• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

思わず、二度見したモノ。。。





とある交差点を通過した際に右側見えたソレ・・・。






・・・⁉









思わず2度見してしまう自分(笑)


後でドラレコ再生してみたら、やはしカートですよね、見間違えではなかった。。(^^;)


「カートで公道走ってもよかったんだっけか?」


と思い。とりあえずググってみた。。


その結果を以下コピペっぽく記載

排気量50cc以下のエンジンを積む車、もしくは電動の場合は定格出力0.6kW以下の車がミニカーとなります。最後に「普通自動車」とあるように道路交通法上は普通自動車と同じ扱いとなります。」


道路交通法施行規則 別表第二(第十九条関係)
「ミニカー 総排気量については〇・〇五〇リットル以下、定格出力については〇・六〇キロワット以下の原動機を有する普通自動車」



公道マリオカート(アレがそうだったのか?不明)は、50ccのエンジン。原付と同じ。パワーも原付並みだけど原付のような「2段階右折」や「30キロ制限」はない。ヘルメットの着用義務もない。。らしい。
ただし、道を運転するためには普通免許が必要となるようです。

更に、ミニカーは道路運送車両法上は原動機付自転車の扱い。「自動車」ではなく「原付」という扱いなのでシートベルトの着用義務もなく車検もない。。ときた。

ただし、道路運送車両法上は「原付」扱いとなるため、高速道路や自動車専用道路は走れない(当然ですよねぇ)

道路交通法上は普通自動車という扱いなので自動車の運転免許が必要になる。たとえエンジンは原付レベルでも「原付免許」では運転できない。

カートはマニュアル車ではないのでオートマ限定免許でも乗れるようではあります。


一見すると、それはそれはとても面白そうで魅力的なマシーンだけど、結構な勇気と覚悟が要る。。ような気も致しました。 言い方を変えればリターンよりもリスクの方がダンチで大きすぎる。。公道をカート・・一応おKでも、これは危険だ。。色々な意味で・・・そう思えた。
Posted at 2018/05/19 21:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「父との最後のドライブ。。 http://cvw.jp/b/745381/48498754/
何シテル?   06/21 19:23
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 23 45
678910 1112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation