• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

ハスラーを1日お借りしました♪

今日は、ハスラーをレンタルしてみました♪



詳細は特に聞いてませんが。。多分「x」というグレードのNA・FF・CVT車のSエネチャージなのでは?と思われます。



。レンタル当日、前回お借りした「S660」の時と比べ、気分的には妙~に落ち着いていました。
S660の時はソワソワしてました・・(^^;)



ハスラーというお車にも一応の興味はあったので楽しみではある・・はずです。。(笑)




交通量もそれなりなの中で、それなりに走りだしいる時点での率直な感想です。。。 
「街乗り」ならば特に不満も感じず普通に走ってはくれますね。 車内は静かです。 踏めばさすがに軽独特のエンジン音が車内に入ってきます。決してアラレちゃんが爆走する際の「キーン♪」みたいな音はありませんね。ターボならばあるのかも・・(笑) ブレーキは思っていたよりも深い、効きやフィールも気持ち弱いような?ハンドルは、思っていたよりも軽くないのは少し意外かもしれない。女性ユーザーも乗るでしょうから、もっと軽いのでは?という先入観があった(^-^;) ゴメン
ハンドルの「遊び」も少ないような気がします。 ロールは少なめ?逆に前後のピッチングは多めかもしれない??



走行中に内装を軽く見回しインパネ周りを軽く確認。何となくは知っていましたが、標準的な軽自動車と比較したら一風変わった感じがしますね。高級・・とかそういう狙いではなくて、こういうファッション性といいますか、個性をコーディネートしてみました♪・・とかなんでしょうか。。

うん 自分でも何を言っているのかよくわからない・・(笑)

それと、どういう訳かドライビングポジションがうまく決まりません(汗) 
アレコレ微調整してはみましたが・・成果はイマイチ
それを証明しているかの如く、走行開始から15分くらいで背中が痛くなってきました(*´Д`)=3
ハンドルの角度も微妙に合っていないのでしょうか?特に力が入っている訳でもなく、
ただ「手を添えるだけ」のはずなのに・・手・腕もなんか疲れてくるよ・・(>_<) 


こう少しコレを何とかしたいのと、取説も見てみたいのも兼ね、駐車出来そうなスペースへ駐車♪



海辺にバイクを停めたら錆びる♪
※車も錆びます
緑の中を走りぬけてくバッタは・・・いませんでした(笑)

・・とりあえずチルトステアリングの調整出来ました♪



ついでに改めて内装確認です。



特にタイトではなく乗り降りはし易いです。



アナログのスピードメーターが一つあるだけですが、一応各種マルチディスプレィを選択して状況を確認できるようにはなってます。


例えば、こんなのや・・

こんなモノも表示できます。まぁ・・CVTのソレに必要なのかは微妙ではありますが・・(笑)



ホワイトにコーディネイトされたインパネ周り。これは 結構良いかもと思いました♪



フロントシートもですがカラーに合わせたカラーモール?が施されているのはとてもお洒落。



後席はゆったりと座れるようになってますね。。予想以上でした。





その代わり、トランクに相当する収納スペースはこれだけです(^^;)
シート倒したりすれば、どうとでもなると思いますが・・
同時に後席乗車時に後ろからぶつけられたら・・と想像すると少し怖いですね。うすら寒さも覚えました。昔読んだ本「間違いだらけ」でモビリオを酷評しまくってた記事を思い出しました。。
。あれは嫌な事件でしたね・・( ̄ェ ̄;)
でも、よくよく考え直してみたら最近のお車の後席って、こういうのとても多いですよね?
多分、大丈夫なんでしょう。。信じていますからねSUZUKIさん(笑)



撮った場所違うけれど。。ホイールは15インチでタイヤ165/60/15。



エンジンは 直3NA「R06A型」52ps 6.4kgm  アルトにも採用されているエンジンです。



再び走り出し・・ついでに地元で少し有名な「たい焼き」でも買っていこうかな?・・と思い立ち寄ってみましたが閉まっていましたね。。残念( ´Д` )

なので(?)シデコブシの自生地付近へ足を運びました。 目的はシデコブシではなくて。。





こういう道を楽しんでみようかな・・とそんな感じで(笑) 

山頂付近のトンネルまでが上りで、トンネルを抜けると下りが待ってます。 
少しばかり気を入れて走ってみました・・と言ってもアンダーパワーなうえ、登りですからね。。そんなにスピードも出ず乗らずなので、期待はできません(笑)

