウス製”)を職人さんの施工で装着してもらいました。
本来の目的は、3人の子供たちのために、ホームコースで死なないこと。

副産物として、絶対的な剛性感を得る事に。


その後は、脚のセッティングをチマチマと地道に進め、リア・スタビ装着でのリアヘビーのバランスをするために、フロント・スタビのレートアップを実施したりと・・・・・。



色々な装備装着で、ノーマルなビートよりも20kg以上重くなっていますが、サーキットユースを目指さない車輌としては、良い味に仕上がってきたと自負しています。


自分の加齢に伴い、尖がった脚のセッティングは、ずいぶん少しリアを粘らせる方向へシフトさせていますが、万人向けに楽しんで貰える車両になったとも思っています。


この9年くらいは、うつ病のため、年間走行距離が大幅に減少してしまいましたが、若葉メタびぃに乗るたびに幸せな気分になれることが数少ないリフレッシュになっています。




今年も夏場に38日間 仕事を離れましたが、復帰後はメインを外して貰い サポートとしてやっています。

離れる元になった業務がバタバタしており、ここのところ余裕がありませんが、涼しくなってまいりましたので、ビートのイベントにはなるべく参加して、息抜きをしたいと思っています。

Posted at 2016/09/17 20:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年09月11日 イイね!

流用できるかな?(S660パーツ)

流用できるかな?(S660パーツ)朝、7時には降っていたのに、8時には雨が止んだので、来週に順延となる覚悟をした、地域イベント 秋の環境美化の日(今回は草引きのみ)を無事終わらせました。

終了後、防災ミニ集会も開いて、『10日分の食料備蓄を!』 なんて説明したり。








9時過ぎには、はかったように雨が降り出したので、自宅パトロール隊としてYOUTUBE見たりしてたけど、このままじゃ外出せずな休日になってまうと、近所じゃ無くなったバイク屋さん(車で4分)に顔を出してから、近所のホンダカーズにアイスコーヒーを頂きに。


入るなり、店長(若社長)から、ありますので、どうぞ♪と渡されたパンプがトップ画像。

外観画像ぐらいしか無くて、今まで一番かと思うくらいツマラナイ パンフでした。



カーズに行った目的を思い出し、パーツの価格を確認 単価120円。


なんかサイズ的に大きいそうに思われたけど、安いので2個発注。
鈴鹿に在庫あるので、火曜日には入荷(月曜日はカーズ定休)とのこと。
今度の週末に引き取りに行こうと思います。



あとは、家族車FREED  新型車のチェックでどんな感じに変わったかなと。
  


ステアリングに沢山のスイッチが付いていて、なにがなんだかさっぱりな記号ばかりで、ゲンナリ。



で、結局一番チェックしたかったのは、下回りのコレ。
 

 

ストレーキのサイズ感でした (^^ゞ



フロントは、前面エアダム形状リップにプラスして、ストレーキ装着。

リアは、通常サイズのストレーキ装着。

タイヤの幅に対する、左右被り代の傾向をデータとして積み上げて行きます。



近いうちに、ビート用に試作してあるストレーキをなんとか装着したいナ♪
Posted at 2016/09/18 17:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2016年09月10日 イイね!

米国人がビートを絶賛(?)する動画ですょ




思い切り楽しみながら、ナンバー無しで公道をドライビングしながら絶賛しています。
Posted at 2016/09/10 23:33:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「何年ぶりなんだろ? ビート整備手帳の記事投稿しましたよ。」
何シテル?   09/20 19:35
メカニズム解説とか、技術的な話題が大好きです。 ホンダ ビート(若葉色メタリック)はボデーがコチンコチンで脚は柔らかめで峠寄りの街乗り仕様です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

[引越し前の作業]フロントブレーキ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 12:33:09
カウルトップシール代替品交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 15:14:09
ホンダ純正 ラジエーターキャップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 20:47:07

愛車一覧

ホンダ ビート 若葉メタびぃ (ホンダ ビート)
ボデー色は、ホンダ他車種設定カラーであるリーフグリーンメタリック(GY21M)です。 ...
ホンダ フリード ふりーど (ホンダ フリード)
家族車ですが、納車整備にて フロントロアアームバー  ・CUSCO 386 475 A ...
ビモータ bb1  supermono ビービーワン (ビモータ bb1 supermono)
なぜか、2台目のビモータ BB1 BIPOST(二人乗り)です。 1台目は、納車2週 ...
ホンダ モンキーR フルカウル赤婆茶猿 (ホンダ モンキーR)
壱号機の変身後 (2024/10/28更新) デイトナ製 バーチャル・ステア・モンキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation