「実はPWR(パワーモード)での運転の方が燃費がよくなる」と聞いたのは、約3週間前の事でしたか。。。自分は全く知りませんでした「ゑ・・・・・・そうなの?」そんな感じですたね(笑)
PWR(パワーモード)といえばパワフルな運転や山間地での運転に適しているモードで、昔からこの手のスイッチは「速く走れるけれど燃費が落ちる」とは聞いておりました。
・・なので、このスイッチは滅多に使用しておりませんでした(^^;)
ところが、逆に、、、「燃費がよくなるのかもしれない」のならば「試してみよう」という事で、6月18日からPWRモード「だけ」で走り始めてみました。
[感想]
PWRモードだけで走らせてみると「タコメーターの動き」をはじめ「車の動き」そのものも「今までとは射って変わってしまった」かようなで、とにかく色々とおかしく不自然で、違和感は相当のものでした・・(=_=)※個人的な感想です。
・・それだけPWRモードはほとんど使用していなかった訳です・・(笑)
[1回目]6月14~21日(PWRモード始めは18日から)
[条件]
・走行時の外気温は21度~26度
・タイヤはスポーツタイヤ(ネクセンN9000)
・エアコンはON。22度 風量は最小の1
・AT操作は全てマニュアルモード
・通常は2000回転位でアップ、最低1500回転でキープ
・走行条件に合わせ必要分だけ加速
計算は満タン法で行いました(走行距離÷給油量)
走行距離=265,1
給油 =28,5
燃費 =9,30
・・思ったよりも燃費は伸びました♪
ノーマルモードでの街乗り8,5~ 9位でしたので、ちょっとビックリです(≧▽≦)
6月21日(給油後)~28日
ダラダラした街乗りでのタコメーターの動きは段々と落ち着きを取り戻してきました。
一応「学習機能」があるので、それがやっと反映されてきたのでは・・?と思います。

・・ただ、「高速走行」に関ししては学習がまだまだ不足しているようで?タコメーターの動きやフィールは相変わらずおかしいです・・v踏めば踏むほど微妙だ・・(>_<)
とりあえず一つ分かった事は、ある程度アクセル踏み込んでしまえば、その速さにそれほどの「差」はないような。。と思いました。
※個人的な感想です。
・・雨天時も当然PWRモードは入れっぱなしです(笑)
少雨ならまだしも、結構降られてしまうと車内は何とも言えない
「緊張感」みたいなモノに包まれます・・(^^;)
・・そして、こんな滑りやすい悪天候の高速走行時に限って、後ろから猛追してくる車とエンカウントしてしまう時も、チラホラとありました・・(>_<)
結果、強制的にデンジャラスゾーンへ突入です(シンデレラ城のミステリーツワーとも言います(笑)
結構ヒリヒリといいますか何か「くる」ものがあります(汗)
後続車はきっと、自車がPWRモードで走っているとは考えてないでしょう・・(笑)
[2回目]6月21~28日
[条件]
・走行時の外気温は22度~26度
・タイヤはスポーツタイヤ(ネクセンN9000)
・エアコンはON。21~22度 風量は1
・AT操作は全てマニュアルモード
・通常2000回転位でアップ、最低1500回転でキープ
・走行条件に合わせ必要分だけの加速に努める。
思ったよりも、高速時は結構踏んでいたかもしれない・・(/ω\)
この週は市内をあちこちと走る「ダラダラ運転」も多めだったです。。。その分、燃費悪化を少しでも和らげようと、結構な気を使いました(^^;)
(走行距離÷給油量)
走行距離=299,5
給油 =33,5
燃費 =8,94
・・先週よりも落ちました。でもPWRモードで走っているのですから、それ考えたら上出来かな・・(笑)
6月28日~7月5日
街乗りでの動きはかなり普通っぽくなりました。高速運転時の動きも先週と比べ、何処か落ち着いてきてきたような・・・。
[3回目]6月28~7月5日
・走行時の外気温は24度~34度
・タイヤはスポーツタイヤ(ネクセンN9000)
・エアコンはON。20~22度 風量は1または2
・AT操作は全てマニュアルモード
・通常2000回転位でアップ、最低1500回転でキープ
・走行条件に合わせ必要分だけ加速
先週とは逆でノーマルモード使用時と同じような、燃費に配慮しない気味で走ってみました。外気温は7月1日から一気に上昇。。よせばいいのに「蝉」も鳴きだした・・(>_<)
車内も暑くなってきたので温度も自然に下げ、風量もいつもよりも水増し牛乳・・(?)
(走行距離÷給油量)
走行距離=232,4
給油 =26,5
燃費 =8,76
燃費は残念ながら、先週よりも落ちてしまいましたね・・ orz
さっきも書いたけれど7月になって一気に暑くなりましたし、エアコン使用による負担も増えてますので、ある意味仕方ないのかなぁ・・?と思います。
単純に、外気温が高いだけでも軽くパワーダウンしますしね・・(/ω\)
7月6日 久しぶりにノーマルモードに戻してみました。
「・・アレ?加速が鈍い・・」
慣れって怖いですね(笑)
この3週間で改めて気付いた事は、街乗りでのPWRモードでは、自分が思っている速度に乗せ易いので、すぐにアクセルを抜く形になるけれど、ノーマルモードでは思っている速度までに到達する「時間」が長くなる・・と言ってもほんの数秒でしょうが(笑)・・結果的にアクセルを踏み続ける形になるその「違い」でしょうか。
車自体の学習能力は確実にあります。この3週間でこのモードに随分と馴染みました。
もしもノーマルモード時と全く同じアクセルの踏み方をPWRモードで行ったら、燃費は確実に悪くなるでしょう。
でも街乗りをする以上、踏むよりも抜く方が多くなるので、結果思うよりも悪くはならないのかも?しれません。
今の走らせ方ならば、PWRモードのままでも問題ないようなので、このまま走らせてみようと思います。
とにかく、何でもいいので「テーマを持って走らせる」時、車はいつも面白いなと思います。(^_^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2016/07/08 20:59:54