・・のですが、この車は面白い(^^♪ 
車高の高い割にコーナー良いんです。ハンドルを切るとスッとフロントノーズが入ってくれます。ロール量も少なく収まるのが心地よい♪ キャライメージに合わないこフットワークの良さに・・

「ああ、コレがアラレちゃんなのかな・・」と(笑)



トンネルを抜けての下りで急に怖気が襲い、ブレーキ減速とLレンジへ入れてのエンジンブレーキを強めに効かせて、ソーイング数回の後ハンドルを切ってターンイン。。

・・怖かったです(>_<)やはり重心の高い車なんだなぁ・・と再認識致しました(ll゚д゚ll)」

・・でも、このスリルがたまりません(笑) 矛盾しているけれど、あえてコレで走るのも面白いです。



この後も楽しむように、また試すように3往復くらいしてましたが、パトカーとエンカウントした時点で止めました(笑)

帰り際。。


突然、どういう訳かヴェルファイアに猛追されてました(汗)
理由は全くわかりませんが、とりあえず逃げる事にしました(笑)
ここでまたアクセルを大きく踏み込みましたが、自分の望む速度に乗せるまで多少手惑います。アンダーパワーなのもあるのでしょうが、燃費を気にしてるからなんですかねぇ。。。あまり加速したがらない?(●´エ`●)

ただし、速度キープはし易いかな・・。フットワークが良いのは先ほどわかりましたので、速度さえ乗せてしまえば軽快に走ってくれました。ヴェルファイアの方は悪意があった訳ではなかった様子で車間距離は開けてくれましたε=( ̄。 ̄;)フゥ




翌日 職場へコレに乗って出勤です。 町中を淡々と走ります♪昨日は結構無理をさせましたが、実はあまりアクセルを踏まないこういう走りの方が、得意な気もしましたね(^^;) 

でも、踏むわけでもなく抜いている訳でもないアクセル操作時にギクシャク感出ました。



最後に返却前の燃費です。

14.8

燃費は全っっっっく気にせすに走りましたので(笑)半分仕方なしかな?とも思いもしましたが、でも、も少しくらい(16~18)は普通に確保するのでは?とも思ってましたので、少しだけ残念な結果です。

Sエネチャージとは何だったのか・・とか(笑)


総評としては、コレ面白かったですし印象に残りました。 やはり「試乗」ではなく「1日借りる」方が色断然わかりますね(^^♪町中でよく見かけますが売れてる理由も何となく分かりました。 

決して速い車ではなくて・・頑張っても80キロくらいまでの車なのでしょうが・・コレに乗って生活するのも悪くないような気も致しました。

ちなみに、エネチャージに使われているバッテリーの耐用年数気になったので聞いてみましたが・・まだ交換した人がいない為どれ位保つのか?まだよくわからないとの事でした。 
もしも交換するとなるとバッテリー単体で8万円位はするので、工賃込で10万円くらいらしい・・・・・ううむ微妙だ(。-`ω-)ンー
Posted at 2016/11/08 20:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日 イイね!

・・私は敗者になりたい。

いきなりで申し訳ありませんが・・簡単に言ってしまえば虫歯になりました(笑)


※イメージ


いままでも虫歯はありましたが・・「寝れない程の歯痛」というのは初体験ですた。。。



「虫歯」という、と幼少の頃からあまりよい話は聞きませんので正直「歯医者に行く」という流れを避けてきたのです。。だから、ここまで悪くなったんだ・・とも言えますが・・(笑)


という事で近所の敗・・歯医者さんへ行きました。。


ぶっちゃけ、学生の時以来です。



設備も基本的には同じのはずですが、しばらく来ないうちに、近代的といいますか洗練されたデザインになった?何となく「サイバー感」のある診察台??に代わってました。


※イメージ

・・といっても、さすがにこんな風にはなってませんでしたので安心しました(笑)


※イメージ

「はい、口を大きく開けてください♪」


・・こういう時の先生を見てしまうと、妙に緊張してしまうといいますか、素で落ち着きません(汗)


結果。。


C3・・神経がむき出し状態になっていました・・そりゃ痛い訳です(>_<)


勢いそのままでレントゲンを撮り・・



画像見せられながら改めて説明を受け・・「今日はとりあえずこの神経を抜きましょう♪」という流れになって歯茎から麻酔をして・・・。

考えてみたら歯茎への麻酔初めてでしたし、神経を抜くというのも初めてでした。治療開始前に。。


「痛かったら右手を挙げてね♪」


・・と爽やかな顔で言われたが。。



一般的に聞くお話しでは「痛くても止めない♪」と聞きます・・・_| ̄|○



「きっと痛いんだろうなぁ・・」と覚悟決めましたが、麻酔もよく効いていた為なのか?医師が上手だったのか??思っていたよりも痛くなく苦しまずに済みました(〃´o`)=3 フゥ




会計時に次回の予告と予定を告げられました。最低でも5回くらいは足を運ぶ事になりそうです・・(((゚Д゚)))

痛み止めももらいましたが、こういう治療というのはやはり大変なんですね。。)゚0゚(

麻酔と腫れで夕飯も上手く食べれませんでしたし・・腫れが引くのも5時間くらいはかかった?


でも、これが始まりな訳で、これからが・・・



週刊打ち切り漫画風にいえば「俺たちの戦いはこれからだっ!」ですね(笑)
Posted at 2016/10/18 20:04:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日 イイね!

S660を一日だけレンタルしてみましたよ(後編)

前編からの続き..



このスイッチでこのガラス窓が動きます。でも結局一度も開けることはありませんでした・・(笑)



[リアガラス]
後方確認しようとしてもまともには見えません。ルームミラーで確認した方が普通に見えました。


[インテリア]
運転席からの内装はこんな雰囲気です。 昔から割とありがちなオーソドックなスポーツカー的なスタイルがベース?多分なのですが、狭くはならないように、またはそう見せないようにしよう・・そんな工夫があちこちでしてあるのかもしれない・・?とただ思っただけです。全く根拠はありません。。。
同時に座っていると、何となく80スープラに乗っているような気分にも浸れました。タコメーターはハンドル越しで真正面にあったりしていましたし・・。6MT車で左足が丁度コンソール壁面に丁度よい感じにジャストフィットさせるような造りになっていて・・ごく自然な姿勢でクラッチを切れるようにしてあるみたいな造りもそっくりでした。


「CVTシフトレバー」
残念ながら、このシフトレバーではマニュアル操作出来ません。走行時はDレンジに入れる。ただそれだけ。。。

[タイヤ&ホイール]
フロント15インチ(165/55/15) リア16インチ(195/45/16)
タイヤはネオバ(AP08R)ある意味このタイヤがS660の走りを支えている?


翌日・・晴れてはくれませんでしたが、雨は止み路面は乾いてくれました♪




昨日とは射って変わってしまったくらいに、運転フィールも変わり、普通に流してても運転がやたらと楽しいです♪ドアミラーに目を向けると「カッコいい形だなぁ」と今更感です・・(笑)
・・まぁ それだけ昨日の悪天候だった為、心に余裕がなかったんでしょうね。。(^^;)
そして時々「クシューン♪」な音が聞こえてくる?窓を開けて走って確認すると、時々やはり聞こえますね。。ブローオフバルブの音のようです。

昨日の風雨で聞こえませんでした(笑)

ある程度のブーストがかかり、アクセルを抜くと出てる?そんな感じだと思います。こういう演出は大歓迎ですよ。こだわりといいますか、遊び心を感じました♪



特に飛ばせる状況下でもありませんが、スポーツモードに切り替えてみました。
このモードになると赤く点灯してよくよく確認してみると「瞬間燃費表示」から「ブースト計」に切り替わってました(≧▽≦)♪♪
ノーマルモードではDレンジでのパドル操作をするも、すぐにDに戻されてましたが、このモード中に限りパドル操作を行うと「基本的には」マニュアル操作主体に切り替わるようです。

ハンドルの右ボタンでシフトアップ。左ボタンでシフトダウンです。

押した際の感触は「カチッ☆」とした確かな手ごたえが・・たったそれだけでも、少しばかり「その気」にさせてくれます(笑)
ボタン操作に対するフィールレスポンスも結構忠実で、マークxのソレと比べれば違和感はかなり少ないと感じました。
多分CVTでありながらも「なるべくMTっぽく」・・な味付けを目指したのでは?と思います。
大きく減速・停車すると自動で1速に戻りました。
でも基本制御は当然CVTなので、例えばシフトアップやダウンに対して自分判断での操作に対し
CVTの方?が「適切ではないぞ」と判断した場合キャンセルされる場面も多少ありました。
もしも、MT車しか乗らない方がコレを試した場合、評価は賛否結構分かれるのは必至だと思われますが、マニュアルモード6ATに6年乗っている自分評価では、S660のCVT選択は全然「有り」だと思ます。良い出来ですよ♪


これはほんの束の間の・・結構踏んだ時の、素人的な何となくな感触です。
ココだと思う所でハンドルを切るとフロントノーズがスッと軽く入り、その際のロールは適度に抑えられ、純正ショックアブソーバーの方でもそれを抑えつつ、また余分な揺れ返しをちゃんと止めてくれるので、不安・不満を感じさるような事はなかったです。純正ショックの出来がいい♪

乗り心地の方もそれなりにはちゃんと確保されていて、犠牲感はあまりないかな?・・と。
この程度で文句が出るようなら・・この手の車には乗れませんよ(笑)

MRというレイアウトや採用されているタイヤや、デバイスも関係あるのでしょうが、リアの接地感は絶大で、車の動きに一つ一つに対しても「この車は大丈夫」という安心感みたいなものを感じられて。。。
・・なので結構踏めてしまうんです(笑)

+(プラス)ボディもいいんです!この車がオープンカーでもある事を忘れそうなくらい(本当にその事は忘れてしまいましたから(笑)

更に追加で言ってしまうと「コーナリングフィール」も大切にしていると思います。普通に走っていても、それなりに体感出来ますし、踏んだらさらにソレは実感出来ます。



・・と、ここまでかなり褒めてますが(笑)
でも「良い事尽くめ」・・そんな車なんてある訳ないんです(笑)

①乗り降りには一苦労します。特に降りる時ですか。。。それにはちゃんと「訳」があるのですが「この手の車に乗った事が無い」または「浅い人」の場合、単純に「不便な乗り物だ」と判断してしまい不満を覚えると思います。

②運転中での信号待ちなどの停車中エンジンからの結構な「バイブレーション」が伝わってきます。


③収納スペース。ハンドバックと多少のモノが入っているエコバック。。たったコレだけで容量を使い切ってしまいます。更にココにはかなりの熱がこもるようで、中身は程よい温度にボイルされてしまいます。間違えても食品・生ものを入れるような場所ではありません・・(>_<)

④良い意味でも悪い意味でも色々な音が車内に入ってきます。例えば雨天時、雨の音がうるさくてラジオも聞き取り難かったです。同時に。。うるさいという事は会話も聞き取り難しいのでは?と思います。
そして、そういう雑多な音は神経を疲れさせます。

そこにスポーツカーとしての運動性能が加わる訳で、普通に運転していても多分乗用車と比べて確実に疲れやすいはずです。そういう意味ではロングドライブには向いていない車かもしれないな。。とも思い至ります。


・・でも「面白い♪」と思ったり「楽しい♪」と感じられるのならば、決して苦にはなりません(笑)




「走る」という目的だけならば、こんなにイイ車はないなと思います。
いつもならば多少の不満を覚えるし、または思う事の1つ2つ位はあるものですが、現時点では不満点全くありませんでした(笑)

「ノーマル状態でベスト!」

・・そんな感想を持ちました。実際に所有して乗り続けてやっと不満点が出るか?出ないか??程度ではないのかなと・・(^^;)



実際に乗って見ると、エクステリアも不満点ありませんね(笑) この姿・・本当にカッコいいです♪ ホイールも純正・・悪くないじゃん!て思えますもの(笑) そう考えると基本的にはチューニングやドレスアップ費用はいらないのか?(笑) これもある意味スゴイ事かも・・。

※あくまで個人的な感想です。



色々ありましたが、中々密度の濃い一日でした。多少別れ惜しいですが・・ガソリンを満タンにして返却です。この車レギュラーガソリンなんです。 てっきりハイオクかと思い込んでましたよ・・・(-_-;)

素で満タン法計算するのを忘れてました(笑)ので・・
残念ながら正確な数値はわかりません。
燃費表示計が正しければ・・リッター18!?



素人の書いた、本当つまらない長文を最後まで読んでくれた方々。。本当にありがとうございました♪


一応月1ペースで軽自動車をお借りする予定です。次はハスラーを考えてます・・・
Posted at 2016/10/01 20:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月29日 イイね!

s660を一日だけレンタルしてみましたよ(前編)



S660.。。軽でありながらも「走り」に特化した最高の一台なのでは?と思います。
なので「これは一度乗ってみたいなぁ・・」と常々思っておりました。
今月初旬頃、思い切って「レンタカー」として一日お借りし乗ってみる事にしました。 

予定は20日と致しました。


9月20日



・・本当についてないil||li _| ̄|○ il||l

レンタル開始はPM14:00~。台風はまるで狙いを定めたような・・

というかほぼ直撃じゃないかよっ!

お借りする際の注意点はとりあえず3つ

①「冠水した路面には十分に注意ください。」

②「オープンにはしないで下さい。」
(窓越しに映る雨天に半分うんざりしながら)
「開けるわけないだろ(笑)」と思わず言ってしまいました・・

③「リアガラスを開けっ放しにしないで下さい。」・・どうやら開閉出来るようです。

今回お借りしたのはCVT。ドアを開けてシートに腰を下ろす。分ってはいましたが、シート位置はかなり低い。それとこの包まれ感は本当に久しぶり♪
ブレーキを踏みながら慣れないボタンを押してエンジンを始動。



雨天の中、お借りしたS660で走り出す♪
タコメーター&スピードメーターは真正面です。「イイな」と思う。
ハンドルも純正採用されたハンドルを考慮すると小さい。自分の車のモモステと同じ位?握りも良くて好印象でした♪


とりあえずダラダラと街乗り。MR車だからといって「気を遣」うとか「神経質になる」訳でもなくごく普通に乗れます。。
悪天候ではあるものの、結構軽快にも走りますよね。フロントのノーズもスッと軽く入ります「荷重移動?なにそれ??」て感じ♪ 一応ターボ車らしいのですが、全然ターボカーという感じはしなく、もっと排気量の大きいNA車のように自然なフィールです。タコメの動きの方は俊敏で即レスで反応しているような感じもしましたよ。

雨足も徐々に強さを増してきたので、ラジオを聴こうとしましたが、車内は走行音と何よりも雨の音がうるさくてとても聴き辛いので・・すぐにOFF(笑)
ちなみにルーフに当たる雨の「音」は雨がっぱを着て直に雨に撃たれた際に耳に入ってくる「音」と全く同じだった・・(笑)



雨風共にまた強くなってきました。同時に視界も狭く感じるようになってきました・・(汗)
前を走るクラウンが時折フラフラとした挙動をしていました。
それに対してS660の方はというと、ずいぶんと安定してました。
・・そういえばMRレイアウトの車は、意外と悪路に強いと聞いたことがあります。「なるほどなぁ♪」と妙な感心をしてしまいました。もしかしたら「横滑り防止装置」「トラクションコントロール」の恩恵もあるのかも?とも思いはしましたが、今思い返せば、風に煽られる感じも感じませんでしたね。CD値も相当に良いのかも?しれませんね。。。

雨風がさらに強くなりました。これはいけない!と思い、最寄りの道の駅へ立ち寄りはしましたが・・・


・・これでは降りれませんよ(笑)

この状況下で降りようものならば、確実に「ずぶ濡れ」コースがお待ちしております♪同時に車内も雨にさらされてしまうのは必至。。なので、降りるのは諦めました・・('A`)

車内から辺りを見回してみましたが、一台だけでしたね。。

こんな日では誰もいなくて当然かな・・あはは((( =д=)))

やる事がないので、ダッシュボードから取説を取り出して一読してみる。。
これも分かってはいましたが、この手の車の取説は親切な説明は望めません・(笑)



ここで今更感ですがスポーツモードのボタンと目が合いました。ポチッ♪と押してみたら



赤くなりましたよ♪・・でも、こんな日ではとても試そうとは思いません。すぐにOFF・・orz

待っているうちに雨は弱くなってきました。 
予定よりもずっと早いですが「ここで引き返した方がいいのか?」と迷う反面「まだ走ってみたい」衝動もある訳で・・とりあえず駅からは出る事に致しました。
道中結構な水たまりや狭い路地から川のように流れてる雨水を半分は避けながら、徐行しながら走ります。水面の上を走る際に「ピチャピチャ♪」と真水の音が下からリアルに聞こえてきます。
・・もしかして下はスカスカなのかい・・?(笑)

やはり引き返そうと決めました。場所はこの辺り・・


雨自体はかなり小降りになっていたのもあって・・なのかも?しれませんが、何故かお世辞にも決して広いとは言えない幅の道に入り、下っていき・・海岸へ


「波浪警報発令中」出てました。付近には誰もいませんでした(当たり前です)
この時だけ雨自体はかなり弱くなっていましたんで、一度降りてみましたが・・降りるのには一苦労でした(笑)

車内はタイトではあるものの、慣れるとそんなに狭くは感じず、もっと大きな車っぽい感じでしたが、いざ降りて車を見ると本当にこの車は小さいんだなぁ・・と改めて実感しました。



テトラポットに囲まれた埠頭?みたいな所があります。昔の友人がここでよく釣りをしていましたっけ。ここで伊勢海老が釣れるとか何とか言ってました。
この辺りはサーファーの訪れが多い。でも遊泳は禁止でした。今はそれに加えて釣りも禁止の看板でていました。 駐車場だった場所は使用不可能に・・なってましたね。しりませんでした。

車から降りてホッとしたのでしょうし。。多分思っていたよりも緊張もしていたようで、ここで一気に冷静になり状況を確認後にすぐさまこの場所からは立ち去りました。

※大変危険です。こういう日は絶対に近づかないよう注意ください。

この場所で本当に引き返すことに決めました。
同じ道を戻るのもよかったけれど、帰りは別のコースにしました。このコースも昔はよく走りました。しばらく信号はありませんし・・


一応動画も撮りましたが、走りは普通です。
慣れない車で、この天候ではどうしょうもありません・・(汗)
時々「ピ♪」と音がしますが多分トラクションコントロールか何かが作動(介入)した音かな?と思います(詳細は不明)

結局は予定よりも大幅に短い時間で帰ってきました。この時間帯風は結構吹いていたものの、雨は止んでます。中見たいなと思いトランクとボンネットを開けてみました。




収納スペースはたったコレだけです。MR-Sよりも無いような・・(笑)




エンジンはNシリーズの直3ターボエンジン。64馬力 トルクは10,6 
※ウィキペディアを参照

明日はコレで職場に乗っていき、帰りはガスを満タンにして返却します。せめて雨は降っていないように・・と願いました。



~後半へ続く~
Posted at 2016/09/29 21:52:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月21日 イイね!

ヒミコ 拝見出来ましたっ♪

ヒミコ 拝見出来ましたっ♪遠目で見つけた時はラセードかな・・?と思ってたら。。。








ソレは・・なんとヒミコでしたっΣ(゚д゚;) ヌオォ!?



マジですかっ(^^;)




・・初めて実車を拝見出来ました(笑)



2006年に発表した大蛇に比べ女性的な優美さを強調している。「男性的デザインの大蛇は大きくて派手過ぎる」と、主に女性の需要をターゲットにしている。
キャッチコピーは、「宝石すら、嫉妬する。」
※ウィキペディア参照


なるほど・・ボディラインは素敵だ♪ でもこれはコレで結構派手ですよね(笑)



[全長4,575mm 全幅1,725mm 全高1,255mm - 1,270mm HB3,030mm]

3代目マツダ・ロードスターをベースに・・とは知ってはいましたので「もっとコンパクトな」イメージを持っていました・・が、実際はとんでもなく長く大きく飛行機雲でした。結構な驚きでした(笑)

もしもロードスターのイメージそのままで、高速コーナーに侵入したとしたら、軽く死ねるな・・みたいな臨死体験的な、いやな想像が脳裏をよぎりました・・_| ̄|○il||li

でも実際の所はどうなんでしょうか?「女性をターゲットに」ならば、実は外観とは裏腹で扱い易いセッティングが出ているのかもしれない・・??とも思いはしました・・・(゚Д゚?)



斜め後ろからのラインも、どこかエロティックです・・(笑)



リアビュー。



そしてトランクルーム内。このモデルのロードスター本来のトランク容量を知りませんので、比較は全く出来ませんが「多分」ヒミコの方が若干積載出来そう(・・な気がしただけです)





内装。 外観ではロードスターとは全く分かりませんが(笑) 中を見ればソレらしい面影は目視出来ます。でも中もさりげなくドレスアップされていました。


お値段はH18年式で329万円。 うん 素敵だ(笑)


ボディの内外装を分解して1台1台職人の手作業によりカスタマイズする手法で月3~4台ペースらしいから。。ある意味当然な値付けかもしれない。



前回はシャア専用オーリスを見れましたが、今回はヒミコまで拝見出来てしまい、とても得した気分になれました♪
Posted at 2016/09/21 21:20:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Windows10。。。。 http://cvw.jp/b/745381/48712524/
何シテル?   10/15 06:25
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation